この記事は夏のブログリレー34日目の記事です。
皆様、昨日に引き続きこんにちは!!!
23Bのo_ER4ことオイルフです。
今日は読もうと思って買った本を積んでしまう「積読」に関するお話です。
入学直前にやらかしたお話
事は僕が入試に受かった頃に遡ります。
僕は総合型入試で受かったので、新生活の準備とかもほとんど必要なかった関係で2/15あたりから暫く暇でした。
大学生になったらやりたいことってそこそこ生まれてしまうと思います。実際僕もせっかく早く受験終わったことだし.....という認識でした。
そこでやりたいことを学ぶ際に、今までお気持ちと周りの真似だけでやってきたの良くないと思ったからなのか、入学祝いにいただいた技術書を何冊も買ったんですよね。問題なのは、それのうち消化できたのがせいぜい半分とかで、しかもそのうちのいくつかは5月までもつれ込んだりしているので、春休み中に触れたものとなるともっと少ない、というやらかしをしました。
改善の仕方
気を付けるようになったのは大きく2点あります。
電子書籍・Youtubeの活用
結構意識するようになったのはこれです。
電子書籍
大学生になってipadを買ったこともあって、電子書籍を読むという選択肢が生まれました。
で、電子書籍で読むようになった大きなきっかけは、B1の秋ごろに某技術書の出展、購入が可能なイベントに行き、そこで電子書籍が物理本と同時に購入する、といったことを知ったことです。
当時は紙媒体を読むのに慣れ切ってて電子書籍を読むのに抵抗があったのですが、最近は抵抗もなくなってきて、一部は電子書籍にしてipadとかで読むようにしています。誰か専用のおすすめガジェットを布教してください。
youtube
これはtraPの他の方のブログとかでも誰か言ってそうな話ですが、youtubeに結構自分のやりたいことの知見が転がっている、というケースもあります。
例えば最近だとblender 周りの知見を漁るためにYouTubeを見ることが多いです、強いて難点を上げるなら英語の動画が多いことですかね。
イベント駆動をする
そもそも論本を買うのは読みたいから買うのであって、それは読みたくなる何かしらの動機があるはずなんですよね。
僕は割と何かしらのイベントがあるとその時に色々調べながら駆動することが多いので、だったらそのイベントをやる時に読めばいいだろと。
直近の例だと別のサークルでビラ製作をする機会があり、その時に学びなおそうと思ってその期間(大体2週間とか?)で一気に読みながら試行錯誤してビラをつくる、といったことをしました。
期限が決まっているほど人間はしっかり動く(主観)ので、買った本という、所有権に原則期限のない概念に対して意外と期限をたてることは有効だったりします。
結局のところ
ここまで長々と語ってきましたが、結局のところ買わないで済むなら買わないが基本方針になってる気がします。
根本的な問題が浪費癖に起因しているかもしれないですね。そんなに金を普段交友とかで使ってないんですけど。
おわりに
いかがでしたか?この記事が昨日の記事に続いて連日投稿ができて中の人は安心しています()。因みにこのブログリレーの間にまだ記事を投稿する予定です、終盤に詰めすぎじゃないですかね。自分が始めた話ですけど。
明日の担当者は@Pugma,@ramdos,@sakuraのお三方です、お楽しみに!!!