feature image

2023年3月30日 | ブログ記事

みやぎハッカソン2023に参加しました(ずんだ食べ食べ委員会)

こんにちは。ずんだ食べ食べ委員会です。
3/2~3/4に宮城県仙台市で開催された「みやぎハッカソン2023」にチーム名「ずんだ食べ食べ委員会」として参加してきたので、その参加報告をします。

みやぎハッカソン2023
みやぎハッカソン2023は「ICTで暮らしを便利にする『DXみやぎ』の推進」をテーマに開催する学生向けハッカソンイベントです。これからの時代を担う皆さんの創造力で、県民が日々の暮らしにおいてデジタル技術の恩恵を享受することができるアプリやサービスを、ここ宮城の地でカタチにしてください。
ハッカソン2023

内容については上のリンクを見てほしいのですが、テーマにもあるように「ICT で暮らしを便利にする『DX みやぎ』の推進」というものを3日間でWebアプリとして形にするというものでした。
また今回は、ポケットサイン株式会社様からポケットサインのSDKを提供していただき、その中のin-appとしてWebアプリを実装するという課題でした。

参加メンバー

ずんだ食べ食べ委員会は以下の5人で構成されていました。全員21Bです。

作ったもの

tuitui

直感検索サービス「tuitui」というものを作りました。
ジャンルとしては観光支援です。観光に行って「この辺でどこかいいところないかなー」といったときに、画像から観光地を検索できるというサービスになっています。普通の観光地検索サービスだとグルメや遊びといった、ジャンルから検索するのが一般的ですが、このサービスでは現在地を取得して近い順に観光地を画像で表示してくれるようになってくれているので、直感に任せて次に訪れる場所を決めることができます。
---1

また、画像をクリックするとそれぞれの観光地についての詳細情報を取得することができます。
観光地によってはクーポンもあり、クーポンの使用状況等についてはマイナンバーと紐づけて管理できます。
--1-1

そして、現在地から検索と書きましたが、駅を指定して検索したり、従来の観光地検索サービスと同様、ジャンルからの検索もできるようになっているので、旅行計画を立てるのにも利用することができます。
--2

技術スタック

10

フロントエンドにはVue.js、バックエンドにはPythonとNode.js、インフラにはGoogle Cloudを使いました。

開発環境について

開発環境といっても技術的な話ではないです。
今回、最初に貼ったリンクにもあるように、仙台市のホテルニュー水戸屋に宿泊して開発させていただいたので、開発環境が最高でした。
初日に大量のお菓子や飲み物をいただいたり、朝昼晩豪華なお食事をいただいたりと、開発だけに集中できるような環境を提供していただけました。もちろん温泉にも入りました。ハッカソン終了後もこの環境で開発したくなりました。
dsc_0078

結果

残念ながら受賞することはできなかったのですが、制作物としてはかなり満足いくものを作れました。ビジネス的な面を考えて開発をすることが今まであまりなかったので、新しい経験ができてよかったです。

各メンバーからひとこと

Uzaki

みんなに爆キャリーされたのでこの場を借りて感謝。
かなりプロダクトまわりのこだわりで口酸っぱく実装に口出しちゃったんですが、それでも短い期間でここまで形にしてくれてちょっと感動しちゃいました。
あとすげーーー環境が快適ですげーーー楽しかったです。どの立場やねんという感じですがかなり練られたイベントだったと思います。こういう方面に精力的な宮城の未来は明るそうで羨ましいです。

いろり

牛タン美味しすぎ。宮城から帰ってから、牛タンのことしか考えらなくなりました。一部屋に泊まり込みで開発する3日間はとても刺激的で、春休みで最も楽しい3日間になりました。ありがとうございました。
一緒に開発してくれたみんなもありがとう!!!

あんこ

サークルでハッカソンに初めて参加しました。集団開発やアイデア出しはtraP内でもよく行われていましたが、普段と評価軸の違う場で作品を作ること、他のチームの良い作品を見ることが出来て非常に刺激を受けました。このようなハッカソンを開催していただきありがとうございました。

itt

温泉やおいしいご飯が提供され、最高の環境で開発できました! ありがとう……
チームメンバーのおかげで3日間で完成度の高いアプリが作成になりました!楽しかったです!!

mehm8128

僕たちの代は入学したときからほぼオンラインで、こういった開発をオフラインでやったことがほとんどなかったので、3日間21Bのメンバーで開発できてとても楽しかったです!牛タンおいしかったです。

mehm8128 icon
この記事を書いた人
mehm8128

21BJC。SysAd班で色々やってます

Uzaki icon
この記事を書いた人
Uzaki

たすけてください。

itt icon
この記事を書いた人
itt

SysAd班でweb開発をしています

irori icon
この記事を書いた人
irori

SysAd班、アルゴリズム班(Kaggle)とグラフィック班で活動しています

anko icon
この記事を書いた人
anko

21B/理学院物理学系 CTFがすきなヲタク

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2021年5月19日
CPCTF2021を実現させたスコアサーバー
xxpoxx icon xxpoxx
2022年9月26日
競プロしかシラン人間が web アプリ QK Judge を作った話
tqk icon tqk
2022年10月11日
アルゴリズム班にKaggle部を設立し、初心者向けデータ分析体験会を開催しました!
abap34 icon abap34
2021年4月18日
ベズー係数とN項の拡張ユークリッドの互除法
0214sh7 icon 0214sh7
2018年4月17日
春休みにゲームを作りました
uynet icon uynet
2023年4月14日
Viteでの開発中のSSR対応の仕組み
sappi_red icon sappi_red
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて