feature image

2024年4月23日 | ブログ記事

新入部員に向けてtraPのサービス全部解説する

この記事はtraP新歓ブログリレー2024、47日目の記事です。

はじめに

こんにちは! 23Bの@cp20です!

新歓ブログリレーをすべて読んでいる人にとっては7回目のご挨拶になりますね。それも今回で最後なのでぜひお付き合いください。

追記: 6本書く気でいたらなぜか7本書いていました、多い分には困らないので良しということにします。

既に入部した部員の皆さんはtraPにうまく馴染めたでしょうか、まだうまく馴染めていないでしょうか。この記事では新入部員の皆さんに向けて、知るとちょっとtraPでの生活が豊かになる (かもしれない) 知見をお送りしようと思います!まだ入部していない皆さんも、面白そうなサービスだなと思ったら、ぜひ入部して使ってみてくださいね♪

traPの新入部員を想定読者として書いています。なのでtraP部員以外の方々はほにょ?となる箇所があるかもしれませんが、温かい目でスルーしてもらえると嬉しいです。

traPのサービス

内製サービス

traPが、と言うよりはSysAd班が開発したサービスの数々です。開発の経緯とか詳細とかと言うよりは、新入部員の皆さんがどうやって使いこなしていくのが良いのかということにフォーカスを当てて解説していきます!

traQ

traPを代表するサービスであるところの、traQです。SlackとDiscordのいいとこどりをしたようなチャットアプリで、部内のコミュニケーションを一手に担っています。毎日2000~3000メッセージが投稿されるほど活発に動いており、これを使いこなすことでtraPでのコミュニケーションを円滑に行うことができるようになるでしょう。

traQにはチャンネルという概念があり、基本的にはチャンネルごとに話題が決まっています。例えば #gps/times/… には各人が自由に使っても良いことになっている、timesと総称されるチャンネルがあります。例えばボクのtimesは #gps/times/cp20 にあるわけですね。何に使っても良いので、例えば誰に宛てるでもないひとりごとを呟いたり、あるいは何か成し遂げたことを自慢してみても良いでしょう。使い方が分からない時は先輩や同期のtimesを覗いてみるとよいと思います。

またtimesの例にも表れているようにチャンネルが階層構造を成しているのが大きな特徴の1つです。#gpsチャンネルがあって、その子チャンネルとして#gps/timesチャンネルがあって、その子チャンネルとして #gps/times/cp20 チャンネルがあるという感じです。最初は階層構造に馴染みづらいかもしれませんが、頑張って慣れてください!

knoQ

traP内で行われる全てのイベントはknoQという予定管理サービスによって管理されています。入ってすぐに新しくイベントを作成することはないと思いますが、覚えておいて欲しい機能がいくつかあるので紹介します!

1つが出欠確認機能で、講習会などの出欠確認に使われます。だいたいknoQのURLが貼られると思うので、そのURLを開いて「自分の参加予定」のところを出席 or 欠席にしてください!出欠が分かると主催者などが嬉しいので、ぜひご協力を!

もう1つがiCal連携で、右上の自分のアイコンをクリックすると「カレンダー配信設定」が出てくるので、そこからiCalに登録する用のURLがもらえます。お使いのカレンダーアプリ、例えばGoogle CalendarやスマホのカレンダーアプリなどにこのURLを登録することで、knoQの予定が自動的に自分のカレンダーにも同期されるようになります!具体的な登録方法は「(自分の使ってるアプリ) ical 登録」とかで検索するとたぶん出てくると思います。

自分が参加者になっている or 自分が出席予定にしている予定が入るので、日程調整がめちゃくちゃやりやすくなります!カレンダーアプリで予定を管理したことがない人も、ぜひこの機会に始めてみてはいかがでしょうか?

最後に、進捗部屋を確認する機能を紹介します。knoQのトップページに今日の進捗部屋が書いてある上に、traQの #services/knoQ/daily チャンネルには毎日朝8時に今日の進捗部屋と今日のイベント予定が流れてくるので、要チェックです!

anke-to

anke-toは部内専用のアンケートフォーム作成アプリです。講習会のフィードバックアンケートや、各種投票に使われているほか、個人が立てた趣味のアンケート (例えばPCのスペックなど) もあります。

基本的な使い方は触ればすぐにわかると思います!例えばアンケートのページを開いて「回答する」ボタンを押せばアンケートに回答できて、「結果を見る」ボタンを押せばみんなの回答結果を見ることができます。

booQ

備品管理 & 物品貸し借り支援サービスことbooQです。現在はあまり頻繁には使われていませんが、個人の本とかを眺めていて気になるものがあったらぜひ借りてみると良いのではないでしょうか?

NeoShowcase

NeoShowcaseは去年の夏頃にリリースされたtraP内だと最も新しいサービスで、部員なら誰でもお手軽にアプリをリリースできるプラットフォームです。プログラミング、特にSysAdっぽいこと (たまにGameとかCTF) をやらないとあまり意識することは多くないかもしれませんが、実はかなりすごいです。

実は一般に公開されている似たようなサービスはあるんですが、どのサービスがいいのかとか、どれぐらいお金がかかるのかとかを気にしながら使わなければなりません。しかしNeoShowcaseを使えばその心配はいりません!部員なら誰でも無料で使えて、ポチポチするだけでアプリをデプロイすることができます。便利~

BOT Console

traQのBotを作るときに使うサービスです。traQではDiscordのようにBotを動かすための仕組みが存在していて、BOT ConsoleからBotを登録してごにょごにょとコードを書くと、面白いBotが爆誕します。工夫次第ではかなり色々なことができるので、今も300近いBotが稼働しています。

traPortal

Portalでは自分の情報の閲覧・編集ができるほか、他の部員の情報を一部閲覧することができます。traPではお互いのことをハンドルネームで呼び合う文化があるのですが、そうすると逆にお互い本名を知らないまま過ごすことになってしまいます。traP内ではそれでも問題ないのですが、traPの外に出たときにはハンネを本名に翻訳する必要があるので、その時の辞書の役割を果たすのがこのPortalです。普段は見ないけど、困った時には頼りになる、良いやつです。

個人情報がかなり載っているものではあるので、取り扱いには十分気を付けましょう。

Jomon

Jomonは会計に予算・経費の申請をするときに使うサービスです。入ってすぐの新入部員はあまり使う機会がないかもしれませんが、そういうのもあるんだふーんぐらいに思っておくとよいかもしれません。

OSS

traPで独自に開発したサービスのほかにも、一般に公開されていて改造が自由なものをtraPで少し改造した上で使っているサービスがいくつかあります。これもまた便利なのでぜひ使いこなしてください!

Wiki (Crowi)

traPでは内部のナレッジ管理にCrowiというwikiを活用しています。現在は8000を超えるページがあり、授業などの大学に関する情報や、プログラミングに関する情報、班に関する情報など、分野を超えて様々な情報が載っています。多くの部員による共同知が生まれていたり、例えばSysAd班ならサービス開発の手引きのようなものが載っていたりします。最初は使いこなすのが難しいかもしれませんが、検索から様々なページを検索することができるので、それを積極的に活用していくと良いでしょう。

最初はwikiを見て情報を得ることから始めるのが良いと思いますが、traPに慣れてきたら情報を残すこともやってみてください!特に引継ぎのドキュメントはぜひ積極的に書き残してもらえると後輩たちが助かると思います…! (というのを新入部員に伝えても感はあるが…)

Blog (Ghost)

traPで公開されている数々のブログを支えるサービスです。誰でも簡単に記事の投稿ができるようになっています。

ブログは外部公開されるものなのでそれなりに体裁を整える必要はありますが、個人名義で出すものなのでかなり自由度高く書くことができます!アウトプットのハードルは高いかもしれませんが、アウトプットすることのメリットはたくさんあるのでぜひやってみてください!アウトプットのメリットについてはまた気が向いたときにまとめます、たぶん。

HackMD (CodiMD)

Markdownという形式で文章を書けるサービスです。気軽にまとまった文章が書けるので、いろんなものの下書きに使われています。またリアルタイムに共同編集できるので、ミーテイングのときにはHackMDにメモを取りながら進めることが多いです。

ちなみにこのブログの下書きもHackMDに書いています (ブログはエディタがあんまり良くなくて履歴が飛ぶことがあるので…)

Drive (NextCloud)

Google Driveのようなファイル共有サービスです。traQにはあまりに容量の大きいファイルは載せられない & すぐ流れてしまうので、容量が大きいファイルを共有する時や、後々残していきたい資料などはDriveに上げられることが多いです。

ちなみに与太話ですが、容量の大きいファイルとかを扱う関係で割とよく落ちます。悪い子です。

Git (Gitea)

traPとして運用しているGitのホスティングサーバーです。と言われてもだいたいの人は分からないと思いますが、これを理解するための必要な知識をここで全て説明するのは大変なのでやりません。気になる人は「Git ホスティングサーバー」とかで調べてみてください。

ちなみにtraPはGitHubのOrganizationをSysAd班として (@traPtitech) と全体として (@traP-jp) を持っているのですが、Giteaはそれとは別に運用しています。

さいごに

どうでしょうか、サービスの雰囲気を少しでも掴むことができたでしょうか?おそらく説明を読んだだけだとイマイチよくわからない、あるいは分かった気になっただけで終わってしまうと思います。ぜひ実際に使ってみて、使いこなせるようになってください!

そして分からないことがあればお気軽にtraQを開いて自分が所属するブロックのチャンネルや自分のtimesで聞いてみましょう!もしtraQ上で聞くのが難しいとか分からないとかあれば進捗部屋に来て先輩や同期に聞いてみましょう♪

成長とは、分からないを分かるにする作業である — @cp20

明日は @wal っちの記事です。お楽しみに~

cp20 icon
この記事を書いた人
cp20

23B ただのぷろぐらまーです icon: https://twitter.com/sora_douhu

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2024年3月22日
traPグラフィック班の活動紹介2024
haru10 icon haru10
2024年4月14日
Spotifyのクライアントを自作しよう
d_etteiu8383 icon d_etteiu8383
2024年4月14日
unityroomでAddressablesを使った話
inutamago_dogegg icon inutamago_dogegg
2024年3月17日
⑨でもわかる8bitアレンジ講習会
vPhos icon vPhos
2024年3月11日
思想の強いゲーム制作をしよう!
Kirby0717 icon Kirby0717
2022年4月5日
アーキテクチャとディレクトリ構造
mazrean icon mazrean
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて 特定商取引法に基づく表記