feature image

2019年4月13日 | ブログ記事

初心者がABC106を全完出来たよろこび【新歓ブログリレー36日目】

こんにちは。実は今日4/13が誕生日の、情報工学系4年、オレスタです。祝ってね。

普段はサウンド班として活動している私ですが、最近は競技プログラミングにもハマっています。というわけで、プログラミング系の記事も書いてみようかな、と。
そっちに興味ある新入生多そうだし。

競技プログラミングとは、簡単に言うとプログラミングの問題を解くコンテストです。その中でも、AtCoderという会社が実施しているABC(AtCoder Beginner Contest)は、比較的初心者向けのコンテストであり、traPでも多くのメンバーが参加しています。
ABCでは毎回4問出題され、難易度が低い方からA~Dと問題番号が付けられています。D問題が解けるようになったらABCは卒業、ワンランク上のARC(AtCoder Regular Contest)に参加する…という流れになっているようです。

初めはC問題もおぼつかなかった私ですが、このごろはD問題まで何とか解けるようになりました。この成長のよろこびを共有したいな、ということで、初めてABCを全完出来た、第106回の問題を解説してみようかなと思います。

注意

当たり前ですが、ABC106のネタバレを含みまくっています。競技プログラミングに興味があり、自力で解いてみたい! という人は、先に自分で解いてから読んでくださいね。

AtCoder Beginner Contest 106

A問題

問題文

縦Aヤード、横Bヤードの畑に、下図のような形で縦横に1ヤードの道を作る。この時、畑の面積は?

( ・ω・)小4の面積の問題で良く出てくる等積移動だな… で行けるはず!

B問題

問題文
200以下の自然数Nに対し、以下の条件を満たす数の個数を求めなさい。

( ・ω・)約数の個数って言えば…素因数分解を使うんだよね、確か以下の3パターンのどれかだ。



( ・ω・)の最小値は… うん、あり得ない。
( ・ω・)だったら… …だけだな
( ・ω・)はどうだ…? の3つっぽい。
( ・ω・)じゃあ、105、135、165、189、195の5つかな? あとは条件分岐を連打すれば…

A = int(input())

if(A<105):
    print(0);
elif(A<135):
    print(1);
elif(A<165):
    print(2);
elif(A<189):
    print(3);
elif(A<195):
    print(4);
else:
    print(5);

( ^ω^)スマートさゼロの解答が出来たよ!

※後で気づいたこと↓
オンライン数列大辞典というサイトに「約数が8個の整数からなる数列」という非常に便利なモノがありましたので、ここから「200以下の奇数」を抜き出して来ればそれで済みました。

C問題

問題文
1~9が並んでいる数字列に対し、各数字について以下のような操作を行う。
【1→1】
【2→22】
【3→333】
【4→4444】
…以下9まで続く…

例えば、「123」という数字にこの操作を行うと「122333」となり、もう1回この操作を行うと「12222333333333」となる。

さて、ある数字列Sに対しこの操作を5000兆回行ったとき、左からK文字目は何になるか答えなさい。
(条件:Sは1文字以上100文字以内の数字列、Kは以下の自然数) ←コレ超重要

( ・ω・)「2を回操作すると、2が個並ぶわけね、じゃあっていくつなんだろう?」

print(2**5000000000000000);

#その後、消息が途絶える

( ;ω;)ウッ[1]
( ˘ω˘)待てよ…


( ・ω・)の時点でなんて余裕で超えるじゃん、つまり…

★K文字目の候補

( ・ω・)どうやって実装しようか…

★考えた実装方法

( ^ω^)完全に理解した
、あとはコード書けばええやん

S = str(input());
K = int(input());

for i in S:
    if(i=="1"):
        if(K==1):
            print("1");
            break;
        else:
            K-=1;
    else:
        print(i);
        break;

D問題

( ・ω・)これまでD問題は解けたことがないんだけど、とりあえずやるだけやってみるか~

https://beta.atcoder.jp/contests/abc106/tasks/abc106_d
個の駅を結ぶ電車があり、その駅には「1、2、3… …N」というナンバリングがされている。
この路線には本の電車が走っており、それらの電車が走る区間が駅番号で示されている。

このとき、「駅番号pから駅番号qの区間内だけを走る電車はいくつあるか?」という問いが個与えられるので、
これらの問いにすべて答えなさい。
(条件:)

( ・ω・)制限時間()を考えると、では到底間に合わなさそうだな…
( ・ω・)あれ? だけヤケに低くない? だったら間に合うのか?

★思考回路1

( ・ω・)出発駅i、終着駅jである電車の数を表す配列として「trainList」っていうのを作ろう。
( ・ω・)そうしたら、trainListと別に「ansList」って答えを入れる配列を作って、そいつでfor文回せば行けるんじゃね?

(ここでしばらく考える)

( ・x・)よく考えたら、このままだとfor文回すにしても順番が上手く行かない気がしてきた…

※例を挙げて説明すると、「区間1~6」と「区間2~7」を先に求めれば「区間1~7」の計算に使える! などと考えたのですが、このままでは、区間2~7の計算は区間1~7の計算よりも後に行われることになるため、利用できない…と考えました。

( ^ω^)そうだ、「始点と終点」じゃなくて「始点と区間の長さ」で配列作れば行ける!

★思考回路2

( ・ω・)これで、答えの配列ansListを次のように実装すれば…行けるのでは?

(のとき → 区間の長さが0のとき)

(のとき → 区間の長さが1のとき)

 ※区間が1短い場合の計算結果は、既にansListで求めたのでそれを使用する!
 →始点が同じで区間が1短い
 →始点が1つ先で区間が1短い(つまりは、終点が同じで区間が1短い)

(それ以外のとき → 区間の長さが2以上のとき)

 ※始点側が1短い区間と終点側が1短い区間とを比較すると、重複した部分が出てくる。
 例)区間[3,7]で考えると、区間[3,6]と区間[4,7]における答え、そして[3,7]を走る電車の数を足せばよい…のだが、
   区間[4,6]は[3,6]と[4,7]の両方でカウントしているため引く必要がある。
   イメージは集合の演算で、という感じ。
 →始点が1つ先で区間が2短い(つまりは、始点が1つ先で終点が1つ手前)

(;・ω・)これで…どうだ!! ←緊張

画像.png

≫≫≫勝利≪≪≪

キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!

※このあたりで喜びのあまり絶叫、親に説教を受ける。

はい、という感じのABC106でした。読んでいただきありがとうございます。
ちなみに、今ではAtCoderのレーティングは1212(水色)になりました。1200を超えるとABCは卒業になる[2]ので、いよいよ次のステップに進んだんだなあ、という気持ち。
これからもがんばります。よろしくおねがいします。

--3

余談

今夜、AtCoder Beginner Contest 124が開催されるようです!
競技プログラミングに興味があるのであれば、ぜひチャレンジしてみてください!
AtCoder Beginner Contest 124


  1. なぜ消息が途絶えたのかというと、かけ算を5000兆回やるとなると、いくら計算が得意なパソコンだとしても時間がかかるから。私のパソコンでは丸1日かかっても終わりません。東工大が誇るスパコン「TSUBAME」でさえ、数十秒はかかってしまうのではないでしょうか…。 ↩︎

  2. 正しくは、参加してもレーティングが変化しなくなるだけで、参加することはできます。 ↩︎

OrangeStar icon
この記事を書いた人
OrangeStar

traPのサウンド班で作曲をしています! また、個人製作で音楽ゲーム「アイシューター」を制作しています! tw→@hapdap

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2021年12月31日
PrestoRay
Z icon Z
2021年4月13日
みんなでゲームを作るtraPのプロジェクト活動【新歓ブログリレー2021 36日目】
OrangeStar icon OrangeStar
謎の系の院試受けてみたwww feature image
2019年9月4日
謎の系の院試受けてみたwww
OrangeStar icon OrangeStar
2019年8月7日
ハッカソン2019春_J班「i Shooting」
OrangeStar icon OrangeStar
『traP sound collection vol.4』を、C95と同時に無料公開! feature image
2018年12月29日
『traP sound collection vol.4』を、C95と同時に無料公開!
OrangeStar icon OrangeStar
2018年8月18日
【夏のブログリレー】日刊「作曲入門」Chapt.7:コード進行解析
OrangeStar icon OrangeStar
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて 特定商取引法に基づく表記