feature image

2017年6月7日 | 作品紹介

ハッカソン参加記 – そばやのドキ☆ドキ福笑い –

そばやのドキ☆ドキ福笑い

こんばんは。nariです。去年の戦犯です。

さて、2017年5月のハッカソンということで、今年こそは真面目なものを作ろうと思ったわけですよ。タイトルのことは気にしないでくださいね

今回の作成に携わったチーム(戦犯リスト)は、nariとMENTOSです。

経緯

明日はハッカソンだし今日は早く寝るか……(3時)

起きたらツイートするので裏を返せばツイートしてなかったら起きてないので絶起と見なしてください
— 成 (@_n_ari) 2017年5月20日

翌日

こんにちはー!絶起でーす!
— 成 (@_n_ari) 2017年5月21日

やばいと思ったが睡眠欲を抑えられなかった
— 成 (@_n_ari) 2017年5月21日

ありがとうございました。nari先生の次回作にご期待下さい。

というわけにもいかないのでとりあえず大岡山に向かいます。ハッカソン楽しいからね。

テーマ

向かいながらテーマを見ると、「旅」「ふく」**「便」**とありました。べん……?

そういや金曜あたりに「テーマ旅と?」みたいな話があった気がして、いまテーマを見たら、「便」ってあったんですけど、これってもしか
— 成 (@_n_ari) 2017年5月21日

まさかそんなことはないでしょう。

大岡山着弾

W935にひといっぱいいたからこころに来た
— 成 (@_n_ari) 2017年5月21日

中間発表をしていたそうなので昼飯でこころに行きました。美味しかったです。

ちなみにこの頃、僕同様にソロな人(MENTOS)がソロ活動をしていたようです。

やることなくて寂しいから早く食って
— 飯島ゆん (@tkdmokomoko) 2017年5月21日

製作開始

今から開発スタートなので実質 #traP3jam
— 成 (@_n_ari) 2017年5月21日

ついに始まりました。ちなみにテーマは「ふく」を選択。チームは僕(nari)とMENTOSの2人で、僕がプログラム全般、MENTOSが素材加工を担当しました。

以下は作業時の様子を示すツイートです。ご査収ください。

pic.twitter.com/J0AkkydadA
— 成 (@_n_ari) 2017年5月21日

そばや育成したくない
— 成 (@_n_ari) 2017年5月21日

俺はなんでそばやの顔と対峙しているんだ
— 成 (@_n_ari) 2017年5月21日

ボルテ魔がガチプロ素材編集してて
感   動
し   た
— 成 (@_n_ari) 2017年5月21日

(注 : ボルテ魔とはここではMENTOSのことを指します)

そばや素材を膝に受けてしまった
— 成 (@_n_ari) 2017年5月21日

(注 : ボルテ魔から素材を受け取りました)

画像差し替えます
— 成 (@_n_ari) 2017年5月21日

(注 : 素材ですが、この日の朝採れた素材を使うことにしました(MENTOSが加工していたのもそれ)。今まで仮置きで使っていたのは皆さんご存知のいつもの素材です。その差し替え作業をしている最中です)

完成した #traP1hack
— 成 (@_n_ari) 2017年5月21日

完成したそうです。ほぼ3jamですね。

完成したもの

それが

これです

#traP1hack pic.twitter.com/X04aiw7C5i
— 成 (@_n_ari) 2017年5月21日

そばやのドキ☆ドキ福笑い

はい。

テーマ「ふく」を「福」笑いと捉えて、「そばやの顔で福笑いをしよう」となったのがこちらの有様になります。

ちなみに

優勝しました!!!!! #traP1hack
— 成 (@_n_ari) 2017年5月21日

ハッカソンでは優勝しました。どうしてこうなった・・・

あとハッカソンの発表の様子でしたが、

スタイリッシュトイレアクション
— 成 (@_n_ari) 2017年5月21日

ああああああああああああ!!!!
— 成 (@_n_ari) 2017年5月21日

うんこじゃないかもしれないだろ! #traP1hack
— 成 (@_n_ari) 2017年5月21日

便
べん!#traP1hack
— 成 (@_n_ari) 2017年5月21日

うんこが多いほど流すのに時間がかかる(真理) #traP1hack
— 成 (@_n_ari) 2017年5月21日

Hunの読み方 #traP1hack
— 成 (@_n_ari) 2017年5月21日

残念ながらテーマ「便」のせいでうんこまみれでした。これはひどい。うちのチーム実はマシな方だったのでは?

遊び方

さて完成した「そばやのドキ☆ドキ福笑い」ですが、遊び方を軽く紹介します。

そばやのドキ☆ドキ福笑い

↑のリンクをPCのChromeとかFirefoxとかの割と新しめのブラウザで開いてください。古いのとかIEとかはちょっと対応してないかも。

遊び方は簡単!

ゲームを始めるためにはキーボードのZキーを押そう!

一瞬だけそばやの本当の顔が表示されるよ!目に焼き付けてね!

暗転しながらそばやの顔がバラバラに飛んでいっちゃうよ!ちなみに等速直線運動で壁に反射しているから若干予測できるよ!

そうしたら今度はマウスの出番、暗闇をマウスで探って、パーツを探そう!実は若干見えてるからわからない人も安心!パーツを見つけたらドラッグアンドドロップで移動させて、もとにあったであろう場所に戻してあげよう!

ちなみに「こんなの難しい><」という人のために、Xキーを押すと大体の位置が分かるようになるから使ってね!

大体元の場所に戻したかな?

そうしたら、Zキーを押して明転!!!

適当にスクショして君だけのそばやをシェアしよう!!!!!!

技術的な話

プログラミング言語はJavaScriptで、HTML5のCanvasを使って描画しています。
JSライブラリとして僕がよく使っているpixi.jsを使っています。
後はまぁ・・・騒ぐほどでもないか・・・

感想

まぁハッカソン楽しかったですね。短い時間でどこまでネタに走れるか作り込めるかというのは結構緊張感がある一方で、その場で好きにやれるので自由な感じがあって最高です。

今年も新入生のいろいろなアイデアが見れて良かったです。個人的にはトイレを求めさまよい歩くパズルゲームがかなりネタ的にもゲーム的にも強いなぁと思っていました。

去年ほど東工大が爆発しなかったのは良かったのか悪かったのか・・・

nari icon
この記事を書いた人
nari

競プロ(C++) / CTF(Crypto/PPC) / ゲーム作成(C++/Java/JavaScript) 参加プロジェクト: Traps of Typing(プログラマ) / Polar Snow Fantasy(プログラマ)

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2022年4月7日
traPグラフィック班の活動紹介
annin icon annin
2021年3月19日
traPグラフィック班の活動紹介
NABE icon NABE
2022年12月26日
2022冬ハッカソン冬参加記 チーム04 電電 "Route 98"
Komichi icon Komichi
2021年7月8日
じゃぱりぱーく・おんらいん
suzushiro icon suzushiro
2019年5月16日
Party Kingdom
Double_oxygeN icon Double_oxygeN
2018年3月17日
traPのゲーム制作ってどんな感じ?
Saltn icon Saltn
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて