CPCTFとは
新入生のみなさんに競技プログラミング(Competitive Programing)とCTF(Capture The Flag)を体験してもらうイベントです。
新入生の中で上位の成績を残した方向けに賞品も準備しております!!!また、初心者の方でも解けるような問題や、十分狙えるような特別賞も準備していますので気軽にご参加ください!
東京科学大学の新入生を主な対象としたコンテストですが、参加自体はどなたでも可能です。歯ごたえのある問題も準備していますので腕に自身がある方の参加もお待ちしております!
こちらのリンクから登録することが可能です!!!
競技プログラミングとは
競技プログラミングとは、一定の条件の入力が与えられて、それに対して指定された条件を満たす出力を返すプログラミングを書く競技です。コードを書く技術や、アルゴリズム、数学の能力の向上にもつながります。CPCTFでは、PPCという問題ジャンルとして出題されます。
traPには競技プログラミングを主な活動内容とする班であるアルゴリズム班が存在しています。アルゴリズム班の詳細は以下の記事をご覧ください!!
CTFとは
CTFは「Capture The Flag」の略で、FLAG(フラッグ、旗)と呼ばれる文字列を、運営の用意したコンピュータなどから盗み出すのが目標の、セキュリティに関する競技です!
一般に、暗号を解読したり、サーバーのバグを探して、本来アクセスできてはいけない場所にアクセスしたり、写真の場所を特定したりして、FLAGを見つけます!
CPCTFではpwnやOSINTなど複数のジャンルに問題を分類して出題されます。
traPには、CTFの大会に出るなどの活動をしているCTF班が存在しています。CTF班の詳細は以下の記事をご覧ください!!
スケジュール
競技開始 : 4月18日(金)20:00
競技終了 : 4月20日(日)20:00
結果発表 : 4月20日(日)20:30
※スケジュールは前後する可能性があります。
競技会場
CPCTFはオンラインで参加することが可能です!
レギュレーション
個人参加
誰でも参加することが可能です!
東京科学大学の新入生の方は登録時に大学のメールアドレス(-@m.isct.ac.jp)での登録をお願いします。
問題について
CPCTF では、大学新入生向けの 易しい問題 を多く用意しています(用意したつもりです)。
問題には 難易度 が設定されており、数字が高いほど難しい問題になります。
難易度 | 概要 |
---|---|
Lv. 1 | 初めてCTFや競技プログラミングに触れる人を対象とした問題です。 |
Lv. 2 | 初級者向けの問題で、基本的なCTFの知識やスキルを試すことができます。 |
Lv. 3 | 中級者向けの問題で、CTFの実践的なスキルが求められます。ある程度の知識や経験が必要です。 |
Lv. 4 | 一般的なCTFの Easy - Normal 相当の難易度です。CTF経験者にとって、程よい難易度の問題となっています。 |
Lv. 5 | 一般的なCTFの Normal - Hard 相当の難易度です。上級者にとっても挑戦しがいのある問題が揃っています。 |
また、各問題にヒントが用意されています。
注意事項
この CPCTF にて求められる手法を管理者の承諾を得ていない電子計算機に対して実行すると不正アクセス行為の禁止等に関する法律に抵触することがあります。該当する手法を外部のサーバーに対して実行しないでください。
スポンサーからのメッセージ
今回の CPCTF に協賛いただいているスポンサー企業から、参加される皆さんにメッセージを頂きました。
株式会社いい生活
CPCTF2025のスポンサーをさせていただきます、株式会社いい生活 の大塚と申します。本イベントは主に新入生対象とのことですが、新入生の皆さんご入学おめでとうございます!東京科学大になって初めての新入生ですね。また他校の方も多く参加されるされるとのことですが、このようなイベントに積極的に参加されるのは自身の可能性を拡げることでもあり、素晴らしいことだと思います。参加される皆さんには、是非このイベントを通じてCPCTFの楽しさを感じていただけたらと思います! いい生活は、不動産業界向けのWEBアプリケーションをクラウドサービス(SaaS)として開発・提供している『IT×不動産』企業です。このような技術イベントやエンジニア同士の交流を積極的に支援しています。traP出身者や東京科学大出身者も多数在籍しており、今回ご縁がありスポンサーをさせていただくこととなりました。運営の皆さんには、このような機会をいただきましてありがとうございます。 それでは、皆さんのご健闘をお祈りしております!
株式会社フィックスターズ
こんにちは。traP OBのeiyaこと、株式会社フィックスターズの永田です。この度はCPCTFに協賛でき嬉しく思います。 フィックスターズは計算資源を最大限に活用するソフトウェア最適化・高速化を得意とする会社で、 CPCTFの中ではpwn/rev領域とPPC領域に近いです。 CTFは多様な分野から出題されるため、その場で検索し必要な知識を得ることが重要なコンテストです。 特にCPCTFはヒントが充実したコンテストです。分からない問題もヒントや検索を用いて解き切り、新たな知識を得てみてください。 traPの新入生の皆さんは、これから講習会等を通じて様々な知識を得ると思います。その成長が楽しいと感じたら、是非インターン等でフィックスターズの雰囲気を知って頂きたいです。 フィックスターズでは、新しい学びを得て成長できるエンジニアを歓迎しています。お待ちしています。
CPCTF関連記事
CPCTFについてより詳しく知りたいという方のために、CPCTFに関するブログ記事をいくつかピックアップしました!
これ以外にも記事はいくつもあります。CPCTFタグからすべての記事をみることができます。
終わりに
CPCTFは初心者の方から上級者の方まで楽しめるイベントになっています!
ヒントも用意されているので、初心者の方も是非気軽に参加してみてください!
みなさんの参加をお待ちしています!