feature image

2023年10月20日 | ブログ記事

DIGI-CON HACKATHON 参加記事「Comic DoQ」

この記事は9月に開催されたDIGI-CON HACKATHONの参加記事です。
ハッカソン自体の概要については以下の記事をご覧下さい。

DIGI-CON HACKATHONに参加しました!
今年も各漫画業界の企業様によりDIGI-CON HACKATHONを開催していただき、東大TSG、京大KMC、東工大traPの3サークルで参加させていただきました!このブログでは、概要や各チームの制作物、受賞チームと景品を紹介していきます。 去年の様子は以下のブログをご覧下さい! DIGI-CON HACKATHONを開催しました去年の9/22~28にメディアドゥさん、ナンバーナインさん、ジャンププラスさん協賛によるDIGI-CON HACKATHONを開催し、7チーム21名が参加しました。今回のハッカソンは「エンタメ×テクノロジー」をテーマに、例年春と冬に開催されているハッカソンとは一風…

メンバー

以下の5名でチーム「Qart」として参加しました。

フロントエンド: mehm8128 noc7t
バックエンド: urturn logica pikachu

作ったもの

「Comic DoQ」というWebサービスを作りました。
テーマ3つのうち、畑先生の「漫画制作の資料集めを手助けしてくれるなにか」というテーマにフォーカスしたサービスになります。
漫画を描く際に、人間・建物の色々な角度からの写真や、ネット上にないようなマイナー資料など、様々な資料が必要ですが、なかなか集めるのが大変ということで、今回「読者が身の回りの色々なものをタグ付けして自由に使える資料として提供できる」というサービスを作りました。
機能は主に以下のようになっています。

このように、テーマの課題を解決しながら漫画家と読者の双方にメリットがあるようなサービスになっています。
URLは公開していないのですが、スクショはこんな感じです↓
comic_doq
chrome_z2tagcibi8

技術スタック

フロントエンド: Vue.js, Element Plus, swrv
バックエンド: Go, Echo, GORM, AWS S3

今後

主に以下の点でまだまだ改善できると考えているので、余裕があればやっていきたいと思います。

ひとこと

mehm8128

去年参加したときは漫画のことは全然知らない状態だったのでなんとなくで考えてとにかく実装するという感じだったのですが、1年間でインターンなどで漫画のことをある程度知ることができて、今回は去年より知識を持っている状態で参加できたので楽しかったです。
賞は残念ながら取れなかったので、来年リベンジしたいです!

noc7t

他のチームの発表とかを見て、もう少し技術的に攻めたことをやったほうが良かったなぁって感じました。どこのチームも技術、アイデアの面で面白いことやってきてたのでめちゃくちゃ刺激を受けました。打ち上げでいろいろな人と話をしたりして改善点だったり新しいアイデアだったりがいろいろ湧いてきているので来年また参加したいです。

urturn

期間中はdiscordで他のチームとの交流があったりして楽しかったです。Unityをheadlessモードで動かしているチームもあったりして、まだまだやったことないことがたくさんあるなってのを感じたので、色々な技術に触れたいというモチベが湧きました。

logica

要望機能とアプリ名の生みの親をやっていました。賞取りたかったな!
今回はほぼ形だけの参加で、バックエンドを200行書いたか?くらいの量しか貢献できませんでしたが、urturnくんが大変頑張ってくれていて頼もしかったです。
DIGI-CON HACKATHONは今後参加できるか怪しいので、打ち上げでできた縁を大事にしていきたいと思います。

pikachu

要件定義やバックエンドを少しですが書きました。実はハッカソンでウェブ開発をするのは初めてで、要件定義からAPIやデーターベースの定義までの速度が爆速で感動しました。
他チームの発表を見て、工数の多さや発想の柔軟さ、技術の凄さ、を見て、短期開発の本気を感じ、感動しました。この経験をもとに、これからは開発速度をより意識して、より精進し、来年リベンジを果たしたいと思います。

mehm8128 icon
この記事を書いた人
mehm8128

21BJC。SysAd班で色々やってます

urturn icon
この記事を書いた人
urturn

20B ユアターン 麻雀とポーカーしてプログラム書く人です 生きてます

noc7t icon
この記事を書いた人
noc7t

logica icon
この記事を書いた人
logica

20B。何でも屋です。SysAd / CTF / アルゴリズム / サウンド / グラフィック(デザイン部) にいます。

pikachu icon
この記事を書いた人
pikachu

VRChatに住んでいる、重度のケモナーです。よろしくね!

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2021年8月12日
CPCTFを支えたWebshell
mazrean icon mazrean
2021年5月19日
CPCTF2021を実現させたスコアサーバー
xxpoxx icon xxpoxx
2022年9月26日
競プロしかシラン人間が web アプリ QK Judge を作った話
tqk icon tqk
2023年6月23日
2023 春ハッカソン 26班 『traP Mission』
Ras icon Ras
2023年3月30日
みやぎハッカソン2023に参加しました(ずんだ食べ食べ委員会)
mehm8128 icon mehm8128
2023年3月13日
GoでWebSocketのテスト書く
Ras icon Ras
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて