feature image

2019年8月16日 | 作品紹介

春ハッカソン チームおいす~

メンバー

当日までの流れ

チーム名は被らないようにさっさと 「おいす~」 にしました。
お題は「あい」と「わ」であり、「愛」とか「輪」といった月並みなものも出ましたが、すこし考えて「い あい ぎり」、「き あい 」、「ま あい 」といった良さそうなワードを編みだすことに成功しました。

もっと詳細にゲームで何にするかを考えていたのですが、

というのが決まっていました。
そしてJavaScriptで書くことを決めていました。

JSライブラリの選定の苦労

Javascriptにはさまざまなライブラリが存在しますが、その中でどれを使おうか非常に迷っていました。具体的には

で迷ってました。
p5.jsはゲームライブラリというよりもビジュアルコーディングツールであることは置いといて…

TAとしては、わからなくなったときにTAまでわからないとそれはハッカソンで制作物ができないので、Processingの使用経験があったのでp5.jsを使うことを決めました。

当日

各メンバーそれぞれのブランチで進捗し、一定の進捗があればマージしてもらうようにしてもらいました。
ハッカソン当日しばらくGitまわりにエラーが出てこのままハッカソン終わってしまうのではないかと不安で、胃がキリキリしていましたが、しばらくしたらみんな使い方に慣れて、エラーがでなくなったので安心しました。コンフリクトが出たりしましたが、役割分担を明確化していたので、そこまでコンフリクト解消は難しくなかったです。

完成

http://hakkasonc.kejun.trap.show/

grap1

居合いで攻撃し、気合いで数ターンの間攻撃力が上昇し、間合いで相手の距離を縮めたり、他の場所にいる敵のところに近づく。

まとめ

チーム名をはじめ、居合い、気合い、間合い、ゲームライブラリなど色々TAである自分が決めてしまったことに対して、申し訳なかったなと思う反面、みんなとてもスムーズに開発を行い、時間内に完成させることができました。

感想

Kejun icon
この記事を書いた人
Kejun

福岡県民です。

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2022年4月7日
traPグラフィック班の活動紹介
annin icon annin
2021年3月19日
traPグラフィック班の活動紹介
NABE icon NABE
2022年12月26日
2022冬ハッカソン冬参加記 チーム04 電電 "Route 98"
Komichi icon Komichi
2021年7月8日
じゃぱりぱーく・おんらいん
suzushiro icon suzushiro
2019年5月16日
Party Kingdom
Double_oxygeN icon Double_oxygeN
2018年3月17日
traPのゲーム制作ってどんな感じ?
Saltn icon Saltn
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて