feature image

2017年7月24日 | 作品紹介

HackU東工大2017参加記 -:clapping_hands:-

タクスタ - taksta

タクスタはお蔵入りになった「途中」の作品を投稿するwebサービスです
投稿された作品は誰でも閲覧することができ、気に入れば続きを作ることができます。
完成に至らなかった作品を共有して、新たな作品を作り上げていきませんか?

HackU東京工業大学2017(7/5~7/14)(リンク)にて制作されました。

現在は部内向けでテスト運用中です。

つくったひと
チーム名 ?(:clapping_hands:)


こんにちは、今回でHackU参加2回目となった@ninjaです。
去年 はライブラリを繋ぎ合わせてなんとか完成していたようですね。
1年で圧倒的成長できた気がします。やったぜ。

開発記

数週間前


四川で油淋鶏食べてるときにチーム名が決まりました。?

前日

まだテーマは発表されていませんが使えるものをまとめていました。
nodejsとsocket、rasberry piを使って、~といった感じです。
また、?鍛えるとTLが見れるtwitterクライアント?の案が生えましたが、結局テーマに沿わなかったので没となってしまいました。


開発期間

初期

テーマは「途中」に決まりました。
案出しで唸っていたらhackMD(markdownで書ける共有ノート)に遠隔参加していたmasutechから今回の案がばばーんと貼られました。プロ?

次の日

全員で集まって仕様や分担を決めていました。
今思うとここでの仕様決めが良かったです。仕様はちゃんと決めよう!!!

expressで鯖を立てて、twitterで認証を行い、データベース(最初はmongoじゃなかった気がする)にデータを入れるという計画


中期

2回ほど進捗会が開かれました
進捗会中が一番コミット回数が多いです。
他の人の担当箇所をすぐに聞けるからですかね

サイトの基幹ができ、データベースに接続できるようになり、デザインのモックが上がっていよいよつなぎ合わせるだけとなりました。


後期

↑をやりました(は?)
詰まった部分としてはTwitter Appsを作成するところぐらいでしょうか
アプリ作成時のURLに_があるとURLとして認識してくれない(実はここでのURLは関係ない)という不具合にはまっていました。

当日

Yahoo本社に行きました✌

会場までの経路でLODGE(Yahooの共用作業スペース)が見えました。

惜しくも賞を逃してしまいましたが、直接Yahooのエンジニアの方々から感想やアドバイスを聞けたのでよかったです。お疲れ様でした!!!

他のチームのプレゼンや作品はどれも完成度が高くてプロ?でした。
中でも優勝チームのAsutechはメンバー全員Androidアプリを作ったことがなかったらしいです。やばい、ガチプロ???


参加者、運営の方々、本当にありがとうございました!!!

ninja icon
この記事を書いた人
ninja

競技プログラミングなどをします

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2022年4月7日
traPグラフィック班の活動紹介
annin icon annin
2021年3月19日
traPグラフィック班の活動紹介
NABE icon NABE
2022年12月26日
2022冬ハッカソン冬参加記 チーム04 電電 "Route 98"
Komichi icon Komichi
2021年7月8日
じゃぱりぱーく・おんらいん
suzushiro icon suzushiro
2019年5月16日
Party Kingdom
Double_oxygeN icon Double_oxygeN
2018年3月17日
traPのゲーム制作ってどんな感じ?
Saltn icon Saltn
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて