feature image

2019年4月4日 | ブログ記事

授業が開始しました【新歓ブログリレー2019 27日目】

この記事は新歓ブログリレー2019 27日目、4/4の記事です。

こんにちは、Eruというものです。本業はPです。こっちが気になる人はそっちの方へお願いします。

というわけで愈々大学生活が始まりました。19の皆さん、(おそらく)初めての大学での授業は如何でしたか?

というわけで授業開始日の今日の新歓ブログは大学の講義に関することを記したいと思います(なお、こんなところを参考にするくらいならとことこに質問を投げたほうがいいと思います)。

講義について

選択科目ですが、何よりも講義内容を確認しましょう。自分は本当にそれを学びたいのか、それが一番大事だと思います。他に確認すべき事項は成績のつけ方です。レポートなのか試験なのか、出席点はあるのか、しっかりと確認しましょう。出席点がなく、教科書が指定されており、かつ過去問が出回っている科目ならば最悪全欠席でも構いません講義はしっかり出席しましょう。教授が誰なのかも大事ですね。自分の先生が当たりなのかはずれなのか新歓時に先輩に聞いてみましょう(とことこに投げた方が答えは返ってくると思います)。
大学の成績のために重要になってくるのは過去問です。過去問さえあればどうにかなるといっても過言ではありません。そんな過去問ですが、東工大デジタル創作同好会traPでは過去問がたくさんあります。自分はこれのおかげで救われました(なんか悪質な勧誘みたいになってきたぞこれ)。
それと1・2限は起きなければならないのでいやです。東工大へ入学するような皆さんのことですから、当然活動時間は正午頃から深夜3時頃でしょう。しかし、これでは大学の講義とかみ合いません。なんとかして1・2限を削る、これが一番大事なことです。

教科書について

教科書として指定されている書籍が存在することがあります。おそらくすでに購入している方も多いと思います。しかし、これらの教科書は基本的にその講義でしか使用しないことが多いです。なので、皆さんの先輩はこれらの教科書を余らせており、その置き場所に困っています。
これはチャンスです。積極的に先輩との繋がりを得て、その人から教科書を貰いましょう。特に自分が所属しようと考えている系と同じ系の先輩との繋がりを得ると、教科書が得られる上に来年度以降の講義の良し悪しが聞けてアドです。
先輩との繋がりはどこで得られるのかという皆さん、ご安心ください。東工大デジタル創作同好会traPは所属人数も非常に多く、新歓イベントもたくさん行っています。ぜひtraPの新歓に足を運んでみてください。因みに本日は17:00よりW933(西9号館3階)にてゲーム大会を行います。詳細はこちらの記事で確認できますので、ぜひお越しください。お待ちしております。

陰キャが生きていくために

なんだか本題とずれている気がしますが、大事なことです。
ユニット内の人と知り合いましょう。そして、最低限の友人関係っぽい何かだけは得ておきましょう。具体的には一緒に昼食をとる、行動を共にする程度で構いません。1年生の間だけの関係になることが多いですが、これだけで疎外感を得なくて済みます。
おそらく皆さんなにかしら趣味があると思います。ない人は諦めてください。そして同じ趣味を持つ人と知り合いましょう。そのような人との知り合い方ですが、東工大には様々なサークルがあります。自分の趣味とあっているサークルもあるでしょう。しかし、自ら行動しないとそのようなサークルは見つかりません。頑張って探しましょう。Twitterで検索するのが一番良いと思われます。
大学生はあまり周りを気にしていません。なぜなら基本的には知らない人だからです。高校までと異なり、同学年でも圧倒的に知らない人の方が多数です。なので周囲の目線はないようなものです。これは陰キャにとってありがたいですね。周りなど気にせず、堂々と行動しましょう。
特に自分はぼっちだ、ぼっちになる自信があるという皆さんはこちら記事が参考になるかもしれません。

最後に

大学生活をまだ1年しか送っていない自分ですが、十二分に楽しんでいます。皆さんも自分が楽しめるような大学生活を送ってください。間違っても昼休みにトイレに閉じこもってイヤホンでYou Tubeやニコニコを見るような人にはならないようにしてください。

そして、二度目になりますが、本日は17:00よりW933(西9号館3階)にてゲーム大会を行います。詳細はこちらの記事で確認できます。参加賞のほか、優勝者には景品も用意しております。是非お越しください。お待ちしております。

明日はSilviaseさんの記事です。お楽しみに!

Eru icon
この記事を書いた人
Eru

文字解読とか譜面解析とかしてる人。最近耳コピまがいの動画が売れている。本業はプロデューサーなのに担当がいないとはこはいかに。

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2019年4月22日
アセンブリを読んでみよう【新歓ブログリレー2019 45日目】
eiya icon eiya
2019年4月16日
Logicのすヽめ+新歓コンピ宣伝
SolunaEureka icon SolunaEureka
2019年3月16日
競技プログラミングを始めよう【新歓ブログリレー2019 8日目】
eiya icon eiya
2019年4月12日
iPadでGitお絵かきをしよう!
oribe icon oribe
2019年4月8日
プログラミングを始めよう【新歓ブログリレー2019 31日目】
idaten icon idaten
2019年3月20日
大富豪やろうぜ。【新歓ブログリレー2019 12日目】
iF icon iF
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて