feature image

2023年3月9日 | ブログ記事

traP部員による「PCの選び方」 2023年度版

この記事は、2023年traP新歓ブログリレー1日目です。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!22Bのいくら・はむ(@ikura-hamu)です。

「22B」というのは、「2022年度学士課程入学」という意味で、「にーにーびー」と読みます。Bは学士を意味するBachelorの頭文字から来ています。修士課程の人は「M」を使います。つまり、この春に学士課程に入学した皆さんは「23B(にーさんびー)」と呼ばれることになります。

「いくら・はむ」というのは、僕のハンドルネームです。traPにはお互いのことをハンドルネームで呼ぶという文化があります。一応部員の本名も調べればわかりますが、知らなくても普段の会話に全く問題が無いので、授業が同じなどの理由が無ければほとんどの場合は本名を知りません。

ということで、改めて23Bの皆さん、ご入学おめでとうございます!traPは東工大で活動するデジタル創作同好会です。興味のある方はぜひTwitterをフォローして、今日から始まる新歓ブログリレーを読んでみてください。

PCを買おう!

それではここからこの記事の本題に入っていきます。

大学生になるとPCは必須です。最近は対面授業が増えてきましたが、一部の授業はオンラインで行われていますし、課題や授業もパソコンがあることが前提になっていることが多いです。また、traPは「デジタル創作同好会」ですので、その活動にはパソコンが必須になります。今日の記事では、東工大で快適な生活を送り、traPで活躍するために必要なパソコンの選び方について、部内で実施したアンケートに基づいて紹介していきます。

PCの「スペック」

PCを選ぶ際にはそのPCの性能をよく調べておく必要があります。しかし、その性能を表す指標は多くあり、PCに詳しくないと分かりにくいことが多いです。そのため、まずはPCのスペック用語について説明します。

学院によってはOSや性能を指定されている場合があります。そのようなときは指示に従いましょう。

CPU

CPUは「Central Processing Unit」の頭文字をとったもので、コンピューターの制御・演算を行います。人間でいう脳の部分です。基本的にほとんどのプログラムはこのCPUによって処理されるのでとても大切です。

そのCPUの性能を表す値として、コア数クロック周波数というものがあります。コアとは処理を行う装置で単独でCPUのように働けるものです。「4コア」と言った場合、CPUの中に小さいCPUが4つ入っているようなイメージです。なのでコア数が大きければ基本的には性能がいいです。もう一つのクロック周波数とは、ざっくりいうと1秒間に行う処理の回数を表します。なのでこちらも大きければ大きいほど性能がいいです

続いてスペック表に書いてある製品名についてですが、なかなか厄介なのでここでは生協でおすすめされているノートパソコンのスペック表にある「インテル Corei7-1260P」を例にとってみていきます。
まず、「インテル」の部分はCPUを製造している会社ですね。「インテル入ってる」でお馴染みのインテルです。他にもAMDという会社が有名です。
続いて「Core」の部分。これはシリーズ名です。他に有名なのはAMD社のRyzenです。スペックを見る上で重要なのはこの後にある数字の部分です。「i7」はシリーズの中でのグレードを表していて「i3」「i5」「i7」「i9」があり、数字が大きくなるにつれて性能も上がります。Ryzenシリーズも同じような感じです。
その後に続いている「1260P」は「12」の部分がCPUの世代を表していて現在IntelのCoreシリーズだと13世代が最も最新です。後ろの「60」の部分はCPUの世代の中でのグレードを表していて一般的に大きいほど高性能です。つまりざっくり言えば「1260」の部分が大きければ大きいほど性能は高いです。最後の「P」はCPUの特徴を表していて「P」の場合は一般ユーザー向けであることを表しています。

という感じでいろいろ書いてきましたが、結局ざっくり言えば数字が大きければ性能がいいです。このCPU強いのかな?弱いのかな?と疑問に思ったら「(CPUの名前)ベンチマーク」みたいな感じでググってみるとCPUの性能を比較することができるのでぜひ試してみてください。

GPU

GPUは「Graphics Processing Unit」の頭文字をとったもので、その名の通り画像・映像処理を行う部分です。GPUがないと画面に映像を出力することができません。なので一般的なPCではCPUに内蔵されていることが多いです。レポートを書いたりYoutubeを見たりするくらいならCPU内蔵のGPUで十分ですが、ゲームをやったり3Dモデリングなどをしたりする場合は強力なGPUが別途必要になります。また、最近流行りの機械学習でもGPUの性能が大事になることがあります。なのでこれらの分野に興味がある人はGPUの性能をしっかりとチェックしましょう。
具体的な製品としてNVIDIA社のGTXシリーズやRTXシリーズ、AMD社のRadeonシリーズなどがあります。スペック表などを見るとCPU同様、製品名に数字が含まれています。例えば「RTX4080Ti」と言った場合「RTX」はシリーズ名、「40」は世代、「80」は世代の中でのグレード、「Ti」は高性能版であることを表しています。ここでも基本的に数字が大きい方が性能がいいです。また、「(GPUの名前)ベンチマーク」みたいな感じで調べると他のGPUと性能比較ができます。

メモリ

メモリは、CPUが処理を行う際に一時的にデータを保存しておく場所です。ファイルを保存しておくストレージとは別なので注意してください。CPUのコア数を作業する人数に、メモリを作業テーブルの広さに例えることが多いです。メモリは単位GB(ギガバイト)で表され、値が大きいほど動作がサクサクになります。重たいソフトを使う人や大量のウィンドウを使って同時に作業したい人はなるべくメモリが大きいものを選びましょう。ほとんどの場合16GB以上あれば安心です。

ストレージ

ストレージは、コンピューターがデータを長期的に保存しておく場所です。コンピューターで作業して保存したものはすべてこのストレージに収納されるので、大きければ大きいほど使いやすいです。大きく分けてSSDとHDDの二種類があり、SSDの方が高速にデータを書き込むことができ、物理的な衝撃に強いなど利点が多いためSSDの方が優秀とされていますが、HDDの方が安いです。ただ、SSDを使っている人の方が多いと思います。また、ストレージは後から付け足して容量を増やすことができます。パソコンのシステムについての情報や基本的なソフトウェアはストレージに保存してあるので、ストレージが高速だとその分PCの起動速度が速くなったりソフトの立ち上げがスムーズになったりします。
容量はGBで表されて、大きければ大きいほどたくさんのファイルを保存しておけます。128GB、256GB、512GB、1TBなどが一般的ですが、レポート作成やちょっとしたプログラミングなどがメインなら512GBあれば十分だと思います。足りなければ増設したり、外付けのストレージを使ったりすることもできます。

OS

これはスペックとは少し違うかもしれませんが、PCを選ぶ際に重要な要素の一つです。WindowsやMac、Linux、Chrome OSなどがあります。ほとんど好みみたいなものですが、OSによっては動作しないソフトもあるので、選ぶ際には注意が必要です。また、パソコン初心者の人はLinuxとChrome OSを 選ばないことを 強くお勧めします。この二つは対応ソフトが少なく、メジャーではないので、扱いが難しいです。授業で扱うソフトも対応していないことが多いので、そこに対応できる上級者向けのOSといえます。


これらを踏まえて、大学の課題や普段使いとして必要なPCの性能は下のようになると考えました。

目安
OS どちらでもよい
CPU i5、Ryzen5以上
メモリ 8GB以上
ストレージ 256GB以上

これに加えて、traPの活動をする上ではさらに高い性能のPCが必要になることがあります。

部員の分野ごとの集計

traPには様々な分野で活躍している部員がいます。分野によって必要になるPCの性能は変わってくるので、分野ごとの目安と集計結果をまとめます。ここでの目安は、大学に持っていくノートパソコンを考えています。

Web開発

Web開発では仮想環境をパソコン上に立てることが多いので、そこそこ強いPCが必要になります。OSに関しては、Linuxの環境が必要になりますが、WindowsならWSLを使うし、Macならbrewを使うことでLinuxと同様に使うことができるので問題ないです。ただし、iPhoneやiPadのアプリはWindowsで作ることはできません。

目安
OS どちらでもよい
CPU i5、Ryzen5以上
メモリ 8GB以上
ストレージ 512GB以上
集計結果

OS

OS 回答数
Windows 15
Mac 6
Linux 1

CPU

Intel

AMD

Apple

GPU

メモリ

メモリ(GB) 回答数
64 6
32 4
16 10
8 2

ストレージ

ストレージ(GB) 回答数
7440 1
5500 2
5000 1
3480 1
3072 1
2000 2
1024 1
1000 1
954 1
512 6
500 2
460 1
256 2

ゲーム開発

ゲーム開発では、描画の処理も重要になります。どのようなゲームを何を使って作るかにもよりますが、3Dゲームなどは処理が重くデータも大きいので、CPUもストレージも強くある必要があります。

目安
OS どちらでもよい
CPU i5、Ryzen5以上(3Dをやりたいなら7はほしいかも)
メモリ 16GB以上
ストレージ 512GB以上。1TBあると安心。
集計結果

OS

OS 回答数
Windows 10

CPU

Intel

AMD

GPU

メモリ

メモリ(GB) 回答数
64 4
32 4
16 2

ストレージ

ストレージ(GB) 回答数
5500 2
5000 1
3072 1
2000 3
1000 1
512 2

競技プログラミング

パソコンのスペックによって、直接有利不利が出ることはありません。普段 Youtube を見たりするときに支障が出ないスペックさえあれば十分です。OS は Mac でも Windows でもどちらでも良いでしょう。

目安
OS どちらでもよい
CPU i5、Ryzen5以上
メモリ 8GB以上
ストレージ 256GB以上
集計結果

OS

OS 回答数
Windows 9
Mac 4
Linux 1

CPU

Intel

AMD

Apple

GPU

メモリ

メモリ(GB) 回答数
64 3
32 2
16 8
8 1

ストレージ

ストレージ(GB) 回答数
5500 2
3072 1
2000 1
1024 1
1000 2
954 1
512 2
500 1
480 1
460 1
256 1

CTF

CTFはCapture the Flagの略で、コンピューターセキュリティの知識を用いる競技です。
CTFでは、普段 Youtube を見たりするときに支障が出ないスペックさえあれば十分です。OS は Mac でも Windows でもどちらでも良いでしょう。

目安
OS どちらでもよい
CPU i5、Ryzen5以上
メモリ 8GB以上
ストレージ 256GB以上
集計結果

OS

OS 回答数
Windows 4
Mac 2
Linux 1

CPU

Intel

AMD

Apple

GPU

メモリ

メモリ(GB) 回答数
64 1
32 1
16 5

ストレージ

ストレージ(GB) 回答数
5000 1
3072 1
1500 1
1024 1
512 1
500 1
460 1

グラフィック(イラスト)

PCのスペックは学校の要求する程度(生協PCと同格)のスペックで十分です。GPUは対応していないソフトがあることもあり重要度は低いですが今後対応が進んでいくことは考えられます。
また、イラストを描きたい人はPCのスペック以外にも描く用のデバイス(液タブ、板タブ、iPad)も考慮にいれるべきです。

目安
OS どちらでもよい
CPU i5、Ryzen5以上
メモリ 8GB以上
ストレージ 256GB以上
集計結果

OS

|OS|回答数|
|Windows|5|

CPU

Intel

AMD

GPU

メモリ

メモリ(GB) 回答数
64 4
32 1

ストレージ

ストレージ(GB) 回答数
7440 1
5500 1
3480 1
2000 1
1000 1

3DCG

やりたいことによりますが、GPUの性能が強く求められます。参考として、3DCGのソフトの一つであるBlender公式の要求性能のページを付けておきます。
https://www.blender.org/download/requirements/

目安
OS どちらでもよい(Windowsの方が多い)
CPU i7、Ryzen7以上
メモリ 16GB以上
ストレージ 256GB以上(好きなだけ)
GPU 2GB以上
集計結果

OS

OS 回答数
Windows 6

CPU

Intel

AMD

GPU

NVIDIA GeForce GTX 1650
MSI製 RTX 3070
RTX3080
RTX3060
GTX 1660 Ti
オンボードグラフィックですがRTX4070が出たら積む予定です

メモリ

メモリ(GB) 回答数
64 3
32 2
16 1

ストレージ

ストレージ(GB) 回答数
7440 1
5500 1
2000 2
1500 1
1000 1

動画編集

一概には言えませんが、要求されるスペックは高いです。動画編集に快適に本格的に取り組みたいのであれば、普段使いのノートパソコンに加えて、作業用のまんべんなく強いデスクトップを買いましょう。

集計結果

OS

OS 回答数
Windows 8

CPU

Intel

AMD Ryzen 9 3900X 12-Core Processor

GPU

メモリ

メモリ(GB) 回答数
64 3
32 3
16 1
8 1

ストレージ

ストレージ(GB) 回答数
7400 1
5500 1
5000 1
3480 1
2000 1
1000 1
512 1
256 1

DTM

DTMは DeskTop Musicの略で、パソコンを使って音楽を作ることです。
DAW は結構重いので CPU は強くしておく必要があります。また、音源が容量を食うのでストレージも大きい必要があります。
ノートパソコンで DAW を操作するのはかなりやりにくいので、将来的にデスクトップ PC を買うならノートパソコンのスペックは控えめにして、後から性能の良いデスクトップ PC を買うのもアリです(その場合 GPU のスペックは高い必要はないです)

目安
OS どちらでもよい
CPU i5、Ryzen5以上 (i7あるとベター)
メモリ 16GB以上
ストレージ 512GB以上
集計結果

OS

|OS|回答数|
|Windows|7|

CPU

Intel

AMD

GPU

メモリ

メモリ(GB) 回答数
64 2
32 2
16 2
8 1

ストレージ

ストレージ(GB) 回答数
7440 1
3480 1
5500 1
1500 1
512 1
256 1

台数

traP部員には複数台のPCを持っている人も多いです。普通の大学生活を送る上では1台で十分ですが、複数台の人は大学に持ってくるノートパソコン1台と、自分の部屋に置いておくデスクトップパソコン1台を持っています。リモートデスクトップなどを使って複数のパソコンで作業することもできるようです。

台数 回答
1 10
2 10
3 2
4 1
5 2

4,5台持ってる人って何に使うんでしょうかね?想像できません。ちなみに僕は1台です。1年生の初めのうちは1台で後から買い足す、でも十分間に合うと思います。

画面の大きさ

画面の大きさはかなり重要です。小さすぎると見にくいですが、大きすぎると大学に持っていきたいときに重くなり、かさばってしまいます。ディスプレイを後から購入して付け足している部員も多いです。

ノートパソコンに限定すると、画面の大きさはこのようになりました。

画面サイズ(インチ) 回答数
12.5 1
13 2
13.3 7
14 6
15.6 1

13から14インチに集中しているようです。これぐらいの大きさがかばんにも入りやすくてよいです。

PCで何してるの?

今回はtraPの活動にかかわるものを選択肢として挙げたのですが、その他に何に使っているかを調べました。

部員によるPC自慢

今回のアンケートで「自分のPCの自慢」という項目を作ったところ、多くの回答が集まりました。いくつか選んでみたので、ぜひ参考にしてください。

これはMacを使ってる人の意見です。ディスプレイがきれいだとテンションが上がりますよね。

軽いし、速いし、丸1日バッテリーは持つしで最強です

丸1日バッテリーが持つって結構重要です。大学のどこにでも電源があるわけではないので、大学に持っていくPCを買うときはバッテリーも気にしましょう。

"自作PC。2016年から入れ替え続けている(テセウスの船状態)
CPUが5950Xで16C32T(一世代前の最強(諸説))
メインSSDがNVMe PCIe 4.0の1TB"

自作PCいいですよね。自分が考えた自分だけの最強PC憧れます。traPには結構PCを自作している人が多いので、興味のある人は入ってみると面白い話が聞けるかもしれません。

ぬるぬる動く

ぬるぬる大事です。ぬるぬる

自分のPCのここが嫌い

好きなところもあれば、嫌いなところもあります。こちらもいくつか選んだので参考にしてください。

VM立てたりし始めるとメモリが全然足りない。
特にAndroidのゲームするためにAndroid StudioでVM立てるようになってからは常時スワップ30GBとかになっていた。
Macでゲームするもんじゃない。

やはり、「メモリが足りない」「動作が重い」系の悩みは多いです。これを解決するにはとにかくお金を積んでいいやつを買うしかないので、財布と相談して自分が納得できるものを買いましょう。

macOSなので使えないソフトウェアがある
ストレージが足りない; 256GBだとすぐカツカツになる

一般に、MacはWinsowsに比べて使えるソフトが少ないです。自分がやりたいことがそのPCでできるのかよく調べて買いましょう。

重すぎて手に持てん、バッテリー保ちが悪い

大学に持っていくためには、軽くてバッテリー持ちの良いノートPCが必要です。

新入生へのアドバイス

最後に新入生へのアドバイスを募集しました。traP部員はPCに詳しい人が多いので、結構参考になるのではないでしょうか。

"実際学習回すだけならクラウド使うのがコスパがいいので、手元に強めのマシンを持つ理由はそんなにないです
ただ色々と勉強していく過程でやっぱり手元の方が扱いやすいことも多いのでそこそこスペックを手元に持つのは悪くない選択肢だと思います"

これは機械学習に取り組んでいる人の意見です。ほんとに自分のPCにその機能が必要なのか見極めが大事です。

長く使うものだから自分が気に入ったものを買うべき。ただ、、強いCPUとかGPUを積んでもノートパソコンだと排熱の問題で十分に性能が発揮できなかったりするから注意(カタログにRTX4080とかi9とか書いてあっても大抵の場合はデスクトップほどの性能を出せないらしい)。ハイスペPCが欲しい人(ゲームガチ勢、3DCGやりたいなど)は、持ち運び用のノーパソ(Surface Goとか)とハイスペデスクトップを組み合わせるとかしてデスクトップの性能を上げた方がいいと思う(諸説)。

排熱の問題もあります。十分に排熱ができないと性能を発揮することができません。

Web開発だけならメモリ16GB、CPUはi5以上のそこそこのスペックで快適にできる。
ただし、大抵どこかで他のこともやりたくなるので、スペック足りなくなる。
あと、MacとWindows両方あると便利だけど、デスクトップはWindows一択。
これを踏まえて、最初はMacBook Air手に入れて、足りなくなってきたときにWindowsのデスクトップで強いの買うのがおすすめ。

具体的なアドバイスですね。上のものは個人の意見だとは思いますが、将来どんなPCを何台持つかまで考えて買えるとベストですね。

その他

アンケートにその他欄を作ったら、いろんなものを書いてくれました。

画面サイズは24/28/32の三枚です。

めっちゃでかいの3枚使ってますね。うらやましい。

C: 1TB, 音源用ストレージ: 3TB, バックアップ用ストレージ: 4TB
ディスプレイメイン: 32inch WQHD, ディスプレイサブ(液タブ): 16inch FHD

これはめちゃでかストレージの一例ですね。

画面に繋ぐことがないので画面サイズとかいう概念がないのでとりあえず-1にしました.

これはLinuxで機械学習を回している人の意見です。

OS: Chrome OS

こういう人もいますが、メインPCをChrome OSにしたら東工大ではやっていけないと思います。この人がどうしてるのかは下の記事から
https://trap.jp/post/1717/

HP Pavilion 15-eh1080というやつを使っています 割と Pavilion シリーズはおすすめです(が、今はもっといいのが出てるかもネ)

らしいです。そういえば僕もPavilion使ってます。別にHPの回し者ではありません。

大学生になったらやっぱりLinuxを触りたくなると思いますが、デュアルブートでWindowsを吹き飛ばすのが怖い方は外付けSSDを買うといいです。

大学生になったらやっぱりLinuxを触りたくなるらしいです。初耳ですね。

おわり

今回のアンケート結果のスプレッドシートを貼っておきます。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/18vGd9i7-enHFYCc5jj_L8CKumTG2EDJHefuTzG9Q9N0/edit?usp=sharing

また、去年とおととしの記事も貼っておきます。
去年: https://trap.jp/post/1480/
おととし: https://trap.jp/post/948/

PCは大学生活を一緒に楽しむ相棒みたいなものです。毎日使うものですし、安いものではないので、後悔しない買い物ができるといいですね。

明日のブログリレーの担当は@s9くんです。

ikura-hamu icon
この記事を書いた人
ikura-hamu

SysAd班、ゲーム班 いろいろやりたい

inu_warabi icon
この記事を書いた人
inu_warabi

22B あさくひろくやってます

Takeno_hito icon
この記事を書いた人
Takeno_hito

22B 「たけ」 基本的にゲームばっかりやってる怠け者です。SysAd班とゲーム制作が主

orioritu icon
この記事を書いた人
orioritu

yukikurage icon
この記事を書いた人
yukikurage

色々しますよ

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2023年4月17日
ポケモンを飼いたい夢を叶える
tqk icon tqk
2023年4月25日
【驚愕】作曲4年目だった男が大学3年間ゲームサウンドに関わった末路...【ゲームサウンドのお仕事について】
tenya icon tenya
2023年3月20日
traPグラフィック班の活動紹介(Ver.2023)
NABE icon NABE
2023年4月27日
Vulkanのデバイスドライバを自作してみた
kegra icon kegra
2023年4月25日
15時間でゲームを作った #Oxygenator
Komichi icon Komichi
2023年12月16日
MacからWindowsを弄る方法?~RDP環境を作ろう~
Alt--er icon Alt--er
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて 特定商取引法に基づく表記