feature image

2019年4月2日 | ブログ記事

肉体の置き場所【新歓ブログリレー2019 25日目】

この記事は新歓ブログリレー2019 25日目、4/2の記事です。


こんにちは、18のHFです。
さて、いよいよ大学生活が始まりますね。
高校までと違い、大学では時間割を比較的自由に組むことが出来るため、空きコマなるものが発生することがあります。そんな暇な時間をどこで過ごすかが、大学生活のQOLに関わると言っても過言ではありません(個人の見解です)(肉体を捨てれば解決しますが)。と言うことで、個人的にお勧めな肉体の置き場所を紹介しようと思います。

図書館

https://www.libra.titech.ac.jp/
正門から入ってすぐに見えるガラス張りの建造物とその地下です。
図書館は地上部分の通称チーズケーキ略してチズケと地下部分に分かれます。
平日は8:45から21:00まで空いているのでとても使いやすいです。
どちらもほぼ全席にコンセントが存在するので、充電しながら暇をつぶせます。
チズケ部分は比較的混んでいてざわつくこともありますが、地下部分は試験期間を除き基本的に空席があり静かなので一人で過ごすにはこちらがお勧めです。

人文図書室

http://libra.ila.titech.ac.jp/
西9号館の1階にひっそりと存在します。
月・水・金の10:00~13:30、14:30~17:15に開室しています。
開いている時間が微妙なので使える状況が限られていますが、あまり知られていないので常に空いています。
またこちらもコンセントが存在するので充電が出来ます。
大きなソファーもあるので快適に過ごせます。

食堂

東工大には第一食堂と第二食堂の二つの食堂が存在します。
昼休みは食堂はとても混むので、昼前後に空きコマがある場合は早めに昼食をとるとアドです。
残念ながらコンセントは使えませんが、空いているときは居座れるのでバッテリーに余裕があるときは選択肢に入ります。

ウッドデッキ

こちらは屋外ですが、春や秋など気候の良い時期は比較的過ごしやすいです。
また、位置にもよりますが学内Wi-Fiにも繋がります。
注意点としては、蟻などの虫が多いので連れて行かないように気を付けましょう。私は何度か講堂に虫を持ち込みました(ごめんなさい)。

その辺の椅子

建物のエントランスなど、割と椅子がその辺にあります。とりあえず椅子があれば最低限生きていけるので椅子の位置を把握しましょう。

進捗部屋

traPには部室はありませんが、活動用に講義室を取っています。進捗部屋と呼ばれるこの部屋では、部員がそれぞれ個人作業をしたり課題をしたりプロジェクトの集会を行ったりしています。traP部員なら誰でも自由に使えるので是非traPに入ってみてください。


皆さんお気に入りの肉体の置き場所を見つけてみてくださいね。

明日はWhiteFoxさんの記事です。お楽しみに!

HF icon
この記事を書いた人
HF

競プロ(Java)やCTFをしています

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2019年4月22日
アセンブリを読んでみよう【新歓ブログリレー2019 45日目】
eiya icon eiya
2019年4月16日
Logicのすヽめ+新歓コンピ宣伝
SolunaEureka icon SolunaEureka
2019年3月16日
競技プログラミングを始めよう【新歓ブログリレー2019 8日目】
eiya icon eiya
2019年4月12日
iPadでGitお絵かきをしよう!
oribe icon oribe
2019年4月8日
プログラミングを始めよう【新歓ブログリレー2019 31日目】
idaten icon idaten
2019年3月20日
大富豪やろうぜ。【新歓ブログリレー2019 12日目】
iF icon iF
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて