feature image

SysAd班

このページではtraPのSysAd班について紹介します。

SysAdとは "System Administrator" の略語で、直訳するとシステム管理人のことです。この言葉から分かるように、SysAd班は主にサークル内での交流や開発を支援するための活動を行なっています。‌‌まずはSysAd班で開発している主なサービスや利用しているアプリケーションについて紹介していきたいと思います。

SysAd班で開発しているサービス

ここでは、SysAd班が一から制作し、運用しているサービスについて紹介します。

traQ

traQは、slackライクなコミュニケーションツールです。traP内部での会話や連絡は基本的にこのツールを介して行われています。現在投稿されたメッセージ数は414万件(2024/03/10現在)ほどです。

traQ-S

関連リンク

traPtitech/traQ
traQ - traP Internal Messenger Application Backend - traPtitech/traQ
traPtitech/traQ_S-UI
traQ-S Frontend . Contribute to traPtitech/traQ_S-UI development by creating an account on GitHub.
爆☆誕 traQ-S【新歓ブログリレー2020 54日目】
この記事はtraP新歓ブログリレー54日目の記事です。 ‌ ‌ こんにちは、@spa (Twitter: @__spaspa__ [https://twitter.com/__spaspa__])です。最近4月を迎えたと思ったらもう5月です。 さて、このたび部内SNSサービス「traQ」の新バージョンである、「traQ-S」をリリースしました!? この新しいtraQでは、UIの全面的な刷新や各種新機能などが目白押しです!早速見ていきましょう!!!!!! traPtitech/traQ_S-UItraQ S - traP Internal Messenger…
traQ v3.1.0
こんにちは、19のSysAd班 [/sysad/]の翠(sappi_red)です。 5月1日にtraQv3.0.0がリリースされてからまだ2ヶ月しか経っていませんが、つい先日v3.1.0がリリースされました。(書いている間にv3.1.1もリリースされた…) ということでこの記事ではtraQ v3.0.0からv3.1.0の間の1094コミットでの変更点を紹介していきます! 差分が大きすぎて一気に表示できない(!)v3.0.0の話は下の記事で。 爆☆誕 traQ-S【新歓ブログリレー2020 54日目】この記事はtraP新歓ブログリレー54日目の記事です。 ‌ ‌ こんにちは、@spa(…
traQをVue 3に移行しました
こんにちは、19のSysAd班の翠(sappi_red)です。 この記事では10/17にリリースされたtraQ v3.3.0でVueのv2からv3に移行した話について話していきます。どんな手順で移行を進めたかやハマりどころ、どうするとよさそうみたいな話ですね。 traQで使われてるライブラリなど まず、traQではVue CLIなど以下のVue関連のツールを利用して開発していました。 Vue CLI v4.5.6 eslint-plugin-vue 6.2.2 vue-svg-loader 0.16.0 また、Vue関連のライブラリは以下のようなものを利用していました。 Vue 2.6…
traQを直すまで
はじめに どうも皆さん、ご無沙汰しております。22Bのノクナートンです。どうやら、このブログ記事が、新歓ブログリレー期間中7本目の記事になるらしいです。文字数にすると18000字あまりになるらしくて、もしこれを卒業まで続けたら文庫本一冊くらいにはなりそうな勢いです。まあ、新歓ブログリレーではない記事も二本ほど出しているので、新歓ブログリレーとして出したのはたったの五本程度ということになります。 さて、なんでこんな誰も興味なない話をつらつらと書いて文字数をかさ増ししているかと言いますと、昨日までこの記事を出さなきゃいけないことをすっかり忘れていたわけです。昨日、いきなり明日にブログ記事書いてね…
traQのa11yについて
これは夏のブログリレー2023 34日目の記事です。 こんにちは、21B SysAd班のmehm8128です。 今回は部内SNSであるtraQの、a11yの現状について書いていこうと思います。 本当はあまり書くことなくて別の記事にしようと思っていたのですが、他に特に書くこともなかったので頑張って書いてます。 まず、僕が前に読んだa11yの本を提示しておきます。これ1冊読んだら最低限の考え方とか知識とかは身につくので、とてもおすすめです。 Webアプリケーションアクセシビリティ──今日から始める現場からの改善 (WEB+DB PRESS plus) | 伊原 力也, 小林 大輔, 桝田…

その他関連投稿

traQ - 東京工業大学デジタル創作同好会traP
『デジタル創作同好会traP』は、東京工業大学で活動するデジタル創作・プログラミング系サークルです。ゲーム制作を中心に、アプリ、音楽(DTM)、グラフィック(イラスト、3Dモデル、ドット絵、動画)などのクリエイティブ活動の他、競技プログラミング(競プロ)やCTFも行っています。

booQ

booQは、サークルの備品やメンバー間の書籍の貸し借りを支援するサービスです。具体的には物品を所有している人を追跡したり、ある書籍を持っている人をリストアップし、その中から借りる人を選んで借りたりすることができます。

関連リンク

traPtitech/booQ
management tool for equipment and book rental. Contribute to traPtitech/booQ development by creating an account on GitHub.
部内の備品・書籍管理サービスbooQの新規開発
こんばんは19年度入学のryohaといいます。今回はtraP SysAd班で開発した部内備品・書籍管理サービスについて以下の紹介をさせていただきます。 * 開発の背景 * 開発環境 * サービスの概要 * とりあえずリリースをした現状での評価 * 今後について よろしくお願いします。 開発の背景発端は18年度の部内春ハッカソン [/post/438/]で書籍の貸し借りができるサービスというアイデアが出たことでした。このアイデア以前にも部内で書籍の貸し借りはありましたが、下画像を見ればわかるように不便でアクティブなものではありませんでした。[1] このアイデアに、管理が下…
traP部内サービス「booQ」で発見した脆弱性でOSSコントリビュートした話
この記事はtraPアドベントカレンダー2019 [/tag/advent-calendar-2019/]の32日目の記事です。一般的なアドベントカレンダーだと今日が1日目の記事なんですけどね。 -------------------------------------------------------------------------------- おひさしぶりです。ながてち(@nagatech [/author/nagatech/])です。 今年も残すところあと1ヶ月ですけど、みなさん、卒論の進捗どうですか?僕はこの記事を書きながら明日(12/2)発表の卒論構想発表の発表資料…

anke-to

anke-toは、サークルメンバーに対して自由にアンケートを取ることができるサービスです。これが開発される前はGoogle Formsを利用していましたが、一から開発することで個人と対応するIDを自動的に紐づけることが可能になり、ID誤入力などのミスがなくなりました。

関連リンク

traPtitech/anke-to
traP部内アンケートシステム. Contribute to traPtitech/anke-to development by creating an account on GitHub.
部内製アンケートサービス anke-to の紹介
こんにちは、@60です。こちらは、traP SysAd班で運用中の 部内アンケートサービス anke-to の紹介記事になります。開発に至るまでの経緯、サービスの概要、開発の流れについてお話ししていきます。traPの部内サービスやSysAd班の開発に興味のある方などに読んでもらえると嬉しいです! (SysAdは “System Administrator” の略語で、この班では部内向けサービスの開発・運用を行っています。詳しくは SysAd班の紹介ページ[/sysad/] をご覧ください!) もくじ 1. 開発までの経緯 2. サービスの概要 3. 作成されたアンケートの例…

knoQ

knoQは、サークルでのイベントを管理するサービスです。iCalにも対応しており予定の管理を非常に行いやすくなっています。

関連リンク

traPtitech/knoQ
Contribute to traPtitech/knoQ development by creating an account on GitHub.
traPtitech/knoQ-UI
Contribute to traPtitech/knoQ-UI development by creating an account on GitHub.
部内向けイベント管理サービスknoQの紹介~クライアント編~
こんにちは,wasabiです.僕はSysAd班という部内向けのサービスの開発・運用を行っている班に所属しています. こちらはSysAd班で運用中の 部内向けイベント管理サービス knoQ の紹介とクライアントサイドの開発についての記事になります. 目次 * サービス概要 * 使い方 * 開発について サービス概要タイトルにもある通りknoQは部内向けのイベント管理サービスになります. knoQという名前はドアのノックから来ていて@mazreanさん考案です.ロゴは@spaさんに作っていただきました. 感謝~ knoQでは具体的には以下のリストにあるようなことができます. …

Showcase (停止済み)

Showcaseは、部内向けPaaSです。後述のGiteaリポジトリのルートにshowcase.yamlという名前のファイルを置くだけで、静的なウェブページや動的なアプリケーションをデプロイすることができ、プッシュするだけで更新が行われます。

NeoShowcaseの完成をもって、2023/07/02に稼働を終了しました。

関連リンク

部内製チャットサービス「traQ」とPaaS基盤「Showcase」の障害対応の話【AdC2019 25日目】
この記事は東京工業大学デジタル創作同好会traP アドベントカレンダー2019の25日目の記事です。 とーふとふです。 traPのブログで記事を書くのは久しぶりな気がします。 現在私はSysAd班という、WikiやtraQ(部内製チャットサービス)など部内向けのサービスの開発・運用を行っているチームのリーダーをしています。 今回のアドベントカレンダーではSysAd班の活動の中から、個人的に面白いなと思った障害とその原因究明、対応について書きたいと思います。 前提 traQとShowcaseについて 今回の障害で関わる2つのtraP SysAd班製サービスであるtraQとShowcas…

NeoShowcase

Showcaseに代わる、次世代の部内PasSです。設定不要での簡潔な自動ビルドから、独自のDockerfileを使用してのカスタムビルドまで対応しています。現在、500個以上(2023/10/26時点)のアプリがNeoShowcase上で稼働しています。

関連リンク

GitHub - traPtitech/NeoShowcase: PaaS (Platform as a Service) on Docker 🐳 or k8s ☸
PaaS (Platform as a Service) on Docker 🐳 or k8s ☸. Contribute to traPtitech/NeoShowcase development by creating an account on GitHub.

traPortal

traPortal はメンバーそれぞれの情報の管理や、招待コードの取得などの traP という組織を管理するような部分を担ったサービスです。

関連リンク

部員管理サービス traPortal の紹介
こんにちは 20B の @SSlime です。 この記事はtraP SysAd班(紹介ページ)で運用中の 部員管理サービス traPortal の紹介記事になります。 目次 サービスの概要 開発 traPortal v2 サービスの概要 traPortal はメンバーそれぞれの情報の管理や、招待コードの取得などの traP という組織を管理するような部分を担ったサービスです。 具体的には traPortal では現在、以下のことができます。 部員向け 入会手続き 自分のプロフィール・個人情報の管理 メンバーのプロフィールの閲覧 パスワードの変更 グループ・特権の閲覧 規約の閲覧 管理者…

Jomon

部内の会計を記録、申請する会計補助サービスです。サークル内の収支を一見して確認できます。

関連リンク

GitHub - traPtitech/Jomon: Account Support System for traP
Account Support System for traP. Contribute to traPtitech/Jomon development by creating an account on GitHub.

traP Collection

部内ゲームランチャーです。traPで制作した様々なゲームをプレイすることができます。

関連リンク

GitHub - traPtitech/trap-collection-launcher
Contribute to traPtitech/trap-collection-launcher development by creating an account on GitHub.
GitHub - traPtitech/trap-collection-server
Contribute to traPtitech/trap-collection-server development by creating an account on GitHub.
GitHub - traPtitech/trap-collection-admin
Contribute to traPtitech/trap-collection-admin development by creating an account on GitHub.
traP Collectionでのダウンタイムほぼ0のAPI移行
この記事は新歓ブログリレー2023の21日目、SysAdTechBlogの第11回目の記事です。 こんにちは。19B(23M)の@mazreanです。普段はSysAd班でサーバーサイドの開発・運用を行なっています。 @BOT_pika_test、かわいそう…どこの悪魔がこんなことを…そう、私です! 22BによるtraQ bot制作ブームについてこれはtraP 新歓ブログリレー2023 19日目の記事です。 22Bの @ikura-hamuです。SysAd班に所属して部内サービスの開発・メンテナンスをしたり、ゲーム班に所属してゲームを作ったりしています。 traQって何? traPには、Sys…

デザイン部

SysAd班には部内サービスの開発をサポートするデザインチームが存在します。traQのデザインの運用や、その他サービスのUIの相談役として活動しています。

運用しているサービス

ここでは、サークル内で運用しているサービスについて説明します。これらは一から自分たちで作ったわけではなく、無償で公開されているプログラムを少しカスタマイズして使っています。

Wiki (Crowi)

情報共有サービスです。今まで行なってきたイベントのログや、サークルメンバーが溜めた知見などが公開されています。

traPtitech/crowi
Crowi - Markdown Wiki - Empower the team with sharing your knowledge - traPtitech/crowi

Blog (Ghost)

ブログサービスです。今見ているこのサイト自体です。

traPtitech/Ghost
? The #1 headless Node.js CMS for professional publishing - traPtitech/Ghost

共有メモ帳 (HackMD)

リアルタイムで同一ページを同時編集できるサービスです。集会の議事録や、講義ノートなどに対して用いられることが多いです。

traPtitech/codimd
traP customized CodiMD. Contribute to traPtitech/codimd development by creating an account on GitHub.

Git (Gitea)

開発中のソースコードを共有し、効率的に開発するための仕組みを提供するサービスです。

traPtitech/gitea
Git with a cup of tea, painless self-hosted git service - traPtitech/gitea
Giteaをアップデートした話
この記事は夏のブログリレー33日目の記事です。 こんにちは。mehm8128です。SysAd班に入ってます。他にも2つくらいの班に入ってます。 ISUCONの記事が11日目、草の記事が22日目、この記事が33日、と全く意識してなかったのに全部ゾロ目になっちゃいました。ちなみに44日目は別の人です。 今回はGiteaをアップデートした話を書きます。 アップデート担当を後輩に引き継ぐとき、この記事見せるだけで終わりそうでいいですね。 Giteaとは セルフホストできるGitサービスです。 簡単に言うとtraPメンバーだけが使えるGithubみたいな感じです。 traPではGiteaを…

クラウド (Nextcloud)

ファイル共有サービスです。ゲームで使う素材や完成したプログラム、イベントで用いる資料などが保存されています。

traPtitech/nextcloud-builder
Contribute to traPtitech/nextcloud-builder development by creating an account on GitHub.

なろう講習会

上で挙げたサービス群を運用・開発をするのがSysAd班の仕事ですが、プログラミング初心者には手が出しにくいものとなっています。

そのギャップを埋めるため、SysAd班では『なろう講習会』を行なっています。この講習会では、プログラムなどについて何も知らないがやる気はあるという新入生に、Go + Vue.js[1]でツイッターライクなWebサービスを開発できるまでに必要な知識を身に着けてもらいます。


  1. SysAd班で最も使われている言語とフレームワークなため ↩︎

最新のWeb技術の動向やSysAd班での開発スタイルの変化に合わせて、毎年内容を更新し続けています。
2023年度からは講習会資料を外部公開しています。

なろう講習会 | なろう講習会
Webエンジニアになろう講習会のテキスト
2023年度Webエンジニアになろう講習会 講師ブログ
2023年度Webエンジニアになろう講習会 講師ブログ6 月、7 月に、毎年恒例の「Web エンジニアになろう講習会」(通称「なろう講習会」)を開催しました。このブログは講習会の講師による開催報告・振り返りブログです。 Web エンジニアになろう講習会とは「なろう講習会」は毎年 SysAd 班が主に新入部員に向けて行っている、Web 開発についての講習会です。初心者の状態から SysAd 班の活動に取り組むために必要な最低限の知識・能力を身に着けることを目的としています。過去の参加者の記録はこちらからご覧ください。 なろう講習会 - 東京工業大学デジタル創作同好会traP『デジタル創作同好会t…

参加者の記事

なろう講習会で(圧倒的)成長した
あくまで個人の感想です。ブログが初めてで書き出しに15分悩んだいくら・はむ(@ikura-hamu)です。この記事は、traP内で5月に行われた「Webエンジニアになろう講習会」(通称「なろう講習会」)についての個人的な感想と成長記録的なものです。 なろう講習会って何だ なろう講習会とは、その名の通り最強Webエンジニアになるための講習会で、約2週間の間にフロントエンドからバックエンドまでWebアプリ開発の基礎を先輩からみっちり勉強できる講習会です。第0回から第8回の本編と、おまけの第9回のDocker講習会、計10回で構成されており、Twitterの疑似アプリを作ることが最終目標になってい…
なろう講習会を受講した
こんにちは、@pirosikiです。これは夏のブログリレー19日目の記事になります。 なろう講習会ってなんだい なろう講習会とは「Webエンジニアになろう講習会」のことで、web開発の基礎を身に着けて、最強webエンジニアになるための講習会です。環境構築から始まり、サーバーからJSONでデータを返すなどのWebアプリの基礎、アカウント機能の実装の仕方、テストの書き方まで学べちゃいます!すごい!!!!そして最後には最終課題として自分一人で一つアプリを作ります! このブログはなろう講習会の第1, 2部を受講し終えての振り返りになります。 学んだこと&振り返り 左側が第一部、右側が…

対外活動

SysAd班は、講習会や日頃の活動を通して培った知見を基に、外部に向けた活動も行なっています。このページの最後ではそれらについて紹介していきます。

Tech Book

サービスを運用・開発する中で得られた知識を本にしてまとめ、即売会やオンラインショップで販売しています。

大会に出る

SysAd班として、というよりはSysAd班のメンバーがという感じですが、いくつか大会に出場して、その中でいくつかは賞を頂いています。具体的な実績は次を参照してください

ISUCON

ISUCON7 (2017)

ISUCON8 (2018)

ISUCON9 (2019)

ISUCON10 (2020)

ISUCON11 (2021)

ISUCON12 (2022)

ISUCON13 (2023)

ICTSC

2017年

2019年

2020年

2021年

CyberAgent Web Speed Hackathon

mixi git challenge

#5 #6 #7 #8 #10 #11 #12 優勝

mixi Bug Shooting Challenge

#1 #5 #6 優勝

NTT Performance Tuning

情報危機管理コンテスト

2017年

2019年

UTE-1(学生ITコンテスト)

2023年

技育展

2023年

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて 特定商取引法に基づく表記