feature image

2021年3月19日 | 作品紹介 活動紹介

traPグラフィック班の活動紹介

この記事は新歓ブログリレー2021 11日目の記事です。

目次

はじめに

新入生の皆さん合格おめでとうございます!19のNABEです。(誰)

今回traPグラフィック班の活動について知ってもらうため、記事を書かせていただきました。Twitterで21のみなさんの絵とかたまに流れてきてすごいうまいな~とかおもったりしています。新入生の皆さんと一緒に活動できる日を楽しみにしております!

グラ班ってなにしてるの?

traPのグラフィック班では、ドット絵、デジタルイラスト、3Dモデル、アナログイラスト、ロゴなどの制作を行っています。

制作した作品は、チームで制作するゲームに用いられたり、各種イベントの広告ポスターに使用されています。

新歓で配るチラシ、イベントポスター、コミケで頒布するCDのレーベル、部内サービスのロゴなどのデザインも全てこのグラフィック班で行っています。

グラフィック班は仕事が多く、各種イベントやプロジェクトから重宝されています。
ぼくもプロジェクトでゲームのエフェクトや、立ち絵素材を描いてます。(ラフ絵をなげるな)
arts---6-2
-----2-3

また、絵やデザインを大学から始めた人も多いので、経験がなくても全く問題ありません。
僕も大学に入ってから始めました。

好きなアニメのキャラクターを描けるようになったり、描いたイラストや作ったモデルが実施にゲームに使われるのは非常に楽しく、達成感があります。

部内チャットツールには絵やデザインに詰まった人が相談するチャンネルや自分の進捗を載せるチャンネルなどもあり、同期や他学年と共に成長できる環境です!
-----------278-
相談したり...
-----------277--1
描いた絵をのせてみんなからほめてもらえます。素晴らしいですね。

皆さんもぜひ、絵やデザインを始めてみましょう!

また新入生やすでに絵を描いてる人、様々な人に向けて講習会が行われたりします。
-----------279-
これは2020年度におこなわれた講習会です。講習会は誰でも気軽に開いてよいものなので、入ってすぐに開いてもらっても大丈夫です。(21の皆さん絵がうますぎる。僕のために講習会開いてくれ。頼む頼む頼むたのm)

またtraPのdiscordで集まって画面配信をしながら絵をかいたり、おしゃべりやゲームをしたりしています。

まだまだあるグラ班の活動

traP1draw

毎週土曜にtwitter上で行われている1時間で絵を描くイベントです。
お題が三つ選ばれ、そのうち一つ以上を回収した絵を描くというイベントです。
お題募集ツイートが同日の12:00にツイートされ、お題発表が22:00、制作時間が23:00~24:00となっています。
traPメンバー以外でも参加可能ですので、ぜひ参加してみてください!!
(お題を投げるだけでも構いません!)

Tweets by traP1draw

traP1design

水曜日に隔週で行われている1時間でロゴやフォントを作ったり、UIやデザインを考えたりするイベントです。昼頃にお題募集ツイートがされ、22:00~23:00にその中から一つを選んで制作をします。こちらもtraPメンバー外からの参加が可能ですので、ぜひ参加してみてください!!(同じくお題を投げるだけでも構いません!)

Tweets by traP1design

画集

グラフィック班は2018年度から二年続けて画集を制作していました。
画集の内容としては

・キャラクターデザイン
・ロゴデザイン
・イベントポスター
・テーマにあわせた部員の絵
等です。
集会やコミケットなどで頒布しいましたが昨年度はコ○ナの影響もあり制作ができませんでした…

graphics_collection_vol1
aaa

しかし今年はサークルのboothを用いて販売することを検討しております。外部の方も買いやすく、このご時世でも画集が作れるので頑張って作りたいですね。もしグラ班にはいってくださった方々はぜひ画集に作品を出していただけると嬉しいです!

みなさんと一緒に画集を作れるのを楽しみにしてます!

グラ班の新歓イベント(確定し次第更新していきます)

今後の大学の方針等で開催ができなくなる可能性があるものがあります。

グラフィック体験会(offline)

概要

グラフィック体験会は、4/17の若葉祭にて実施予定です! この体験会ではペンタブやタブレットを使ったデジタルイラストが完成するまでの過程を体験することできます。 traPの先輩方のイラストを実際に見ながら描くことが出来る非常に面白い体験会となっています。 絵を書いたことがない方でも楽しめるのでぜひご参加ください!

日時

4月17日に若葉祭にて開催予定

概要

ロゴデザイン体験会では、Figmaというベクター編集ソフトを用いて、デザインツールの使い方やパス・オブジェクトの概念について説明します。また、演習では実際に手を動かしながら、図形やロゴの作り方を学びます。

日時

4/14(水)の15:00から

モデリング体験会(online)

概要

Blenderという3DCG制作ソフトを用いて、簡単なキャラクターモデルとアニメーションの作成をします。

日時

現在未確定(4月の下旬ごろを予定しています)

各部の活動と作品紹介!!

グラ班以下に存在する各部から今年度書かれた作品をご紹介!
力作ばかりです!
今年は画集を出せなかったのでここがグラ班の画集ということで...!

グラ班イラスト部

イラストを描く部です。描いたイラストをprogressチャンネルに投げたり
-----------280-
ジャケットやビラのイラストなども担当しています。
2020m3--------2-1
shinkan-3
以下はお勧めのブログ記事です!

人間の体を描くときのコツのようなもの
1. traP Advent Calendar 2015 20日目担当のKNJです。traPではイラストを描いています。といっても風景、背景についてはからっきしなので、今回は特に人間の体を描くときにこうしたら簡単に描けるんじゃないかな~??と個人的に思っている方法を紹介したいと思います。しつこいようですがここで言うことは個人的に描きやすいと思う方法であって正しい人体を描く方法ではありません。悪しからず。 -------------------------------------------------------------------------------- まずは全体のバ…
落書き入門 (キャラ+α)
この記事は traP Advent Calendar2016 8日目の記事です。 (すいません、挿絵が途中までしか描けていないです)(16/12/10: 2.6 から追記。挿絵追加)(16/12/18: 2.1.3, 2.5.1 追記。挿絵追加) 自分、thorium129 は落書きが好き。他の人が描いた絵の細かいところなんていちいち見ないし、自分で描くのも面倒くさい。 というわけで、最低限の労力でそれっぽいかなー程度の絵を描く (落書きする) 自分なりの方法を書いてみようと思います (^^; 1.目的落書きすらできない人が落書きをできるようになるのを目的としています。…
チズケ破壊論
traP AdventCalender2017 12/13担当のwhiteonion、またの名をうぃにおんと申します。 今日は皆さんに私がチズケを破壊した経緯をお話したいと思います。活動記録 [https://twitter.com/i/moments/855804070988177408?ref_src=twsrc%5Etfw] 前置きチズケとは?> 我らが東工大の図書館のことである。その外見からチーズケーキと呼ばれており、その略称がチズケ(ごく一部からはチーズケ)である。地上に見える2-3Fはフリースペースとなっており、本は地下に所蔵されている。 また、今回のターゲット…
女の子を描くときに気を付けること
こんにちは。18Bのシロノーラです。入学してから自分なりに学んだことを書きます。すでにかける人にとっては当然かもしれませんし、画風によっては参考にならないかもしれません。箇条書きで淡々とポイントを書いていきます。まあ、気楽に見てください。 -------------------------------------------------------------------------------- 構図の決定 * 書き始めたばかりの人は、正面からの顔を描きがち(自分がそうだった)ですが、正面の顔というのはとても難しいので避けておいた方が精神衛生上よろしいかと。 * 構図のアイデアを挙…
フォトバッシュやってみた 【AdC2019 45日目】
これは東京工業大学デジタル創作同好会traP アドベントカレンダー2019の45日目の記事です -------------------------------------------------------------------------------- これを書いている12月14日は土曜日で、せっかくなので休日をフルに使って頑張って記事を書こうと意気込んでいたのですが、10時間の昼寝をかまして、午後6時におきたので先ほど猛スピードで作品を描き終えて(?)きたところです。 自己紹介遅れました、19のpepperです! 暇な時にお絵かきしてます。 いくつか作品を紹介します↓ …
iPadでのお絵かきアプリの紹介など【新歓ブログリレー2020 41日目】
この記事は新歓ブログリレー2020 41日目の記事です。 どうもこんにちは。19のpepperです。 ところで、、、みなさんiPad持ってますか? iPadいいですよ 自分は大学1年の夏休みに授業のノートをiPadでとりたいという建前で親に借金をし、iPad Pro 11インチとApple Pencil第2世代を購入しました。(まだ返済してない気がするのは気のせい)それからの授業はiPadでノートを取ることが比較的増えましたが、考えてみれば自分は中学高校と授業ノートを取る習慣が全くなかった人間で、iPadでも同様に定着しませんでした。悲しい。 せっかく、高いお金を出し…
お絵かき交換会をしたお話【新歓ブログリレー40日目】
この記事は新歓ブログリレー2020 [/tag/welcome-relay-2020/] 40日目の記事です。 注意この記事はある大学生の平凡な感想を淡々と書くものです。過度な期待はしないでください。あと、部屋は明るくしてPC、スマホから3メートルは離れてみやがってください。 > 初めに みなさんお久しぶりです。新刊ブログリレー三回目の投稿となります。約1ヶ月ぶりの投稿です。「お前は誰だ?」という方もいると思うので一応自己紹介から。19のNABEです。traPではグラ班に所属してます。最近何とかシス制に所属できたものの何の情報もなく不安な日々を過ごしています…(メール来てないですよね?…
CLIPSTUDIOで初心者でもいい感じのイラストを描きたい!
この記事は新歓ブログリレー2020 58日目の記事です。新入生の皆さんご入学おめでとうございます!(おそい)ブログを書くのは二回目のsummon_salmonです。好きなものは駄洒落です。応用化学系に所属していて、traPでは主にお絵描きをしています。twitterやってません。今回は簡単にいい感じにできる小技(?)を紹介していきたいと思います。あくまで小技程度なのでうまくなるにも限度がありますし、画力があがるチートでもなんでもないのでそんなに期待しないでください...あくまでデジタルイラストが何となく微妙だなぁと悩む初心者向けです。そもそも自分がデジ絵を描いてまだ一年の初心者なので.…

他にもあるのでここ↓から見てみてね
お絵描きタグが付いているブログ記事

イラスト部作品ギャラリー

グラ班デザイン部

traPグラフィック班デザイン部では、デザイン関係の活動をしています。
主な例としては、Webアプリのロゴデザインやイベントで使用するパンフレットの作成などがあります。
短時間でロゴやUIを作るイベントtraP1designを隔週で開催しており、オリジナルのデザインを描く練習をしています。

大学生からデザインを始めた話【新歓ブログリレー2020 19日目】
こんにちは、こちらは 新歓ブログリレー2020 19日目 の記事になります。担当の@60です。 新入生の皆さん、合格おめでとうございます。 traPにはグラフィック系の活動を行うグラフィック班 [/graphics/]があり、その中に デザイン部 があります。[1] 2018年5月に @sigma さんによって創設された、比較的新しい部です。 デザインとひとくちに言ってもその幅は広く、 * ロゴ制作やタイポグラフィなどのグラフィックデザイン * パンフレットやDTP (Desktop Publishing) などを制作するレイアウトデザイン * ゲーム・webアプリケーション等…
かけだしデザイナーが「ほぼ」1ヵ月間毎日ロゴを描いてみた話【AdC2020 38日目】
この記事は、traPアドベントカレンダー2020の38日目の記事です。 自己紹介こんにちは。18BのWhiteFoxです。traPではデザイン部に所属していて、主にロゴデザイン・グラフィックデザインをやっています。この紹介見て、「traPでデザイン部?プログラミングじゃないの?」って思う人もいると思います。traPデザイン部については、下の記事に詳しく書いてあります。デザインに興味がある人は、そちらも見てください。 大学生からデザインを始めた話【新歓ブログリレー2020 19日目】こんにちは、こちらは 新歓ブログリレー2020 19日目の記事になります。担当の@60です。新入生の…
部内製チャットサービス「traQ」UIのこれまで 【AdC2019 35日目】
この記事は東京工業大学デジタル創作同好会traP アドベントカレンダー2019の35日目の記事で、traQのUI記事シリーズの前編です。後編はこちら: 部内製チャットサービス「traQ」UIのこれから 【AdC2019 53日目】 [/post/918/] -------------------------------------------------------------------------------- こんにちは、@spa (Twitter: @__spaspa__ [https://twitter.com/__spaspa__])です。traPではSysAd班・グラフ…

他の記事はここ↓から
デザイン部タグが付いているブログ記事

デザイン部作品ギャラリー

グラ班ドット絵部

ドット絵は少ない解像度でどれだけ多彩な表現ができるかが魅力です。
またイラストに比べてアニメーションにしやすく、動きを表現できます。
ドッターはゲーム制作プロジェクトに重宝される存在です。
デジタルイラストの中でもドット絵を扱うサークルは少ないです。traPでドット絵、始めてみませんか。

ドット絵が簡単に描けるPiskelのススメ
traP Advent Calendar 2016 11日目の記事です。 みなさんこんにちは。Shoma-Mです。 traPでtiteQuestというゲームのドット絵担当の一人です。 この記事では簡単にドット絵を描ける**「Piskel」**というウェブツールについて紹介します! 1.Piskelを始めましょう!このPiskelでは簡単にドットのアニメーションも作ることができ便利で、もちろんフリーです。 また、ウェブサービスなのでmac,windows関係なしに簡単に始められます。 http://www.piskelapp.com 上のリンクをクリックするとPiskelのページ…
ドット絵の世界へようこそ!
おはようございます!こんにちは!こんばんは!初めまして、おにおんだよ!初めまして! 元気いいね...ほわいとです、初めまして。 いきなりだけど、「ドット絵」って知ってる? ど、どっとえ?なに、それ...? え!?知らないの?あの「ドット絵」だよ! いや、そういわれても..... 仕方ないなあ、ドット絵っていうのは、こういうことだよ! ... ...なんか、粗くなった? 失礼だね!これがドット絵なんだよ!ほら、ほわいとちゃんも! ..... これが、ドット絵? ------------------------------------------------------…
はじめてのドット絵
この記事は新歓ブログリレー2020 29日目の記事です。 -------------------------------------------------------------------------------- こんにちは、19のxxpoxxです。グラフィック班には所属していません。いつもは競技プログラミング(AtCoder:緑)やゲームの開発、部内サービスの開発などをしています。3/20といえばなんの日でしたか?え?ワニが死んだ日?そうです!任天堂の最新作『あつまれ どうぶつの森』の発売日でしたね!!皆さん、もちろん買いましたよね?え?買ってない?今すぐブラウザを閉じて買い…

ドット絵の記事はこちらからご覧になれます。

ドット絵部作品ギャラリー

グラ班モデリング部

モデリング部ではゲームで使用する3Dモデルの作成や、3DCGを用いたイラスト・アニメーションの作成などを行っています。以下のハッカソン(短期間でソフト・ゲームの開発を行う部内イベント)で制作されたゲームでは、実際に部員が作成した3Dモデルが使用されています。

ハッカソン参加記-ヨタ盛りラーメン-
こんにちはringです。6/10に行われたハッカソンのレポートになります。 チーム名:俺と蛙さんメンバーdain(プログラム)rencon_man(3Dモデル)ring(プログラム)yunyun(プログラム) 事前の会議最初はテーマの「かえる」「ます」から連想してゲームを考えようとしたが、なかなか決まらなかった。そのため、ゲームの種類から決めることにした。 * クッキークリッカー的なゲームを作りたい * 育成要素が欲しい この2点に決まった 次に、テーマから連想した言葉の中に、ゲームのコンセプトにあったものを選んで決めた。 ます→増す→(野菜、油)増し増しラーメ…
2019春ハッカソン参加記 4班『爽快カップル破壊ゲーム -あいを破壊せよ-』
こんにちは、カシワデです。今回ハッカソン4班はチーム名『風紀委員会』として参加しました。そして、製作したゲームは最優秀賞を獲得することができました!!!!本当にありがとうございます! 風紀委員会メンバー * プログラミング * 19B Fogrex [/author/Fogrex/] * 19B カシワデ [/author/kashiwade/] * 3Dモデリング * 19B isak [/author/isak/] * BGM/SE * 13B 桂透 [/author/keisuke/] * TA * 17B tyox…

3Dモデリングタグや3DCGタグが付いているブログ記事もぜひご覧ください。

モデリング部作品ギャラリー

終わりに

どうでしたか?みなさんの力作とっても素晴らしかったですね!私たちも新入生の皆さんと一緒に活動できる日を楽しみにしております!

traPにはいってグラ班に入ったらその時はよろしくね!

明日の担当はpotato167さんです!楽しみ~

NABE icon
この記事を書いた人
NABE

traPのグラ班。絵がうまくなりたい。漫画大好き。ARIA,そらのおとしものはいいゾ。

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2023年11月21日
School Breakin' Tag -新感覚おにごっこ-
s9 icon s9
2023年4月17日
ポケモンを飼いたい夢を叶える
tqk icon tqk
2023年3月20日
traPグラフィック班の活動紹介(Ver.2023)
NABE icon NABE
2022年4月7日
traPグラフィック班の活動紹介
annin icon annin
2021年8月12日
CPCTFを支えたWebshell
mazrean icon mazrean
2021年5月19日
CPCTF2021を実現させたスコアサーバー
xxpoxx icon xxpoxx
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて