この記事はアドベントカレンダー2023の11日目の記事です。
9/22~28に開催されたDIGI-CON HACKATHON 2023に @trasta @SSlime @Ras @Kamijo @toshi00 の5人で参加しました!
DIGI-CON HACKATHON 2023については以下のブログを参照ください。

制作物『Mikage』
Mikageは、たくさんの写真データを1つの3Dシーンとして保存・閲覧できるプラットフォームです。
部屋や物体を撮影した動画から3Dシーンを構築します。空間を好きな位置好きな角度で見ることができます。

結果
畑健二郎賞と株式会社メディアドゥ賞を取ることができました🎉

また、畑健二郎賞として、畑先生のサイン入り色紙を頂きました! ありがとうございました🙌

DIGI-CON HACKATHON 2023に参加して
@trasta
前回の雪辱を晴らすべく、この一年経験を積んできました。今回は反省を生かせたので良かったです。
@SSlime
フロントとか Gaussian Splatting のビューアーの移植を書きました。
あったらいいなと思ったことが形にできて楽しかったです。
@Ras
DIGI-CON初参加でした。
アイデア出しで苦労しましたが、なんとかいい作品ができました。
出てきたばかりの技術に触れることができ、実際に写真群からモデルを生成できたときは感動しました。
初めから賞を狙っていましたが、まさか2冠できるとは思わずいい経験になりました。
@Kamijo
構想から発表まで、プロダクトの強みを意識することを一貫して行えたので、非常に満足のいくハッカソンになりました。メンバーと楽しくできて(空気悪くなることもなかったので)よかったです🙌
@toshi00
気になっていた Gaussian Splatting で遊ぶことができました。このハッカソン直後に、LumaAI が Gaussian Splatting に対応したり、新しい論文があったりなど、新しい技術の盛り上がり?に触れることができ面白かったです。