feature image

2019年7月3日 | 作品紹介

2019年度H班ハッカソン反省文

記事担当のhosoeです。6/22(土)に行われたハッカソンの反省です。僕の失敗したところとかつらつら書きます。

メンバー

-----------71-
なんか人多くね……?

参加しないつもりだったosushi君には無理言って助けてもらいました、助かったです。本当にありがとうございました。
あとgitやらかしたのをますぐれさんに助けてもらったりもしました。いつもすみません……。

経緯

ハッカソン未だ参加したことないから楽しみ~TAさんに助けてもらいつつ完成目指したろ!(アンケTAでも良いポチー)
結果、TAになりました。まぁ失敗が多くて割と反省して今後に生かそうと思えているのでいい経験になったと思います。

事前準備

班員での初顔合わせはハッカソンの一週間前に行いました。
その場で自己紹介やアイデア出し、役割分担などを決めて解散しました。
アイデア出しは結構難航して、なかなかアイデアが出なかったので、まずはテーマの「あい」と「わ」についてはこじつけでもいいから、と色々と出してもらいました。
「あい」 電流、虚数、愛、一人称(I)
「わ」 輪っか、和、割り算、倭、蛙(「わ」と読めるらしい)
そしたらアイデアは10個以上出せたので、そこからどれが良さそうかを決めてもらって、「蛙」が「ハート形」の「風船」を割りあうバルーンゲームに決定しました。
班員全員がunityに触ったことがある、という事だったし、僕のゲーム制作経験がunityしかないのでunityを利用することに決定、giteaを利用して管理しよう、と決め、各々の役割を決めました。
最後にunityのチュートリアルをハッカソン当日までの課題としてそれぞれにやってもらえば何とかなるかなぁとか思っていました。
顔合わせの後で、ますぐれさんやtopaz君を巻き込んでgiteaの説明とかを聞きました。僕は「ぱぱぷ!」に参加してはいたものの、初めから居たわけではないので、giteaで新しいプロジェクトとか管理する方法とか知らなかったので、そこが不安だったのですが、お二人に聞いて何とかなるんじゃね?とか思いました。

もうこれで準備万端!

事前準備反省点

当日

osushi君に泣きついた甲斐もあり、助けに来てくれた。彼がいなかったら完成していなかっただろう。
色々あったけどなんだかんだ完成。ビルドまで持って行けた。
ちなみにビルドしてくれたのはosushi君。頭が上がらない……。
その間TAは「PowerPointってどう使うの?」とか言っていた。情けないね。
というわけで形としてはなんとかなった。
タイトル画面
-----------68-
リザルト画面
-----------69-
フリー素材つかっていいらしいからフリー素材使ってね!って雑な指示出したけどこれがフリー素材なのか僕は知らない。

当日反省点

終わりに

僕が一日TAやって感じたのは明らかに僕がTAとして未熟だった、というよりtraPに入って半年間で、全然成長できていないこと、自分で自分の成長を止めていた事を痛感した。確かに最初はTAになるつもりはなかったが、それでもなった以上はハッカソン当日の前に最善を尽くすべきだったが、僕はそれをせずに「まぁなんとかなるやろ」の精神でのんびりしていた。結局それでいつものようにますぐれさんやosushi君に甘える結果となってしまった。
今年は自分一人でなんとかできるだけの力を付けたいなぁと思った。

hosoe icon
この記事を書いた人
hosoe

traP内ではめずらしい18の後期入部の人

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2022年4月7日
traPグラフィック班の活動紹介
annin icon annin
2021年3月19日
traPグラフィック班の活動紹介
NABE icon NABE
2022年12月26日
2022冬ハッカソン冬参加記 チーム04 電電 "Route 98"
Komichi icon Komichi
2021年7月8日
じゃぱりぱーく・おんらいん
suzushiro icon suzushiro
2019年5月16日
Party Kingdom
Double_oxygeN icon Double_oxygeN
2018年3月17日
traPのゲーム制作ってどんな感じ?
Saltn icon Saltn
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて