feature image

2024年12月21日 | ブログ記事

コミックマーケット105に参加します!

はじめに

東京科学大学デジタル創作同好会 traP は, コミックマーケット105の二日目(12/30)に参加します!
当日スペースは, 西地区"こ"ブロック-14bです. ぜひお越しください!

おしながき

各頒布物の詳細はトグルよりご確認ください。

ゲーム

下のリンクからダウンロードできます。起動にはダウンロードカードに付属するプロダクトキーが必要です。

https://github.com/traPtitech/trap-collection-launcher/releases/download/v2.5.0/trap-collection-2.5.0.Setup.exe

traP Collection vol.6

4作品を収録.

  • Blue LINE
  • 悪魔祓いのアリス
  • Cross the C
  • バリバリベンジ

画集

traP Graphics Collection vol. 4

グラフィック班の班員が制作したイラストをまとめた画集です。が、なんとtraPGraphicsCollectionはそれに加えて制作中・制作完了したゲームのグラフィックも収録しています!

B5・全32ページ

技術書

traP TechBook

本書は traP のメンバーが普段行っている開発に関する技術を解説する「traP TechBook」です。

本書に含まれる分野は Web や開発にのみならずプロトコル、更には音楽まで幅広く、それぞれで執筆者たちが面白いと思ったトピックに関してオムニバス形式でご紹介します。

第1章 はじめに

第2章 traP とは (@​Takeno_hito)

第3章 映像配信システムtraPcastのシステム構成について (@​kegra)

第4章 ⽇時のフォーマットで苦しんだ話 (@​Pugma)

第5章 Gitea Actions を使いこなす (@​pirosiki)

第6章 緊急SOS! 未読取得10,000倍速くする⼤作戦 (@​logica)

第7章 ちょうど良い楽譜の電⼦化の⽅法 (@​kaitoyama)

第8章 RustでGitを作る (@​mehm8128)

第9章 SSH の通信の中⾝を⾒てみよう (@​anko)

第10章 RustのResultまわり個⼈的tips (@​H1rono_K)

第11章 GHC.Genericsによる⾔語内パーサ⽣成 (@​season1618)

第12章 †ddu.vim†とかいう全強なプラグインの紹介記事 (@​kamecha)

第13章 AIを駆使したケモノ⽣成交配育成バトルゲームの内部システムや開発の裏話 (@​pikachu)

第14章 継ぎ⾜し開発のリファクタリング計画 (@​Alt--er)

第15章 TOKYO TECH OCW をクローンする (@​cp20)

第16章 あとがき 

全163ページでお届けします!

traP SysAd TechBook

東京工業大学の公認サークル デジタル創作同好会traPの部内サービスを開発・運用しているSysAd班の技術書です。

SysAd班の有志が、300人以上のサークルを支える部内サービス・インフラについて書いています。

今回は今年3月に部内での正式運用が始まったSlackライクな部内コミュニケーションサービスtraQの記事を中心に全部で10章の構成になっています。 WebRTCでの音声チャットを実際のサービスに組み込んだり、CSSの最新仕様Paint Workletを使ってみた記事もあります!

内容

  • traP SysAd班の紹介
  • 部内サービス概要 - traQとは?
  • traQのUI設計について
  • Markdown-Itのプラグイン開発について
  • TypeScript Compiler APIを用いたクライアントライブラリ自動生成
  • Paint Worklet使ってみた
  • WebRTCを用いた音声チャット機能の開発
  • チーム開発を支えるGitHubの活用方法について
  • 新入生向け講習会について

全128ページ

traP SysAd TechBook 2

東京工業大学の公認サークル デジタル創作同好会traPの部内サービスを開発・運用しているSysAd班の技術書です。

SysAd班の有志が、250人以上のサークルを支える部内サービス・インフラについて書いています。

前回紹介したSlackライクな部内コミュニケーションサービスtraQの監視やパフォーマンスチューニングなど運用面の話を書いてみました。 また、通知でのインライン通信の実装やGrafanaのOAuthに対応した記事などもあります!

内容

  • traP SysAd班の紹介
  • QRコードを用いてtraQ連携した参加確認システム
  • DockerとWindows
  • SysAd班のインシデント対応
  • Grafanaに内製OAuth2.0でログインできるようにした話
  • 通知でのインライン返信の実装
  • 何もしていないのにtraQが重くなった
  • Vue CLIのmodernモードでbrowserlistrcを適用する
  • ParcelのWildcard Importを使う

全54ページ

traP SysAd TechBook 3

東京工業大学の公認サークル デジタル創作同好会traPの部内サービスを開発・運用しているSysAd班の技術書です。

SysAd班の有志が、400人以上のサークルを支える部内サービス・インフラについて書いています。

内容

  • traP SysAd班とは
  • OpenAPI Generatorによるスキーマ駆動開発
  • 俺のPrettierはお前のよりちょっと速い
  • traQでの⾳楽波形表⽰について
  • GoのライブラリをWasmビルドしてnpmに公開する
  • Ansibleとエラーの原因探し

全47ページ

traP SysAd TechBook 4

東京工業大学の公認サークル デジタル創作同好会traPの部内サービスを開発・運用しているSysAd班の技術書です。

SysAd班の有志が、500人以上のサークルを支える部内サービス・インフラについて書いています。

内容

  • traP SysAd班とは
  • WebRTCサーバーを自前で運用する
  • デザインチームのこれまでとこれから
  • 歴史ある、「完成形」に達したプロダクトをマネジメントする
  • イラストで(ざっくり)わかるDocker
  • コンテナ仮想化の自作と攻撃/防御について
  • SpectreのPoCを読む
  • traP Collectionについて

全73ページ

音楽

traP Original Sounds vol. 8

traP Original Sounds Vol.8
「時計」をテーマにした全 6 曲を収録.

  1. HourGlass | helgev
  2. Good morninG!!! | しょーご
  3. Chronological Table | ElectronicN
  4. Cyclic psychic | Cd
  5. Tick Tack Machine | ゆきくらげ
  6. 夜更かしプラネタリウム | Pikardie

traP Original Sounds vol. 9

「ロストテクノロジー」をテーマにした全 4 曲を収録.

  1. soucy - Abandoned Area
  2. helgev - Fructus Boni Fortuna
  3. vPhos - Artifact-"Divinity"
  4. Cd - Clue

traP Original Sounds vol. 10

「月」をテーマにした全 11 曲を収録.

  1. masataro - アースシャドウ
  2. らた - ワンダーナイトシティ
  3. METCH - Darkside of the moon
  4. MP - LittleStroll
  5. kitsne - Moonlight
  6. METCH - 夜尽
  7. ryokusho - 君をあはれと
  8. mirin - 雨月
  9. METCH - MOON FLIGHT
  10. Cd - Basin
  11. vPhos - Die Nacht Erhellen
comavius icon
この記事を書いた人
comavius

HetareNeko icon
この記事を書いた人
HetareNeko

へこたれねです。おえかきします。

beferia icon
この記事を書いた人
beferia

ゲーム作ります。文章も少し書きます。ラーメンも食べます。

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて 特定商取引法に基づく表記