どうも、Namazuです。
先日東工大にてTokyo Tech LTを開催しました。
この記事では、その企画概要から当日の様子までご紹介したいと思います。
0.目次
- 企画概要
- 発表者(登壇者)、発表内容一覧
- 懇親会
- まとめ
1.企画概要
LTとはLightning Talksの略で、複数人の発表者がテーマに沿ったトピックを持ち寄り、1人5分程度でプレゼンテーションを行う催しです。
他大学ではLTがよく開催されていますが、東工大ではこうしたLTはあまり行われていません。そこで今回、LTを通じてのプレゼンテーションスキルの向上や、互いの興味・関心を高め合うことを目的として、東工大でのLT開催を企画しました。
今回は少し形式を変え、テーマを定めず発表時間を10分として開催しました。
参加者の募集はconnpassにて行いました。
資料はこちらにあります。
また、当日の発表の様子はこちらからご覧いただけます。
Twitterハッシュタグ:#TokyoTechLT
2.発表者(登壇者)、発表内容一覧
- titech_Hi2Miさん 「直線の話」
直線とは何か?直線とはどういうときに存在するか?
一見簡単に見えるこの問いに対する答えを厳密に突き詰めていきます。
動画→https://youtu.be/hBAWWKPYR6A?t=148
スライド→https://drive.google.com/open?id=0BxKTxDszn1CldHdwSzRpcW9MMTQ - phi_16さん 「"Portal" Game Design」
熱狂的なファンを持つインディーズゲーム、"Portal"。
そのゲームデザインは何が良いのかをユーザーの視点から考えます。
動画→https://youtu.be/hBAWWKPYR6A?t=709
スライド→https://drive.google.com/open?id=0BxKTxDszn1ClSnpDaXhyV0RLUGM - 3tty0nさん 「Twitterで機械学習」「今日からはじめるLens」
今流行りの機械学習をTwitterでやってみた。
Lensという概念について、概要から使い方までの解説。
という二本立てです。
動画→https://youtu.be/hBAWWKPYR6A?t=1656
スライド(前半)→https://drive.google.com/open?id=0BxKTxDszn1ClOFJsOUxGOFlKX1U
スライド(後半)→https://drive.google.com/open?id=0BxKTxDszn1ClbG5nNUZZejRScUk - blonde_namazuさん 「ユーザーにウケるアプリの作り方」
アプリやゲームの開発をする際、よりユーザーにウケるものを作るためにはどうするべきか。
企画段階からチーム開発を効率化する手立てまで、今注目の開発法を紹介します。
動画→https://youtu.be/hBAWWKPYR6A?t=2275
スライド→https://drive.google.com/open?id=0BxKTxDszn1ClN2NRWXBMLW9JVGc - romNinjaさん 「超初歩的インターフェースデザイン」
ゲームにおいてユーザーとプログラムの橋渡しであるインターフェース。
自信の体験を踏まえて、インターフェースのデザイン方法を実例を踏まえて解説します。
動画→https://youtu.be/hBAWWKPYR6A?t=2926
スライド→https://drive.google.com/open?id=0BxKTxDszn1ClYWxpMzVXejRwTHM - Davidさん 「"Hybrid computing using a neural network with dynamic external memory"の概要」
科学雑誌「Nature」で発表されたばかりの論文、"Hybrid computing using a neural network with dynamic external memory"。
発表からわずか一週間のこの日、おそらく世界初日本語でその内容を説明します!
動画→https://youtu.be/hBAWWKPYR6A?t=4033
スライド→https://drive.google.com/open?id=0BxKTxDszn1ClNXdZRHlqODYyYzA - Double_oxygeNさん 「段違い並行棒」
ClojureとElixirによる並行処理についての紹介です。
"段違い並行棒"とは…?巧みな言葉遊びにも注目です。
動画→https://youtu.be/hBAWWKPYR6A?t=4834
スライド→https://drive.google.com/open?id=0BxKTxDszn1ClOGVUSS1fZkYwc3M - N4RU5Eさん 「某工大の某が某過ぎる件」
ネットワークのセキュリティはどのような仕組みになっているのでしょうか?
実演を交えてセキュリティの仕組み、大切さを伝えます。
動画→https://youtu.be/hBAWWKPYR6A?t=5591
スライド→https://drive.google.com/open?id=0BxKTxDszn1ClYWZYdUF5XzJRU00 - long_long_floatさん 「普通の大学生が【LLVM】やってみた。」
今注目のコンパイラ基盤、LLVM。
実際に作成したコンパイラを動かしながらその特徴を解説していきます。
動画→https://youtu.be/hBAWWKPYR6A?t=6140
スライド→https://drive.google.com/open?id=0BxKTxDszn1ClTGZWWjBJY19wYk0 - sz_drさん 「Convolutional Neural NetworkとRankNetを用いた画像の順序予測」
機械学習を用いて、画像を入力とする"ある関数"を作成します。
一体どんな関数なのか、気になる詳細は動画をご覧ください。
動画→https://youtu.be/hBAWWKPYR6A?t=6714
スライド→https://drive.google.com/open?id=0BxKTxDszn1ClSWQ0eVRDOWdLejQ - to-hutohuさん 「日常をちょっと便利にする利点」
こころの紹介日常生活の中で「こんなものがあったらいいな」というものを実際に作ってみようという話です。
動画→https://youtu.be/hBAWWKPYR6A?t=8012
スライド→https://drive.google.com/open?id=0BxKTxDszn1ClUTBaeU96RWwxcnc - tokoro10gさん 「クアッドロータの上に棒を立ててみよう~3次元倒立振子制御実験~」
所謂"傘バランス"をクアッドロータに自動でやらせてみようというお話です。
実際に動かした際の動画も見せながら、制御の面白さについても語っていただきます。
動画→https://youtu.be/hBAWWKPYR6A?t=8666
スライド→https://drive.google.com/open?id=0BxKTxDszn1Cla1RsbldMMVFQdGc - アさん 「たのしい物理演算」
様々なゲームで使われている物理演算。
その魅力と、具体的な実装方法をソースコードを交えて紹介します。
動画→https://youtu.be/hBAWWKPYR6A?t=9357
スライド→https://drive.google.com/open?id=0BxKTxDszn1ClOFRvQkF0T0QtZG8 - c_y_rej55さん 「MATLAB/Simulinkのご紹介」
東工大生なら無償で利用できる数値計算ソフトウェアMATLAB/Simulinkについての紹介です。
発展的な応用方法やこれらを使うメリットについても詳しく解説されています。
動画→https://youtu.be/hBAWWKPYR6A?t=9968
スライド→https://drive.google.com/open?id=0BxKTxDszn1ClSGI0RWdGNlhyb28 - Souring001さん 「描画モード」
デジタルデザインを行う際に誰もが目にする「描画モード」。
その意味とそれぞれの有効な使い方を、実演を交えながら紹介します。
動画→https://youtu.be/hBAWWKPYR6A?t=10700
スライド→https://drive.google.com/open?id=0BxKTxDszn1ClcmRrMjJoYmM5dzA - 田尻さん(サポーターズ) 「サポーターズの紹介」
今回飲み物と懇親会でのピザを提供してくださったサポーターズの田尻さんより、サポーターズの事業の紹介をしていただきます。
動画→https://youtu.be/hBAWWKPYR6A?t=11377
スライド→なし
3.懇親会
全ての発表終了後、場所を移動し第一食堂二階にて懇親会を開催しました。
ピザ・飲み物の提供はサポーターズ様にしていただきました!
懇親会では参加者同士の歓談はもちろん、発表者への追加での質問なども行われていました。
類似したテーマを発表した方同士での情報交換をしている様子も見られました。
4.まとめ
今回のLTは初の試みであり、運営側でも至らない点が多々ありました。
一方、発表者の方々はそれぞれとても面白い内容を語ってくださいました。
反省を踏まえ、今後もより良いLTを開催できれば幸いです。