feature image

2018年4月24日 | ブログ記事

基本情報技術者試験を受けた話

オレスタことOrangeStarです。このブログの編集ツールが変わって以来、何をどうすればいいのかサッパリ分からないので文字ばっかりになりますがご容赦ください。プレビュー機能の使い方が分からないので実際にどんな記事になっているのか本人すら知りません。という訳で、新歓ブログリレーも終わりに近づいてきた今回のテーマは、コチラ。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験とは、経済産業省(から分離した独立行政法人)が実施している「情報処理技術者試験」の1つで、平たく言えばプログラマーの国家資格みたいなもんです。

(実施している情報処理推進機構のHP)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

基本情報技術者試験は、実際にプログラマーとして働く社会人や、それを目指す学生などが多く受験するテストで、年に2回あるテストに対して受験者数は年間10万人以上。資格試験の中ではかなり多い部類に入ります。

試験内容は主に3つの分野に分かれており、コンピューターやプログラミングに関する知識を問う「テクノロジ系」、開発や運用方法についての知識を問う「マネジメント系」、企業が行う業務の戦略や法務活動についてが問われる「ストラテジ系」があります。また、試験は午前と午後に分かれており、午前は80の小問が、午後は長文問題の中からいくつか選択して解答するという内容になっています。合格基準は、午前・午後どちらも6割を超えることで、大体30%くらいの合格率になっているようです。具体的な出題内容は以下の通り。

受験してきた

先日(2018/4/15)、基本情報技術者試験を受験してきました。ちなみに私の誕生日は4/13なので、誕生日の明後日というタイミングでした。

DSC_0068
勉強に使っていたノート。画像は「3:技術要素」のネットワークについてのページ。「物理層はリピーター、データリンク層はブリッジ、ネットワーク層はルーターで接続する」って言うのを「物理的なデブが寝る」って覚えていた。こういう語呂合わせは批判も多いけどねぇ…。

勉強自体は、覚えることがとっても多いので割と辛かったです。去年の11月頃からちょっとずつ勉強はしていたのですが、特にマネジメントと法務についてが時間かかりました。このテストのメインは当然ながらテクノロジ系なのですが、実はここにはそれほど苦戦しませんでした。というのは、大学の授業で似た話を聞いていたので、初めて聞くような内容があまりなかったです。ただ、データベースについては時間かかりました[1]

DSC_0069
テキスト。全500ページ以上で覚えることがめちゃくちゃ多い。これを選んだ理由は、何故か書店で30%OFFになってて安かった。それだけ。横向きになってるのを縦に直そうとも思ったけど面倒になったので首を90度曲げてご覧ください。

また、やっぱり過去問を解くのが一番効率良いのかなと思って、「基本情報技術者試験ドットコム」というwebサイトや、スマートフォンのアプリなども利用していました。受験のちょっと前に知ったのですが、基本情報技術者試験の問題は過去問のコピペが大半らしく、やってて良かったです。

午後試験

午後試験は長文問題で、イメージはセンター試験の社会みたいな感じです。出題内容は以下の通り。

掲示板とかを見ると「午後試験はアルゴリズムや言語問題が難しい」という噂を聞いていたので、一体どんな問題なんだと思いつつ過去問を見てみました。実際にやってみたらアルゴリズムは分かりやすく、かつ選択したC言語の問題も「コレ大したこと無いんじゃね?」と感じました。東京工業大学の情報工学系では、2年次にC言語の授業を半年行います。ぶっちゃけ、このC言語の授業の方が大分難しかった気がします[2]。ともあれ、午後問題の対策はセキュリティやデータベースについてしっかり理解しておけば大丈夫そうだな、という結論に至りました。

試験前日

試験会場である「専修大学 生田キャンパス」の場所を調べたところ…

…アレ、試験よりも試験出席の方が大変なんじゃね?[3]と思いつつ、ちゃんと起きました。早起きし過ぎてやることがなくなったのでピクミン2[4]やってました。ちなみに、起きられない人が多いからなのか、春の嵐のせいなのか、出席率は半分くらいでした。受けようぜ…。

いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?

なんてコピペもありますが、今日くらいは勉強は休んで…と言いながら、家庭教師のアルバイトをしていました。そうしたら、訪問先のお母様からサンドイッチを頂いたので、それが試験当日の昼食になりました。めちゃくちゃありがたかったです、ありがとうございました。美味しくいただきました。

試験当日

朝6:00に起きて、とりあえず卵とソーセージを焼いて食べてたら、母親から「今日雨がひどいから、レインコート着ていきなさい」と、やたら防護性能の高い(つまり、非常に動きづらい)レインコートを渡されました。私はそんなもん要らんと言いましたが渋々着て、最寄りの駅まで歩いていく…その途中。

雨が止んだ。

このレインコートめちゃくちゃ暑いんだけど!? 汗で蒸れるし動きづらいしこの音[5]嫌いだし!!! という母への怒りのせいか、NESiCA[6]で改札を通ろうとしてブザーが鳴るという失態を犯しました。

午前試験の会場は向ヶ丘遊園駅から坂を上がったところ…ですが、その坂はめちゃくちゃ急で気分的には登山でした。その日だけ雇われていたらしい警備員のおじさんから「今日試験なんでしょ? 何の試験なの?」と聞かれ、この人たちはソレすら聞いてないのか…と若干のシンパシーを覚えました。試験会場の講義棟は入口が5Fで、どこの大学もフロア数はバラバラになる運命なんだなあ[7]と、こちらも若干のシンパシーを覚えました。

午前試験はほぼ思った通りの出来で、2割くらい分からない問題があったという感じでした。ただ1つ想定していないトラブルとしては、2人掛けで使う机のもう1人の使用者がめちゃくちゃ貧乏ゆすりをする人で、BPM160[8]くらいで椅子が揺れたことです。貧乏ゆすりには気を付けよう! かなり早く解き終わったので試験時間(150分)の半分くらいで退出し、早めに昼食(前述のサンドイッチ)を食べました。

昼休みは午後試験の対策を兼ねて過去問を…解くわけもなく、スマートフォンで音楽ゲームをやっていました。お前受かる気あるのか? と言われそうですが、普段やってる通りのことをやった方がリラックスできるんじゃないかなー、という考えの元でひたすら遊んでました(言い訳)。


↑グルーヴコースター(アプリ版)の難関曲「FUJIN Rumble」のリザルト。99万点に乗りそうで乗らなかった…。試験当日の昼休みにやってました。勉強しろ。

午後試験は、問8以降でしっかり点を取ればそこまで怖くないと思っていましたが、実際簡単だった印象があります。ネット上では「午前は楽勝、午後が本番」という意見が多かったですが、プログラミングを学んでいる学生としては「午後は楽勝、午前の暗記ゲーがつらい」というのが正直な感想です。マネジメントや法律がここまで面倒なシロモノだとは思わなんだ…。

という訳で、無事に試験を終え、家路についたのでした。

後日談

基本情報技術者試験は、試験の翌日には解答が公開されます。という訳で、翌日自己採点をしてみました。

という訳で、おそらく合格していると思われます。やったね…と思っていたのですが、何か不穏な情報を耳にしてしまいました。

試験結果に問題の難易差が認められた場合には,IT パスポート試験では得点調整を,その他の試験区
分では基準点の変更を行うことがあります。
(情報処理推進機構のHPより抜粋)

えっ?

今回の午後試験が今まで解いた問題の中でも、1番簡単に感じるほどのものだと思ったのですが、みなさんはどうですか?
(基本情報技術者試験ドットコムの掲示板より抜粋)

えっえっ…

という感じなので、まだ合格しているかどうかは分からないです…。多分大丈夫だと思いますが。

~2018/5/16 追記~
合格してました!! やったね!! 成績はこんな感じでした。午後90点超えてたから杞憂だったね。午前の自己採点はどこかで間違えていたらしい。
--

大学の授業

実は、基本情報技術者試験の試験範囲の一部は情報工学系2年次の授業で学ぶことができます

さらに、以下の内容は情報工学系3年次の授業で扱われます

つまり、基本情報技術者試験の合格の秘訣は、大学の授業をちゃんと聞くこと…なのかもしれません。もちろん、コレは情報工学系にしか言えない話ではありますが。

結論

授業はちゃんと受けよう!

以上です。ありがとうございました。
明日はgotohが担当します。よろしくお願いします!


  1. データベースの内容では、データベースの定義や操作を行うための専用言語である"SQL"について学習する必要があり、これを身に着けるのに時間がかかりました。SQLは後述する午後試験でも頻出の分野なので、しっかりやる必要があったのです…。 ↩︎

  2. レポート提出とかちゃんとやって70点でした。毎週の演習課題が制限時間(3時間くらい)内に間に合わず遅刻って言う事が積み重なった結果がコレだよ! ↩︎

  3. xxkiritoxxの新歓ブログリレー記事より引用『これを書いてる日は奇しくもIPAの情報処理技術者試験があった日ですが、TLを眺めていると起床試験に落ちたtraPの人がチラホラいました。』 ↩︎

  4. traP内には"ピクミン"が好きなメンバーが何人かおり、集まって対戦や協力プレイをするという「ピクミン会」が行われたこともあります。私はその中での最弱枠です。 ↩︎

  5. 厚手のコートが擦れる時のクシャっていう感じの音。あの音が嫌いなのでレインコートを着たくなかったんです…。普段は専ら傘を使う派ですが、風が強かったので渋々レインコートにしました。 ↩︎

  6. ネシカと読みます。趣味で音楽ゲームのグルーヴコースターをやっているのですが、そのプレイデータを保存するためのICカードです。時々駅の改札や大学の図書館(学生証で入る)でもやらかします。恥ずかしい。 ↩︎

  7. 東工大も坂が大量にあり、入口が3Fや2Fというのはよくあること。これを覚えたら新入生から1年生へとランクアップします。 ↩︎

  8. Beats/Minute、という音楽用語で、1分間に160個の4分音符が入るスピードで、という意味です。いきものがかりの「じょいふる」とかがそれに近いテンポを持ちます。まあ、サウンド班なのでこういう要素入れたくなっちゃったんですよ。 ↩︎

OrangeStar icon
この記事を書いた人
OrangeStar

traPのサウンド班で作曲をしています! また、個人製作で音楽ゲーム「アイシューター」を制作しています! tw→@hapdap

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2018年4月17日
春休みにゲームを作りました
uynet icon uynet
2018年3月17日
traPのゲーム制作ってどんな感じ?
Saltn icon Saltn
2018年4月9日
ぼっちの東工大サバイバルガイド
Azon icon Azon
2018年4月1日
そばやのウキ☆ウキ物理ベースレンダリング〜パストレ編〜
sobaya007 icon sobaya007
2018年3月23日
大学生向け同人ゲーム発表イベントの紹介
mabo icon mabo
2018年4月13日
ナムル大聖堂建立記念ブログ
whiteonion icon whiteonion
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて 特定商取引法に基づく表記