feature image

2023年12月7日 | ブログ記事

Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTOでLTしました

この記事は、traPアドベントカレンダー2023、7日目の記事です。

こんにちは。23Mの@mazreanです。SysAd班でtraP Collectionというアプリケーションのバックエンドの開発・運用などを行なっていました。

今回はGo Conference mini 2023 Winter IN KYOTOでLTをしてきたのでその参加記です。

Go Conference miniとは

各地域のGo言語コミュニティが運営・実施をするGo言語に関するカンファレンスです。去年はSendai.goが開催により開催され、今年はKyoto.goにより京都で開催されました。

Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTO (2023/12/02 10:00〜)
The English text is located below the Japanese one. ## Go Conference miniとは? Go Conference miniは、プログラミング言語Goに関する地域カンファレンスです。昨年の仙台での開催に続き、今年は京都で開催します! ## 会場 QUESTION 7F Creative Commons 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2 Google Map ## 参加費 無料 ## タイムテーブル * Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTOタイ…

LTの内容

自分は「インターフェースのラッパーを作る際の落とし穴」というタイトルで発表しました。

インターフェースをラップするとき、注意しないと「計測を仕込んだだけのはずなのに、アプリケーションが動かなくなった」といった事態が起きるというお話です。

資料はこちらです。

動画のこのあたりからが自分の発表になっています。

当日、HDMIからUSB type-Cの変換アダプタを忘れてしまい、その場で借りた関係でごたごたしてしまいご迷惑をおかけしました…(変換アダプタを貸してくださったujiさん、luccafortさん、本当にありがとうございました)

気になった発表

Goにおけるcall graphを用いた大規模コードベースの影響調査

データマイグレーションの際の影響波及分析にCall Graphを利用した事例の話。

自分は修士の学生なので当然研究もしているのですが、実は研究テーマが影響波及分析だったりします。この手の技術を実際に開発で使った事例を聞くことは少なかったので、かなり興味深く聞いていました。それとともに、割と影響波及分析周りの技術は研究されていたりするので、そちらの話も取り入れてみても面白いかも、と思ったりしていました(「software impact analysis」とかで検索かけると結構いろいろ出てきます)。

このあたりの話、懇親会で面白い話ができそうと思っていたのに懇親会で話した時には完全に忘れてしまっていたのを後悔しています…

日時処理の新スタンダード: Synchro によるタイムゾーン安全、楽々開発

自分の発表の直前だったので全体を見れてはいないのですが、Code-HexタイムゾーンをGenericsで管理できる日時処理ライブラリSynchroについての発表です。

Zennの記事を見たときにも、誰もが一度はタイムゾーンの問題を解決してくれそうで面白いと思っていたのですが、そこからさらにISO8601への完全対応やcontextでの時間固定などのGoのtimeパッケージを毎回ラップして対処していたかゆい部分に手が届くなるようになっており感動しました。

自作キーボード基板をいただいた

sago35さんに懇親会でsgkeyという自作キーボードキットをいただきました。

久しぶりに電子工作をやりたくなってしまい、東京に帰ってすぐに秋葉原へ行って追加で買わないといけない部品を調達して組み立てました。

はんだ付けするのがかなり久しぶりだったのでXIAOにピンヘッドをつける際に隣のランドとつながる事故もありましたが、無事吸い取り線で修復できて動くところまで持っていけました。

その後、https://vial.rocksでキー配列を変えたり、TinyGoのファームウェアのコードを見て遊んだりして、自作キーボードの面白さを感じました。

かなり楽しかったので、本格的に自作キーボードやってみようかという気分になっています。

学生枠について

luccafortさんのブログの登壇者枠についての議論を見て、自分が学生枠から受けた恩恵を絶対に書いておいた方が良いと感じたのでここで書いてしまいます。

実は自分は今回のGo Conference miniに応募するかかなり迷っていたのですが、最後の一押しになったのが学生枠だったりします。

悩んでいた理由としては、参加にかかる費用が大きいです。京都までとなると学生にとってはそこそこ大きい出費となってしまう上に、特に大学から補助が発生したりもないため完全に自己負担になります。また、プロポーザルが通らなかった場合はオンラインで視聴できるのを考えるとほぼ交流と懇親会のために旅費数万円を払う形になり、かなり参加するか迷いがありました。

ただ、そこで学生枠があったことが大きく後押しになりました。学生枠があることで通る確率が大幅に上がることが予想できたため、東京から遠征して参加することを決断できました。当時の心の揺れ方を考えると学生枠がなければ自分はあの場にいなかったんじゃないかな、と思っています。

また、学生枠では落ちても一般枠でもチャンスがあることで、悩むことなく学生枠で応募できたのもよかったです。Go Conferenceのプロポーザルを出すときにはチャレンジ枠と通常の枠のどちらで応募するかわりと真剣に悩んだので、プロポーザルを考えるのに集中できるようになる効果は実際にあったと思っています。

実際に参加してみて、発表経験としてもオフラインでの交流という観点でも現地に行けて本当に良かったと思っています。

公平性などの問題もあると思うのでこれだけを見て一概に良し悪しは決められないことだとは思いますが、今回少なくとも学生枠があったことでプロポーザルを出し、良い経験をした学生が1人いたということは是非伝えさせていただきたいです。

感想

今回オフラインで参加してみて、いろいろな方との交流ができ今後を考えるうえでも技術力の面でも非常に良い経験になり、非常に楽しかったです。

改めて、運営の皆さん、本当にありがとうございました!

余談

後から知ったことですが、時を同じくして後輩が付近(?)でエクストリームな帰寮をしていたようです。

65kmを徒歩で移動するというなかなかに狂ったことをしているので、ぜひこちらも読んでください。

熊野寮祭2023 エクストリーム帰寮参加記
この記事は、traPアドベントカレンダー2023、6日目の記事です。 はじめに みなさんお久しぶりです。21Bのmeraです。 今年も早いもので年の瀬、アドベントカレンダーの季節です。あたりもすっかり冷え込み、毎朝の起床チャレンジも日々厳しい物となってきています。 さて、みなさんはこのアドベントの期間をいかがお過ごしでしょうか。クリスマスも近づいていることですし、楽しみで足が地に着かない方も多くいることと思います。 私はこのクリスマスというものがあらゆる年中行事の中でも一番好きです。やっぱりクリスマスの時期って特別な感じがして良いですよね。 本題に入りますが、今回はそんな特別な時期に、面白い企画に参加してきました。 今回の記事の内容はずばり、「熊野寮祭のエクストリーム帰寮に参加してみた」です!!! エクストリーム帰寮って何? 毎年11月の終わりごろから12月のはじめにかけて、京都大学の熊野寮で開催されるカオスの祭典、「熊野寮祭」。そこの恒例企画に「エクストリーム帰寮」というものがある。 ルールは簡単。深夜に車で熊野寮から希望した距離の分だけ連れていか

アドベントカレンダー2023の明日の担当は@ikura-hamu@ramdosです。お楽しみに!

mazrean icon
この記事を書いた人
mazrean

SysAd班で活動したり、百合漫画の布教をしたりしている人。

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2023年12月11日
DIGI-CON HACKATHON 2023『Mikage』
toshi00 icon toshi00
2021年8月12日
CPCTFを支えたWebshell
mazrean icon mazrean
2021年5月19日
CPCTF2021を実現させたスコアサーバー
xxpoxx icon xxpoxx
2023年12月13日
HgameOPについて語る
noc7t icon noc7t
2024年3月15日
個人開発として2週間でWebサービスを作ってみた話 〜「LABEL」の紹介〜
Natsuki icon Natsuki
2023年12月25日
オレオレRustプロジェクトテンプレート
H1rono_K icon H1rono_K
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて 特定商取引法に基づく表記