feature image

【4/3更新】2024年度 新入生歓迎 特設ページ

更新内容

3/27更新

新歓イベントのスケジュールを追加しました

3/29更新

新歓イベント紹介の項目を追加しました

4/3更新

「traP入部の手引き」を今年のものに更新しました

新入生の皆さんへ!

新入生の皆さん、合格おめでとうございます!
私たちtraPの活動について知ってもらうためのページを用意しました。
新入生の皆さんと一緒に活動できる日を楽しみにしております!

新歓イベントもたくさん用意しています。ぜひ参加してみてください!
新歓イベントの詳細はこちらへどうぞ!

新歓Discordサーバーも用意してます。ぜひ遊びに来てください!

Discordサーバー「traP 24 Welcome」に参加しよう!
DiscordでtraP 24 Welcomeコミュニティをチェック! 102人のメンバーと交流し、無料の音声・テキストチャットを楽しみましょう。

目次

traPってどんなサークル?

traPとは?

『デジタル創作同好会traP』は、東京工業大学で活動するデジタル創作・プログラミング系サークルです。
プログラミング・作曲・イラスト制作など、コンピューターを使う活動全般に取り組んでいます。

また、メンバーが集まってのゲーム・アプリ制作、プログラミング系の大会出場なども行っています。

大学生になってから?

traP部員の半数以上は、大学生になってからプログラミング・創作活動を始めた人たちです。
部内では、初心者向けのプログラミング・イラスト制作・作曲など様々な分野の講習会が部員によって開催されるので、興味がある講習会に出ればすぐに活動を始められます。それに加え、わからないところがあってもすぐに質問できる先輩方もたくさんいるので、成長できる環境が揃っています。
実際に、大学からお絵かきを始めて神絵師になる先輩や、大学からプログラミングを始めて、エンジニアとしてテレビ出演を果たす先輩、大学から競プロ・CTFを始めて世界を相手に戦う先輩などもいるとか!?

話題の技術も?

最新のWeb技術や3DCGなど高度な技術に関する勉強会・LT会を開くこともできるので、最新技術に興味のある方にもおススメです。
このような技術に精通した東工大生が多数所属しており、アツい議論を交わせるのはtraPだけです!

もちろんクリエイティブな活動も?

もちろんプログラミングだけではなく、イラストを描くのが好きな人や、音楽を作るのが好きな人もたくさん所属しています。
プログラミング系の人とチームを組んでゲームを制作したり、画集やCDを制作したりと、クリエイティブな活動も非常に盛んです。

大会へ挑戦?

競プロやCTFに興味のある人も多く所属しており、 ICPC(国際大学対抗プログラミングコンテスト)世界大会への出場実績や、CTF国際大会への出場権獲得、日本最高峰であるCTF大会の国際決勝大会で優勝など、世界レベルのチームもtraPから輩出されています。
他にも、git challengeISUCONICTトラブルシューティングコンテスト情報危機管理コンテストなどにも出場、多数入賞しています。
新入生のみなさんも、traPで一緒に世界を目指しませんか!?

お待ちしています!

新入生の皆さんをお待ちしています!2024年4月8日~26日は対面入部期間なので積極的に入部してください!

よくありそうな質問

Q. 自分の好きなことができる?

A. はい。

traPで何をするかは自由で、「これをやれ!」と押し付けられることは基本的にはありません。
そのため、メンバーはそれぞれ自分の興味のある分野での活動に参加しています。
チームに加わってゲームやアプリを作る人もいれば、個人で音楽を作ったり、絵を描いたり、プログラミングしたりしている人もいます。
もちろん、プログラミングや創作活動をやってみたいけど何から始めようか迷っているという人には、先輩方がいろいろ勧めてくれるので心配ありません!

Q. 初心者でも大丈夫?

A. はい。

大学に入ってからプログラミング(アプリ・ゲーム制作、競プロ、CTF、Kaggle)や、クリエイティブ活動(音楽制作、イラスト、モデリング)を始めた人が半数を超えています。
部内勉強会も頻繁に開催されており、各分野について詳しい人もたくさんいるので、質問相手に困ることはありません。
経験者の人であっても、traPに入ってから別の分野に手を出すことも珍しくありません。幅広く創作活動を行うサークルの強みですね!

Q. どれくらい人がいる?どんな人がいる?

A. たくさんです。いろいろです。

東工大生のみのサークルですが、現在450人以上所属しており、年々増加しています。東工大内でもトップクラスの規模です。
学部生・院生だけでなく、留学生も活躍しています。
工学院・情報理工学院が多めですが、全ての学院の東工大生が所属しています。

Q. 全体での集まりはある?

A. はい。

コロナ禍の影響でしばらくオンラインのみで集会を行っていましたが、今は対面でもオンラインでも参加可能なハイフレックス方式で月に1回程度、全体集会を行っています。
全体集会では、制作チームが進捗を報告したり、個人で作ったもの・勉強したものを紹介するショートプレゼン「らん☆ぷろ」を行ったりします。
らん☆ぷろでは、自分の話したいことを好きに話しても良いというルールとしています。たとえば、流行っているゲームのデザインについての考察や、チームマネジメントの手法、プログラミング言語の作り方など、発表テーマは非常にバラエティに富んでいます。
毎回予定時間を大幅にオーバーするほどの発表希望があり、非常に盛り上がっています。
集会が終わった後も、発表された内容についての議論が延々と続いていることも……
全体集会以外にも春休みや夏休みに親睦旅行に行く機会があるので交流を深めることができます!

Q. それ以外の普段の活動は?

A. プロジェクト、班に所属します。

traPでは、ほとんどの活動をチーム制で行っています。
チームは主に2つの形態に分かれており、ゲームやアプリなど、作品の制作を複数人で行うプロジェクトと、イラストや音楽、サイバーセキュリティ、アルゴリズムなど、特定のテーマに興味のあるメンバーが所属する班があります。
プロジェクトはtraPメンバーの希望によって設立され、普段はプロジェクト単位で時間や場所を決めて集まり、活動を行います。前期と後期に設立され、基本的に活動期間は半期、あるいは1年単位です。もちろん、traPでやりたいことがあれば新しくチームを立ち上げることも可能です。
班は常設されており、好きな班に所属して自分の興味のあるテーマに班のメンバーと共に取り組むことができます。
もちろん、プロジェクトや班の所属は自由で、必ずそれぞれに所属しなければならないわけではありません。

Q. 大学外での活動は?

A. やってます!

コミックマーケットにゲーム作品や音楽CD、画集を持っていったり、それに準ずる即売会に出たりもします。
GAME3というゲーム制作者交流イベントや中高生向けのプログラミング教室を主催していたりします。
GAME3は、他大学のプログラミング・クリエイティブ系の人たちが集まる、非常に規模の大きな交流イベントです。
その他にも、有名ゲーム企業へ会社見学に行ったり、お招きしてお話をいただく機会があったりもします。

Q. 兼サー出来ますか?

A. 出来ます!

多くの部員が、複数のサークルに所属しています。自分でどれくらい活動するかを自由に決められるので、日程の都合などは比較的つけやすいです。

Q. 部費はある?

A. 半期2000円です。

共用備品の維持・購入、各種イベントへの参加費やCD・チラシ制作などに使用します。

Q. どうやって入部するの?

A. 2024年4月8日~26日に入部期間があります!

入部方法等の詳細は、「traP入部の手引き」をご覧ください!
X(旧Twitter)等でアナウンスもしますので、ご確認ください。
もちろん、それ以降でも入部できます。詳しくはお問い合わせください。

Q. 他にも聞きたいことがある!

A. はい、お待ちしています!

そのほか気になることがあれば、新歓Discordのsodanチャンネルまでお願いします!

回答が公開されるのはちょっと……という方は、こちらのページ末尾にある連絡先までお願いします。

新歓イベント紹介

traPでは入部を検討されている皆様に向けてさまざまな新歓イベントを用意しています。もちろん前提知識は不要で、初心者大歓迎です!

ぜひ興味のあるイベントを見つけて参加してみましょう!

ABC解説会

日時

4/1(月) 午後9:00 ~ 午後10:30 @新歓Discord
4/8(月) 午後5:15 ~ 午後6:55 @S2-201
今後も実施予定!

概要

直近に行われたABC(AtCoder Beginner Contest)の問題の解説を行います。
競プロ初心者大歓迎です!
アルゴリズム班の班員による解説が聞けますので、ぜひ参加してください!

グラフィック体験会

日時

4/14(日) @Taki Plaza(若葉祭)

概要

若葉祭にて液タブなどの部員が実際にイラスト制作をしている環境でイラスト制作体験を行えます!部員との交流もできるので気軽に参加してください!

サウンド体験会

日時

4/14(日) @Taki Plaza(若葉祭)

概要

若葉祭にて、作曲ソフトを用いて曲の打ち込みとアレンジを体験します!
音楽制作に興味のある方はぜひお越しください!
体験会ではイヤホン・ヘッドホンが必要です。忘れずにお持ちください。

Girls' Talk

日時

4/11(木) 午後5:30 ~ 7:00 @S2-204 (S221)
4/15(月) 午後5:30 ~ 7:00 @S2-204 (S221)

概要

女子新入生を対象とした相談会、traP Girls' Talkを開催します!
traPの女子メンバーに質問・相談したいことがあれば、気軽に来てください!
内容はtraPの活動から大学生活についてまで、何でもOKです!

ハッキング体験会

日時

4/16(火) 午後5:30 ~ 7:00 @S3-207

概要

最も典型的なサイバー攻撃の一つである「SQLインジェクション」を題材に、具体的なサイバー攻撃の手法を体験できる初心者向けの体験会です。
ハッキングの手法を学び、攻撃側の視点を身につけることで、Webアプリを開発するために必要な防御側の役割を果たすために必要な知識を身につけることができます。
このため、CTF班に興味のある人はもちろん、SysAd班に興味がある人にもおすすめの内容となっています。

参加する人はノートパソコンを持ってきてください。

CPCTF

日時

4/20(土) 午前10:00 ~ 4/21(日) 午後4:00 @オンライン

概要

新入生の皆さんに競技プログラミングとCTF(Capture The Flag)を体験していただくイベントです!
競技プログラミングとは、アルゴリズムやデータ構造を用いて与えられた問題を解く競技であり、
CTFとは、セキュリティに関する技術と知識を用いて、機密情報に見立てたFLAGを探し出す競技です。
初心者から上級者まで楽しめる問題を準備しておりますので、是非とも参加してください!

SysAd体験会

日時

4/24(水) 午後7:00 ~ 9:00 @新歓Discord

概要

SysAd班ではサークル内での交流や開発を支援するためのサービス開発を行っています。SysAd体験会ではLine Botの開発を通じてSysAd班での活動に似た開発を体験できます。

ロゴデザイン体験会

日時

4/27(土) 午後1:30 ~ 4:30 @新歓Discord

概要

グラフィック班デザイン部の主催するロゴデザイン体験会です。
座学と演習を通してロゴデザインをしてみましょう!
講習会ではFigmaを使用するため、Figmaの基本的な使い方も学ぶことができます。
デザインに興味があってもなくても気軽に参加してください!

新歓オリエンテーション

日時

4/29(月) 午後2:00 ~ 7:00 @Taki Plaza

概要

新入部員に向けて、活動内容のガイダンスや先輩部員による活動のプレゼン、先輩部員と新入部員との交流を行います。
traPに入部したらまずこれに参加してみましょう!

活動紹介

アプリ制作・ゲーム制作

traPでは、チームでのアプリ制作・ゲーム制作を行っています。もちろん、個人でアプリ制作・ゲーム制作に取り組んでいるメンバーもいます。
部内で企画を出し合っての制作はもちろん、外部からの依頼を受けての制作も行っています。
企画プロデュースやプログラミング、グラフィック、サウンド、シナリオなど、各々が得意とする能力を活かして制作に取り組んでいます。

いままでアクションゲームからRPG、パズルゲーム、音楽ゲーム、ノベルゲームなど様々なゲームや、Webサイト、会話BOT、タスク管理アプリ、SNSアプリ、サーバ仮想化ソフトウェアなど、様々な作品を手掛けてきました。
Kinectを使った体を動かすゲームや、流行のVRアプリなど、最新の技術にチャレンジするメンバーも多数います。

制作したアプリやゲームは、工大祭での展示やコンテストへの出展を行い、実際に遊んでくれた人たちからのフィードバックを得て次の制作に活かしています。
また、限られた時間内で作品を制作するハッカソンイベントにも多数出場しており、入賞実績もあります。

私たちといっしょに、面白い作品を作りましょう!

プロジェクト制作ゲーム作品の紹介

School Breakin’ Tag -新感覚おにごっこ-
VRChat上で遊べる新感覚なおにごっこのゲームワールドを制作しました! VRChatのワールド紹介で有名なヤタノさんが本ワールドを紹介してくださいました! School Breakin’ Tag by pikachu0310【Requires 2+ players】 Tag game where players use items to battle in the realistic school‚ with the unique item to break parts of the school․ リアルな学校でアイテムを駆使しながら戦うおにごっこゲームワールドです!学校を破壊できるユニークなアイテムが特徴です。VRChatVRChat Inc. どんなゲーム? School Breakin’ Tagは、リアルな学校で様々なアイテムを駆使しながら戦うVRオンラインおにごっこゲームです。 特に、学校を破壊できるユニークなアイテムが特徴で、これにより多様な逃げ方・捕まえ方ができるようになります。 フィールドは皆さんの幼少期の思い出を作るような学校をイメージしました。
LogicalRoom α版を先行公開!
こんにちは。LogicalRoom製作チームです。私たちは、2022年の前期からLogicalRoomというゲームを開発しています! LogicalRoomは、単純なルールが複雑に絡み合うパズルアクションゲームです。ルールから導き出される解法を見つけ、それを正確な動作で踏破することが求められる高難易度ゲームになっています! 少しづつ開発を進めていたのですが、先月中ごろにプロトタイプとしてα版が完成したため、部外にも公開させていただきます! ダウンロードはこちらから ご興味がある方は、こちらのリンクからゲームを実際にダウンロードして遊んでみてください!尚、このゲームは現在α版であり、後に正式版を公開するにあたっては一部ルールの改変やステージ/遊び方の追加、UXの向上など様々な改善が加えていく予定ですので、仕様などが異なることをご理解ください。 LogicalRoom Alpha(v0.1.3α) また、そのことをご理解していただけたうえで感想や意見等ある方は、以下のGoogleフォームにご回答いただければよりプレイヤーに沿った品質の向上に勤めさせていただきます!
はぐれ術師のひとり戦争
こんにちは!プロジェクトリーダーのonkyiです。 この度、ゲーム「はぐれ術師のひとり戦争」が完成しました!!!配布します!!!!!!!人形遣いのミラと古代遺跡を探検するタワーディフェンスです。是非遊んで下さい!!! ゲーム概要 「はぐれ術師のひとり戦争」は人形遣いのミラを操作して古代遺跡を探索するタワーディフェンスのゲームです。 ストーリーミラは相棒のパモと一緒に一人で世界を旅する人形遣いの女の子です。新しい魔導人形を見つけるために色々な古代遺跡を探検しています。今日も、珍しい猫の魔導人形の噂を聞きつけてお供のパモと一緒に遺跡に潜ります。果たしてミラは新しい人形を仲間にすることはできるのでしょうか? 様々な魔導人形「はぐれ術師のひとり戦争」では、様々な魔導人形が登場します。魔導人形の組み合わせによって戦況は大きく変わります。自分だけの編成でステージをクリアしよう! プレイ動画基本操作移動:WASDダッシュ:Shift人形配置:マウスの左ボタンドラッグで配置。方向決定:もう一度人形からマウスの左ボタンドラッグで方向決定 ダウンロードはぐれ術師のひとり

ハッカソンの制作物紹介

2023 春ハッカソン 03班 「いかしかめちゃ」
ハッカソンは数日間でゲームやwebアプリ、映像作品等をチームで制作するイベントです。traP内部では年に2回開催しており、春回では新入部員の開発経験の機会となるよう、学年を混ぜてランダムでチームを組み行っています。 26チーム、130人以上 が参加した2023年度春のハッカソン。03班はUnityゲーム「いかしかめちゃ」を制作しました。 タイトルロゴ成果物一部の機能が未実装となっています。また、説明部分がありません。本ブログの第3節目をご確認ください。 Unity WebGL Player | IkaShiKaMechaIkaShiKaMecha [https://unko.trap.games/]メンバーチーム名 : いかしかめちゃだ!! * @YHz_ikiri [https://trap.jp/author/yhz_ikiri/] (よたへるつ) : サウンド, プログラム * @ogu_kazemiya [https://trap.jp/author/ogu_kazemiya/] (かぜみや) : プログラム * @Synori [https:
# 2023 春ハッカソン最優秀賞 13班「イカンデミンドコントロール」
最優秀賞をいただきました!!!!!!! 13班では、音ゲー×シューティングをコンセプトにしたゲーム、「イカンデミンドコントロール」を開発しました。 以下のサイトにて公開しています。https://napolin.github.io/IkanDemindControl/ バグを見つけた場合は イシューを立てる [https://github.com/NapoliN/IkanDemindControl/issues]もしくはコメントお願いします。対応するかもしれません。 メンバー * @NapoliN(チームリーダー): グラフィック・プログラム(設計・統括) * @pikachu(サブリーダー); レベルデザイン・プログラム(音ゲー部分) * @vphos; サウンド * @panimo: プログラム(シューティング部分) * @Yomi: プログラム(シューティング部分) ゲーム紹介謎の生命体「イカンデ」を撃退せよ!音楽の力で宇宙ステーションを守るのだ! ゲーム画面 リザルト画面(ハッカソン終了後に開発)
2023 春ハッカソン 15班 「traQ gazer」
2023年春に開催されたハッカソンで「traQ gazer」を開発しました。traPでは部内SNSとして、内製の「traQ」が利用されています。このtraQは500人を超える部員に利用されており、日々多くの投稿がされます。traQ gazerは、そんなtraQを円滑に利用するためのツール
2023年冬ハッカソン参加記 チーム2 20%電電 “Orbit”
この記事は、12/11~12/17にかけて行われた2023年度冬ハッカソンの参加記事です。 冬期ハッカソンにて、最優秀賞を受賞しました!! 作ったもの 我々のチームは今回のハッカソンで、星を探索するアドベンチャーゲーム「Orbit」を作りました。 「Orbit」は主人公のロボット「ニコ」が滅びた星を探索しながら星に隠された秘密に迫るゲームです プレイリンク https://inutamago-dogegg.itch.io/orbit 操作 移動:WASD or 方向キー インタラクト:E キャンセル:Q メンバーと担当 onkyi(グラフィック・ゲームデザイン) yukikurage(プログラム・サウンド・グラフィック) dogegg(プログラム) jinken(グラフィック) Hitomosi(プログラム) 感想 onkyi はじめまして!名目上リーダーだったonkyiです。Orbitに興味を持っていただきありがとうございます。
2023冬Hackathon03班 -新感覚タスク管理アプリ「Yaranai」-
この記事はアドベントカレンダー2023、22日目の記事です 他の記事を見たい方は上のリンクをクリックしてね! 背景 ぷぐまです。今回のHackathon[1]ではリーダー(?)を務めました。 冬にもHackathonが開催され、そのチームが自由であることを知った僕は、部内SNSであるtraQでメンバーを軽く募集してみたところ、5人集まってくれたのが始まりだからですね。 1. HackathonとはHackとmarathonをあわせた造語であり、主にデジタル系の技術者が短期で一つのアプリケーションを開発するイベントのことを指す。 traPでは例年春と冬の2回開催されている。 他にも企業が主体となって開催されている場合もある。 ↩︎ 想定以上にメンバーが早く集まって調子に乗っている人の図↑ アイデア さぁ、メンバーが決まれば次は「何を開発するか」を決めます。 僕は「新たな切り口でのタスク管理アプリ」を提案していました。 実はメンバー全員で案出しをしており、他にも面白そうだったので決めるの

活動紹介

ゲーム班

ゲーム班の紹介

ゲーム班はゲーム制作に関連した活動を行うことを目的とした班です。
期間やテーマを決めてゲームを作るイベントや、知見共有、個人や小規模での開発について進捗報告や相談会を実施しています。

ゲーム班の活動について詳しく知りたい人はゲーム班の紹介ページへ

ゲーム班のブログ記事ピックアップ!

第17回GAME^3を開催しました!
2023/9/16(土)に第17回ゲーム制作者交流イベントGAME^3を開催しました。 今回はオフライン復活後3回目のGAME^3で、前回から7ブースも増えた、22ブース+企業ブースの展示となりました! ゲーム制作者交流イベントGAME^3とは?GAME^3とは、ゲーム制作者同士の交流を目的とした東京工業大学デジタル創作同好会traP主催のイベントです。 年2回(3月、9月)東京工業大学大岡山キャンパスにて開催していますゲームを展示する人がブースに分かれて展示を行い、参加者からゲームの感想を聞いたり、展示者に質問したりできます。ブースの展示者も他のゲームを見学できるように休憩時間を設けます。また、投票を行い優秀作品の表彰も行います。 今回は「CyberAgent」様にご協賛を賜り、景品や懇親会での飲料の提供、特別ブースの設営などをしていただきました! GAME^3 | ゲーム制作者交流イベントGAME^32023/9/16 (Sat) 東京工業大学 大岡山キャンパス 第17回 GAME3開催のお知らせ詳細を見る 応募は締め切りました! GAME3とは? 「すべてのゲー
【驚愕】作曲4年目だった男が大学3年間ゲームサウンドに関わった末路...【ゲームサウンドのお仕事について】
この記事は新歓ブログリレー48日目の記事です。 こんにちは。tenyaと申します。traPで2年半ぐらいゲームのサウンド担当をやってきました。短期長期含めると5つのゲームのBGM・SEを作ってきました。ポストイメージの画像はBGMを作るときのイメージをAIに作ってもらったものです。 2021冬ハッカソン冬参加記 チーム08 電電 “OneTurnKill”この記事は、12/5~12/12にかけて行われた2021年度冬ハッカソンの参加記事です。 何作ったん 我々のチームは今回のハッカソンで「OneTurnKill」というカードゲームを作りました。カードをうまく組み合わせてより多くのダメージを出して敵を倒すゲームです。このゲームの特徴として、カードを使用するためのコストを今回のテーマ「Draw」から"同じ数だけ山札のカードを引く"ことにしました。 図1:ゲーム画面カード左上の緑の数字がコスト、赤が攻撃力です。 上手くデッキを回して敵を1ターン以内に倒しましょう。 敵の種類は4種類、カードは14種類と豊富な品揃え。 ダウ…東京工業大学デジタル創作同好会traPKo
2023年工大祭traP Expoにて音ゲー「Senirenol Chronicle」を制作・展示しました
はじめにSenirenol Chronicleロゴ2023年工大祭のtraPの企画「traP Expo」にて音ゲー「SenirenolChronicle」を制作し展示したのでここに紹介します。なお出展時の名称は「Senirenol」でしたが、歴史的に複数のバージョンが存在するため区別するために2023年の工大祭のテーマ「chronicle」をとって「SenirenolChronicle」と呼称することにしました。アーケードの音ゲーのタイトルがしばしば「ゲーム名+バージョン名」になってるのと同じです。 今回は工大祭の振り返り記事になります。Senirenol開発秘話は別ブログ [https://trap.jp/post/2013/]でまとめてあるのでそちら是非どうぞ。 ゲーム概要SenirenolChronicleは8個のボタンでプレイする新感覚の音ゲーです。一応キーボードでもプレイできますが、自作のコントローラーと27インチモニターでプレイすることを想定しています。 外観DLリンクSenirenol Chronicle.zipGoogle Docs[https:/
プログラマフレンドリーなUnityの使い方
この記事は traP夏のブログリレー 9 日目の記事です こんにちは、23B期待の新星(自称)のcobaltです。エディター拡張について書こうと思っていたのですが、その前に前提について書いた記事があってもいいと思ったので変更しました。 動機言わずと知れた有名ゲームエンジン、Unity。Unityは様々な面でプログラマの面倒を見てくれますが、人間がゲームを作っている以上どうしてもミスというものは生じてしまいます。コード上のバグや、数値設定のミスなどです。 今回はUnityを使う上でのお作法というか、ミスを減らすための仕組みづくりの方法について紹介していきます。 ドキュメントコメントを書こうさっきまでの書き出しに反してこれはUnity自体の話ではないのですが、C#には『XML ドキュメントコメント』という機能があります。これはC#のソースファイルにXML形式でコメントを書いておくと、コンパイラやIDEがそれに応じて便利機能を提供してくれるというものです。 Visual Studioユーザーであれば、シンボルをマウスオーバーするとこのような表示が出てくることがあるはずです。
コエカタマリン×推理なゲームをつくった
鵜崎です。新作ゲームができたので紹介します。 コエカタマリカタマリイミ.zip 29 MB download-circle[https://trap.jp/content/files/2023/09/------------.zip] ※winのみ 「コエカタマリカタマリイミ」です。 ドラえもんにでてくるコエカタマリンというひみつ道具をモチーフにしたゲームになっています。大学の授業の「ひみつ道具を実装しよう」という課題で制作しました。 API利用料の関係上で突然止まってたらごめんなさい。 あそびかた2人以上で遊ぶのを想定したゲームなのでまず友達を連れてきてね。 「説明役」と「解読役」の2つの役割にわかれて遊びます。 「説明役」はお題が与えられるので、そのお題をお題の言葉そのものを使わずに10秒で説明してもらいます。 今回のお題は「恋愛」でした。恋愛を説明するとか僕にはまだ早い気がする。 説明するときはお手持ちのPCのマイクに向かって実際に喋ってください。 すると、喋った言葉を認識してその言葉が空間上に出現します。 WhisperAPIを使ってるのでかな
夏ichigojamに参加しました【teamC】
夏のブログリレー25日目です。2023年8月27日から2023年9月3日までの期間で、Game班夏のichigojamであるところの、ichigojam HALFが開催されました! ichigojamとは?ichigojamとは、Game班が定期的に開催している15日間でゲームを作るイベントです。 今回は9月に様々なイベントが被ってしまったため、部員の予定などを加味していつもと半分の7日間で開催され、名称もichigojam HALFとなりました。 食べ物じゃないらしいです。なるほど?15日ゲームジャムだったから「いちご」ジャムだったのに! また、製作期間が短いので今回はチーム参加が奨励される形になりました。 結果今回は3チーム1個人が参加し、その中のteamCから参加記録をお届けします。 製作物中盤くらいのゲーム画面今回のichigojamのテーマは「かべ」と「ロック」。 ということで、今回私たちは「ロック」から着想を得て、物体をロック&解除してすべてのゴールに到達するパズルゲームを作りました! 色のついたブロックはクリックすることで動きを時間的にロックすること

活動紹介

グラフィック班

グラフィック班の紹介

グラフィック班ではイラスト、デザイン、3DCG、動画作成などグラフィックに関する活動全般を行っています。
プロジェクトへの素材提供、各種イベントでのポスター・webページ等のデザイン作成、コミックマーケットやコミティアに向けた部誌の制作・頒布など幅広く活動しています。
これらの活動を通して、グラフィックに関する様々な技術や知見を獲得できます。

グラフィック班のメンバーが制作した作品や活動の詳細についてグラフィック班の紹介ページで見ることができます!

グラフィック班のブログ記事ピックアップ!

100日毎日描き続けてわかったこと
この記事は アドベントカレンダー2023 の7日目の記事です。URL先の一覧からぜひ他の人の記事も見てみてください! もくじ * はじめに * 毎日創作することのメリット * 毎日創作創作を実際に100日続けてわかったこと * 最後に はじめに こんにちは、23Bの熱野頂点(飛ぶ人)です。普段は毎日1枚ドット絵を描いていて、最近連続100日目を突破しました。 今回の記事では、「毎日創作をすることの偉大なパワー」 と 実際に100日連続で描いてわかったこと について語ります。 毎日創作することのメリット 創作物の質が上がる 毎日続けることで少しずつですがその創作の実力は向上しやすいです。ただし、普通言われるような実力の上昇である「作品のクオリティの最大値の向上」というよりも 「最低限出せるクオリティの向上」 というイメージのほうが強いです。 もちろん作品を 毎日一つ完成させる のではなく少しずつ進捗を生むス
即売会にサークル参加してみた話
本記事はアドベントカレンダー2023の10日目の記事です。 はじめに 皆様こんにちは。23BのT4tsu3iです。今回は、先日私が同人誌即売会にサークル側として参加した体験についてお話させて頂きます。 経緯 私が参加したのは11月に開催された東方Projectのオンリーイベント「博麗神社秋季例大祭」です。そもそも私が創作活動(絵を定期的に描く)を始めたきっかけの1つには、昨年一般側として参加した同人イベントの存在がありました。同じコンテンツを愛好する人が集まるオンリーイベントには独特の活気があり、大きく感銘を受けた事を覚えています。それ以来「自分もサークル側に立ってみたい!」という気持ちを強く持ち続けており、即売会でのサークル参加は念願でした。今年から大学生になり関東に引っ越した事で時間的・地理的な制約から解放されたため、今回参加を決断するに至りました。 用意したもの 私が用意したものを記載させて頂きます。これから即売会へのサークル参加を検討されている方の参考になれば幸いです。 ①メインの頒布物(同人誌) 募集が始まりサークル参加を決めたのが6
FRENZ2023に出展しました
ご挨拶traP FRENZ2023出展プロジェクトメンバーです。この度、FRENZ2023の開催に伴い本プロジェクトが完遂されたので、総括として記事にまとめました。 制作物1日目夜の部に「traP」として出展しました。 プロジェクトの経緯そもそもプロジェクトとは、traPで行われる創作活動の形態の一種です。制作物の著作権がtraPに帰属する替わりに、人材提供や一部の経費負担など様々なサポートをしてくれます。前期と後期にそれぞれ一回づつ新規プロジェクト募集のタイミングがあり、我々は23年度前期発足プロジェクトとしてこれまで活動してきました。 1. 映像制作をしてイベントに出展しようと、部内SNStraQ [https://trap.jp/tag/traq/] にてoriorituが任意に呼びかけます(2023/3/22)。 2. 初期メンバーとしていついつ [https://trap.jp/author/orioritu/]、Haco [https://trap.jp/author/dogwood_flo/]、k

グラフィック班の作品紹介

helgev

ue

botoku_izm

活動紹介

サウンド班

サウンド班の紹介

サウンド班ではPCを使った作曲・DTMのほか、プロジェクトなどへの楽曲や効果音の提供などを行っています。
また、制作した音楽をインターネット上で公開、及びCDをM3・コミケなどで頒布しています。
新歓サウンド体験会では実際にDAWを使った曲作りを体験できるので、興味のある方はぜひお越しください。

サウンド班のブログ記事ピックアップ!

【新歓ブログリレー2023 27日目】貧乏学生のDTMモニタリング事情
こんにちは。サウンド班のリキッドです。普段はこんな音楽を作っています。 Mixing Is Monitoring突然ですが、ミキシングやマスタリングなどのポストプロダクションにおいて大事なものは何でしょうか?ヴィンテージ機材?高価なプラグイン?いいえ。 モニタリングです。 各トラックの周波数バランス調整やゴミの除去はもちろん、トラック間の音量バランス、楽曲全体の周波数バランス、ダイナミクス...。なんでもモニタリングが大事です。 モニタリング環境と一口に言っても、いろいろな要素があります。たとえば、 * スピーカ * トリートメントされた部屋 * ヘッドホン * キャリブレーションソフト * 一長一短ではあるかも? * メーター類 * スペアナ * ラウドネスメータ * ビットメータ * リファレンス音源 で、こいつら全部フルに活用できれば本当に便利なんですが、そういうわけにもいかないのが貧乏学生の辛いところ。というわけで、本記事ではなるべくお金をかけずにモニタリング環境を整備するために私が行ってき
【驚愕】作曲4年目だった男が大学3年間ゲームサウンドに関わった末路...【ゲームサウンドのお仕事について】
この記事は新歓ブログリレー48日目の記事です。 こんにちは。tenyaと申します。traPで2年半ぐらいゲームのサウンド担当をやってきました。短期長期含めると5つのゲームのBGM・SEを作ってきました。ポストイメージの画像はBGMを作るときのイメージをAIに作ってもらったものです。 2021冬ハッカソン冬参加記 チーム08 電電 “OneTurnKill”この記事は、12/5~12/12にかけて行われた2021年度冬ハッカソンの参加記事です。 何作ったん 我々のチームは今回のハッカソンで「OneTurnKill」というカードゲームを作りました。カードをうまく組み合わせてより多くのダメージを出して敵を倒すゲームです。このゲームの特徴として、カードを使用するためのコストを今回のテーマ「Draw」から"同じ数だけ山札のカードを引く"ことにしました。 図1:ゲーム画面カード左上の緑の数字がコスト、赤が攻撃力です。 上手くデッキを回して敵を1ターン以内に倒しましょう。 敵の種類は4種類、カードは14種類と豊富な品揃え。 ダウ…東京工業大学デジタル創作同好会traPKo
DTMだけで毎年5000兆円を稼ぐITベンチャー社長が教える究極の作曲メソッド【AdC2023 24日目】
こんにちは、liquid1224です。こちらは、traPアドベントカレンダー2023 24日目の記事です。 この記事は何? DTMだけで毎年5000兆円を稼ぐITベンチャー社長が教える究極の作曲メソッドを解説する記事です。この記事を読むだけで、あなたもDTMだけで毎年5000兆円を稼ぎ出すことができる可能性を秘めている場合が考えられるかもしれません。 同じような記事を何回か書いてます。 SNS大炎上!「読むだけで作曲は一瞬だよ」5000兆歳現役作曲家がオススメする衝撃の作曲法が話題に!【新歓ブログリレー2021 38日目】こんにちは、カシワデとリキッドです。こちらは新歓ブログリレー 2021 38日目の記事です。この記事では、普段からDTMをしている2人が参考にしているサイトや、これからDTMを始めたい方に読んでもらいたいサイトなどをまとめて紹介します。 昨年も同様の記事を書いておりますので、是非参考にしてください! DTMができるようになるポイント5000兆選!元カレは?出身は?本名は?徹底調査しました!【新歓ブログリレー2020 12日目】こんにちは、カシワデとリキッドで

サウンド班の作品紹介!

audio-thumbnail
ゆきくらげ - Pale Blue Dot
0:00
/2:50
audio-thumbnail
tqk - イロドリリンクストーリー
0:00
/3:00
audio-thumbnail
kitaju - 12th midnight
0:00
/1:57

活動紹介

アルゴリズム班

アルゴリズム班の紹介

競技プログラミングとは、ある条件に沿った入力が与えられて、問題の解になるような出力をする、というのをプログラムするものです。
プログラミングのスキルを上げたり、アルゴリズムや数学の勉強になり、何より楽しい競技です。
世界的な大会も多数あり、世界の強豪たちがしのぎを削っています。
【実績】

アルゴリズム班についてさらに詳しく知りたい人はアルゴリズム班の紹介ページをチェックしてみよう!

アルゴリズム班のブログ記事ピックアップ!

みんなAHCの魅力を知らなすぎて困る
この記事は2023年夏ブログリレー36日目の記事です。AHCでは数学的に厳密な解を求めることが難しい問題に対して、「十分に良い」近似解を得ることを目標として、その近似解のスコアの大小を競います。
作問ハッカソン2023を開催しました!
開催予告ブログはこれ [https://trap.jp/post/1944/]です。 数理・計算科学系2年 noya2です。traPではアルゴリズム班に所属していて、「作問部」の部長をしています。 作問ハッカソン2023 を開催しましたアルゴリズム班作問部のイベントとして、「作問ハッカソン2023」を開催しました。イベントには運営陣含め20人程度が参加し、合計16問の問題が出来上がりました。さらに、yukicoderというコンテストサイトをお借りして、3時間のコンテスト(traP作問ハッカソンコンテスト001[https://yukicoder.me/contests/451])を開催させていただきました。150人を超える一般の方々にご参加いただき、全ての問題を少なくとも1人に正解してもらうことができました。ありがとうございます。 作問ハッカソンでは参加者に競技プログラミングの問題をイチから作ってもらいます。問題を思いついてから完成まで持っていくのはかなり大変で、初めて作問をするような人が自力で完遂するのはハードルが高いです。そこで、そのような人であっても経験者と一
TTPC2023運営記
はじまり昨年 [https://atcoder.jp/contests/ttpc2022]に引き続きTTPCをやりたいねという話をnoya2やpotato167と喋り、去年はtatyamに負担をかけすぎたため運営タスクを分散しないとなとなります。そこで、ebi_flyが運営タスクを引き受けることでTTPC2023を進めていくことになりました。 作問陣招集7/22あたりに昨年の作問陣discordやtwitterで作問陣の募集を開始しました。 スケジュール大体以下のような感じでした。当初予定していたスケジュールよりも遅れてしまったので、余裕がない感じになってしまいました。 問題案を出す・評価する7/30 ~ 9/7問題選定・準備作業割り当て9/7問題準備 (writer の作業)9/7 ~ 9/24問題準備 (testerの作業)9/24 ~コンテスト本番10/14 13:00~Discordロールを振り分け、見れるチャンネルを制御することで外部の人を入れることができるようにしました。これがかなり良くて、オンサイト先の人との意思疎通がかなり楽にできました。 話題毎にチ
アルゴリズム班はやとき王選手権「競(けい)プロ」を開催しました!
アルゴリズム班のツッコミ担当@abap34です。 traPアルゴリズム班では、7/11に第一回のアルゴリズム班集会を開催しました。例年は班集会といえば班や各部の紹介などが中心ですが、今回は「アルゴリズム班はやとき王選手権 競(けい)プロ」というイベントを開催しました! 開催まで─四川屋台での一幕─ある日、アルゴリズム班メンバーの@abap34, @ebi, @noya2 で四川屋台で油淋鶏を食べていると、偶然にも @Sotatsu,@zer0-star, @tatyam がやってきて相席が成立しました。 アルゴリズム班の運営メンバーが勢揃いしたので、開催が予定されていたアルゴリズム班集会で何をやるのかという話になりました。 すると、@ebiがボソッとこう言いました 「アルゴリズム班ウマ娘プリティーダービーとかやろうぜ...w」 僕は「は?」と思いましたが場にはえらくウケたようで、じゃあ20分のコンテストやろうw アルゴ班のメンバーみんな出させようwなどなど大喜利状態で盛り上がります。(@noya2は真面目にめちゃくちゃやりたがっていた気がしますが) しばらく
ICPC 2023/24 Asia Yokohama Regional Contest 参加記(shobon 視点)
はじめに AMATSUKAZE というチームで ICPC横浜2023 に参加しました。 国内予選は 10 位で、横浜 regional は 13 位(東工大内 3 位)でした。 この記事を見ている人はこんな記事も見ています ICPC 2023/24 Asia Yokohama Regional Contest 参加記(ebi 視点)AMATSUKAZEというチームで参加しました。 国内予選 10位でした。 ICPC 2023/2024 国内予選参加記(ebi 視点)はじめにICPC 2023/2024 国内予選はnoya2 [https://atcoder.jp/users/noya2]、shobon[https://atcoder.jp/
ICPC国内予選2023参加記(noya2視点)
はじめにICPC(国際大学対抗プログラミングコンテスト)という大会の2023年度国内予選に参加しました。私たちのチーム「AMATSUKAZE」は国内10位の好成績を収め、11月に行われるアジア地区大会への出場権を手にしました。やった〜! チーム結成から国内予選前日までICPC2023 には AMATSUKAZE というチーム名で noya2 [https://twitter.com/noya2ruler], shobon[https://twitter.com/shobonvip],ebi [https://twitter.com/ebi_fly_fly] の3人で参加しました。 ebiさんは修士1年で早生まれではないため、今年が最後のICPCです。shobonさんは学士3年、私noya2は学士2年ですが、3人ともアジア地区大会への出場経験はありません。 ~3/24 noya2 と shobon が yukicoder で共同コンを開催2023年に入るまでは shobon さんとはお互いのことをよく知らなかったのですが、1月に私から

活動紹介

CTF班

CTF班の紹介

CTF (Capture the Flag)は、コンピュータセキュリティの腕を競うコンテストのことです。
機密情報に見立てたFLAG(フラグ)と呼ばれる文字列を、運営の用意したコンピュータから盗み出す形式のコンテストが多いですが、対象のコンピュータ内に特定のデータを書き込むことを目指す競技、敵チームのコンピュータからFLAGを盗み出したり、それを防御する攻防戦などがあります。
ざっくり言うと、ハッキングと聞いて思い浮かべるようなアレの腕を競うものです。ニュースなどでも、ハッキング大会と形容されたりします。

コンピューターサイエンスを学ぼうとする人なら、一度はいわゆるハッカーに憧れるものじゃないですか??
そんなあなたは是非CTFにチャレンジしましょう!!!
さらに詳しく知りたい人はCTF班の紹介ページへ!

実績

CTF班のブログ記事ピックアップ!

SECCON CTF 2019 International 参加記
15B / 19M の @nari です。 2019年12月21日(土) と 2019年12月22日(日) に開催された SECCON CTF 2019 International に、traPからチーム NaruseJunとして出て 優勝 しました 🎉 この記事は、SECCON CTF 2019 International の参加記です。 各メンバーの writeup は以下のとおりです。 * @Azon : SECCON CTF 2019 弐 (server2) writeup - Qiita [https://qiita.com/azon/items/2f4be5f442a5c8f3db9d] * @ptr : SECCON CTF 2019 FinalのWriteup
CTFを始める人のためのツール紹介
新歓ブログリレー47日目の記事です。 こんにちは、CTF班所属の22Bのkaitoyamaです。 この記事では、CTFを始めるにあたっておすすめのツールなどについて紹介します。 ところで、そもそも皆さん「CTF」って知ってますか?聞いたことがないそこのあなた、ぜひ一旦下のブログを読んできてください。 CTFを始めよう【新歓ブログリレー2020 5日目】この記事は、新歓ブログリレー2020 の5日目、3月13日の担当記事です。 15B / 19M の@nari です。この記事では、Capture The Flag という競技を知らない人に向けて紹介したいと思います。 Capture The Flag とはCapture The Flag、縮めて CTF とは、サイバーセキュリティに関する競技の一つです。サイバーセキュリティとはサイバーなセキュリティなことで、つまり インターネットやパソコンにまつわる様々な事物に伴う危険因子を未然に防いだりする分野のことです。最も身近に感じることが出来る例としては、定期的に注意喚起がなされるパスワ…東京工業大学デジタル創作同好会traPn
Sekai CTFに参加しました
先日(8/26-27)に開催されたSekai CTFに参加しました。結果は62nd(in 981 teams)でした。 SekaiCTF 2023SekaiCTF 2023 is yet another CTF contest brought to you by yetanother CTF team.Project SEKAI CTF [https://2023.ctf.sekai.team/]目次 * [misc] I love this world * [Forensics] Eval Me * [Forensics] DEF CON Invitation * [Pwn] Cosmic Ray
CPCTFを開催します
CPCTFとは新入生のみなさんに競技プログラミング(Competitive Programing)とCTF(Capture The Flag)を体験してもらうイベントです。 新入生の中で上位の成績を残した方向けに賞品も準備しております!!!また、初心者の方でも解けるような問題や、十分狙えるような特別賞も準備していますので気軽にご参加ください! 東工大の新入生を主な対象としたコンテストですが、参加自体はどなたでも可能です。歯ごたえのある問題も準備していますので腕に自身がある方の参加もお待ちしております! こちらのリンクから登録することが可能です!!! [https://cpctf.space] 競技プログラミングとは競技プログラミングとは、一定の条件の入力が与えられて、それに対して指定された条件を満たす出力を返すプログラミングを書く競技です。コードを書く技術や、アルゴリズム、数学の能力の向上にもつながります。CPCTFでは、PPCという問題ジャンルとして出題されます。 traPには競技プログラミングを主な活動内容とする班であるアルゴリズム班が存在しています。アルゴリズム班
CTFを始めよう【新歓ブログリレー2020 5日目】
この記事は、新歓ブログリレー2020 [/tag/welcome-relay-2020/] の5日目、3月13日の担当記事です。 15B / 19M の @nari です。この記事では、Capture The Flag という競技を知らない人に向けて紹介したいと思います。 Capture The Flag とはCapture The Flag、縮めて CTF とは、サイバーセキュリティに関する競技の一つです。 サイバーセキュリティとはサイバーなセキュリティなことで、つまり インターネットやパソコンにまつわる様々な事物に伴う危険因子を未然に防いだりする分野 のことです。最も身近に感じることが出来る例としては、定期的に注意喚起がなされるパスワードの使い回しだとか、今見てるウェブサイトのアドレスバーに表示されてたりする鍵マーク(HTTPS)だとか、パソコンに入れるよう言われているアンチウイルスソフトだとか、そういうことを取り扱っているのがサイバーセキュリティです。 繰り返しになりますが CTFはこのサイバーセキュリティに関する競技で、目的としてはセキュリティ意識の向上や、セ
SECCON CTF 2023 “bomberman” writeup
こんにちはImperiです 先週開催されたSECCON CTF final の国内決勝にチームtraPとして参加してきました。結果は 6th / 12 team でした bomberman 問題概要 ざっくりと。作問者のptr-yudaiさんが問題ファイルを公開しているので、詳しい部分はそちらを見てください。 ncursesを利用したターミナル上で遊べるボンバーマンになってます コード上の特徴としては、爆弾の管理にstd::unique_ptrを使っていて プレイヤー&盤面上に一つだけ爆弾が存在する状況を実装しています。 盤面右下にFlagのマスがありますが周囲が壁で囲まれているので通常は到達できません。 脆弱性 unique_ptr まず全体的にunique_ptr::get()というunique_ptrが管理するリソースへのポインタを返す関数を使いまくっているのでめちゃくちゃ怪しいです。案の定 /* Remove bomb instance and create fire */ if (has_bomb() && _bomb.g

活動紹介

SysAd班

SysAd班の紹介

traPの活動に必要な部内インフラの管理・開発を行います。メンバーの創作活動を支える重要な仕事です。
また、技術や知識を身につけるために部内で勉強会を行ったり、webサービスを高速化する大会やトラブルシューティングの大会に出場したりもしています。
詳しくはSysAd班紹介記事をチェックしてみてください!

大会実績等

ISUCON

多くのチームが決勝に進出し、一昨年のISUCON12、去年のISUCON13共にチーム「織時屋」が学生1位、総合準優勝を獲得しました!ちなみにその2回の優勝チーム「NaruseJun」はtraP OBによるチームです。

技育展

SysAd班制作の作品公開プラットフォーム「NeoShowcase」が、技育展2023決勝のファイナルラウンドに進出し、GMOインターネット企業賞を受賞しました!

UTE-1(学生ITコンテスト)

2023年に初出場し、1位~3位を独占しました!

その他コンテスト

DIGI-CON HACKATHON 2023: 作品『Mikage』が畑健二郎賞と株式会社メディアドゥ賞を受賞しました
ICTSC: 本選出場常連で、過去2回優勝しています
CyberAgent Web Speed Hackathon: 過去2回優勝経験があります
MIXI git challenge: 過去7回優勝しています
MIXI Bug Shooting Challenge: 過去3回優勝しています

詳しい実績はSysAd班紹介記事の実績を見てみてください!

SysAd班のブログ記事ピックアップ!

traQのa11yについて
これは夏のブログリレー2023 34日目の記事です。こんにちは、21B SysAd班のmehm8128です。 今回は部内SNSであるtraQの、a11yの現状について書いていこうと思います。本当はあまり書くことなくて別の記事にしようと思っていたのですが、他に特に書くこともなかったので頑張って書いてます。 まず、僕が前に読んだa11yの本を提示しておきます。これ1冊読んだら最低限の考え方とか知識とかは身につくので、とてもおすすめです。Webアプリケーションアクセシビリティ──今日から始める現場からの改善 (WEB+DB PRESS plus) | 伊原 力也, 小林 大輔, 桝田 草一,山本 伶 |本 | 通販 | Amazon[https://www.amazon.co.jp/Web%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%
部内ISUCON「PISCON」を開催しました!
ISUCONのtraP部内版であるPISCONを開催しました。2023年は2回にわたって開催され、20チーム、30人を超える参加者が専用の環境でISUCONに向けた本番さながらの練習を行いました。
2024年はSolid.jsを使いませんか?【部内PaaS基盤 NeoShowcase フロント開発ログ】
この記事はtraPアドベントカレンダー2023 24日目(12/24)の記事です。 こんにちは@d_etteiu8383です。@eyemono.moeでもあります。めりくり~ 2週間ほど前、部内PaaS基盤であるNeoShowcaseのv1.0.0がリリースされました(現在はv1.1.2がリリースされています)。 このリリースではフロントエンドの実装が一新され、新UIが導入されました。 このフロントエンドの実装の大半を私と@tokiが担当しました。本記事ではそのフロントエンドの開発で使用した技術についてご紹介します。 なお、NeoShowcaseについての詳細な紹介は後日別の記事として投稿予定です。しばしお待ちを。 ↓技育展2023でNeoShowcaseを紹介した際のスライド↓ 使用技術 フロントのpackage.json:NeoShowcase/dashboard/package.json at main · traPtitech/NeoShowcase Solid solidjs.com GitHub - solidjs/solid:

活動紹介

Kaggle班

Kaggle班の紹介

Kaggle班は、2024年度から新設される新しい班です。

Kaggleをはじめとしたデータ分析コンペへの参加を見据えつつ、機械学習に関するさまざまな知識を学ぶことを目的に活動します。

機械学習は、手書き文字の分類や価格の予測からはじまり、画像生成AIやChatGPT といった最近よく聞くものまで、さまざまな分野で活用される
「コンピュータに知的な作業をさせる」ための一つのアプローチです。

データ分析コンペは、そんな機械学習を使って未知の情報を予測する精度を競う競技で、世界中の人と技術を競い合うことができます。

数学とプログラミングを使いこなして鮮やかに問題を解決できるとても楽しい分野です。

興味がある方は、ぜひ 紹介ページを覗いてみてください。 第一期班員を待ってます!

Kaggle班のブログ記事ピックアップ!

traP コンペ 2023 夏 sponsored by ピクシブ株式会社 運営後記
この記事の内容 * 開催までの経緯 * コンペの準備と大事件の発生 * 開催! * よかったこと、反省ポイント * 運営の感想 はじめにこんばんは! @abap34 です。情報工学系のB2で、アルゴリズム班Kaggle部の部長をしています。 さて、Kaggle部では、かねてより告知の通り、8/20~27の七日間、部内データ分析コンペを開催しました。 ~ traP コンペ 2023 夏 sponsored by pixiv ~ を開催します!こんにちは!!!!!!!!アルゴリズム班Kaggle部部長の@abap34です。 昨年度の夏休みも開催したKaggle部主催のデータ分析コンペですが...アルゴリズム班にKaggle部を設立し、初心者向けデータ分析体験会を開催しました!この記事の内容traPアルゴリズム班の紹介データ分析コンペ/Kaggleとは?初心者向けデータ分析体験会開催記今後についてtraPアルゴリズム班の紹介こんにちは!22Bのabap34です。traPではアルゴリズム班に所属しています。traPのアルゴリズム班では、多くの人が「競技プログラミング」
Kaggle部で機械学習講習会を開催しました!
こんにちは。情報工学系B2のabap34です。最近は贔屓にしている球団が弱すぎるのが悩みです。 今はアルゴリズム班のKaggle部というところの部長をしていて、その活動として6月半ばから7月初めまでの約二週間、「機械学習講習会」を開催しました。この講習会は全7回に渡り、10時間近くの講義と400ページ以上にわたる資料に加えサンプルコードと実装の課題の提供など、なかなか大型の企画になりました。そこで、今後同じような企画を考えている人向けに、またKaggle部の宣伝も兼ねて記事を残してみることにしました。結構頑張ったので、ぜひ最後まで見てもらえると嬉しいです。 〜開催 さて、traPのアルゴリズム班では、昨年からKaggle部が設立されました。Kaggleって何?と言う方はまずこちらの記事を読んでみてください。 アルゴリズム班にKaggle部を設立し、初心者向けデータ分析体験会を開催しました!この記事の内容traPアルゴリズム班の紹介データ分析コンペ/Kaggleとは?初心者向けデータ分析体験会開催記今後についてtraPアルゴリズム班の紹介こんにちは! 22Bのabap34です。
アルゴリズム班にKaggle部を設立し、初心者向けデータ分析体験会を開催しました!
この記事の内容 * traPアルゴリズム班の紹介 * データ分析コンペ/Kaggleとは? * 初心者向けデータ分析体験会開催記 * 今後について traPアルゴリズム班の紹介こんにちは! 22Bのabap34です。traPではアルゴリズム班に所属しています。 traPのアルゴリズム班では、多くの人が「競技プログラミング」に熱心に取り組んでいます。「競技プログラミング」というのは時間内に十分高速に動作するプログラムを構成する競技で、ICPC(国際大学対抗プログラミングコンテスト)のような国際的な大会も開かれています。(多くのtraP部員がこのような大会で活躍しています!) もちろん大学からコンピュータの勉強を始めた、という班員も多くいますし、かつそんな人へのサポートもとても充実しているので、競技プログラミングに興味のある方はぜひtraPへ入部することをお勧めします!いつでも入部可能ですが、今は後期入部期間で多くの人が入部する時期なので、これを機会にぜひ!(入部の手引きはこちら↓) 2022年度 traP入部の手引き2022年度後期から東京工業大学デジタル創作同好会t

活動紹介

らん☆ぷろ

らん☆ぷろ とは!?

部員が各々、興味のあるトピックや勉強したりやってみたりしたコトについて5~10分くらいで発表する会です。
参加は任意ですが、たくさんの人が幅広いトピックについて話しています。

技術ネタはもちろん、音楽の作り方からお絵かきソフトの所感などなど、ジャンルはさまざまです。
各発表に対しての質問や「ここはこうしたほうがいいよ!」みたいな意見もバシバシ飛び交っています。

らん☆ぷろレポート

イケてるブログ記事ピックアップ!

ついでに、らん☆ぷろ的なノリのイケてるブログ記事を勝手に紹介しておきます。
らん☆ぷろでは、こういう感じの発表がたくさん聞けますよ。

私的ジャンル別最強映画番付(2023年版)
はじめに こんにちは。23Bの冒涜(@botoku_izm)です。今回、アドベントカレンダー2023年の記事として4日目の開催をさせていただきます。 突然ですがみなさん、映画はお好きでしょうか? 近年は動画サイト、特にショート動画や切り抜きの台頭などにより、二言目にはタイパだタイパだと嘯かれ、長尺のものは忌避される傾向が強まっています。 しかし! 映画というのは、存外 「時間対効率」の点では有利なコンテンツなのです。 映画というのは、基本的に1時間~2時間の間に収まるよう作られています。 すごくないですか?「1~2時間でしっかり完結する、しかも名作として評価がある程度固まった作品がゴロゴロある」 んですよ!! さらに言えば、SNS、特にTiktokやTwitterを見ていたら、いつの間にか休日が終わっていた……なんてことが、まあこのブログを見ている層ならば必ずあると思います。 一方、その時間を映画に費やせば、 * 天才クリエイターが全力で作ったエンタメを楽しめる * 名作を知っておけるため、教養にもなる(かも) * 映画のパロディがちょっと分かる
traQ投稿数1位を支える技術
アドベントカレンダー2023 24日目の記事です。traQ投稿数2023年度内1位を誇るしーぴーが、どういうことを投稿すればいいのか、どうやってそれを維持していくのかというのをお話しします。これを読んで皆さんもtraQ廃を目指しましょう!
リアル脱出ゲームのすゝめ
これは2023夏のブログリレー37日目の記事です。 はじめに夏でも食後に熱いお茶が飲みたい。23Bの火楸(かしゅう)です。普段はイラストを描いたりゲームをしたりと家に引きこもってばかりですが、そんな僕でも外に出ることがあります。そう、リアル脱出ゲームです。 本記事ではリアル脱出ゲームの紹介と実際の体験レポを通して、皆様にリアル脱出ゲームの布教しようと思います。 リアル脱出ゲームってなんだ?〜抽象編〜そもそもリアル脱出ゲームとは何なんでしょう?とりあえず権威あるサイト [https://realdgame.jp/]に聞いてみました。 > リアル脱出ゲームとは、遊園地や野球場、学校、そして地下鉄やライブ会場などさまざま場所を舞台として、あなたが物語の主人公となって謎を解き、脱出を試みる体験型ゲーム・イベントです。 なるほど、主人公となって謎を解く体験型ゲームイベント... 分かんないな! もしも理解できたらリアル脱出ゲームの才能があります。この記事を読む前にここ [https://realdgame.jp/]から面白そうなリアル脱出を探し

入部方法

2024年4月8日~26日に入部期間を設けております。
入部方法の詳細については「traP入部の手引き」をご覧ください。

2024年度 traP入部の手引き
今年度のtraPへの入部方法を説明します。 2024年10月1日に東京工業大学と東京医科歯科大学が統合し、東京科学大学が設立されることに先立ち、東京医科歯科大学の学生も入部可能になっています。 尚、過去にtraPに所属していて再度入部を希望する場合は、入部手続きではなくアカウント復旧手続きを行うので、accounts[at]trap.jp([at]→@)までお問い合わせください。 また、traPでは入部期間以外でも入部を受け付けています。入部期間外に入部を希望する方も、accounts[at]trap.jp([at]→@)までご連絡ください。 入部条件 * 東京工業大学・大学院、または東京医科歯科大学・大学院に在籍していること ※科目等履修生、四大学連合の学生なども、東京工業大学または東京医科歯科大学に在学していることの証明(東工大メールアドレス(mアドレス)または医科歯科大メールアドレスの所持証明、学生証の提示、在学証明書の提示のいずれか)ができる場合は入部可能となります。ただし、入部手続きが通常とは異なるので、お手数ですがaccounts[at

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて 特定商取引法に基づく表記