feature image

2020年4月30日 | ブログ記事

自炊のすすめ

これは新歓ブログリレー2020 53日目の記事です

みなさんこんにちは。

「いよいよ大学生になって一人暮らし!…でも夜ごはんを考えるのがめんどくさい。毎日外食だと高くなってしまってよくない。かといって自炊をしようにもどうしたらいいのかわからない……」という人向けに19Bの選ばれし(選ばれてはいない)5人の†民が「いよいよ大学生になって一人暮らし!…でも夜ごはんを考えるのがめんどくさい。毎日外食だと高くなってしまってよくない。かといって自炊をしようにもどうしたらいいのかわからない……」という人に向けて自炊のノウハウを教えます。

目次

お好み焼きダヨー (Komichi)

最初は私の番ですね。私が得意な料理はお好み焼きです。お好み焼きは作るのがとても簡単で、しかも適当に焼いてもおいしい!今日の夜ご飯もお好み焼きです。

材料(2枚分)

必須

あったらよいもの

作り方

まあ、作り方はお好み焼き粉の袋の裏に書いてあって、それに従えばほぼ100%できるんですが、詳しく書いていきます。

  1. キャベツ
    まず、キャベツを切ります。キャベツの量はこのくらい。
    img_0208
    積年の恨みでも考えながら細かく切ってください。
  2. ボウル
    ボウルにお好み焼き粉もしくは小麦粉をこのくらい(1回分に分けてくれているものもあります。)入れて、水を入れます。そして"かき混ぜる道具"で混ぜます。私の家にはないのでおたまで混ぜます。
    img_0209--2-

水は少しずつ入れましょう。入れすぎるとビショビショになります。後々後悔します。混ぜて粉が見えなくなるくらいになったら終わりです。
3. mixture
キャベツ、卵、(天かす、紅ショウガ)を入れます。そしてかき混ぜます。この日は天かすも入れました。
img_0212
4. 焼く!
少し温めたフライパンに油をたらし、ボウルの半分の種をいれます。火は中火がよいでしょう。
肉があったら上に乗せます。
img_0213
しばらく焼いて、上のように周りの色が変わってきたらひっくり返すチャンスです。えいやとフライ返しで返しましょう。恐れると失敗します。
裏を焼いているときは、上のようなサインは出ませんので、己の感覚で「もうそろいいかな?」と"理解"したらひっくり返します。色が薄かったりしたらまた返してください。臨機応変さが求められます。
己の感覚で「上下共にもうそろいいかな?」と"理解"したらお皿に乗っけます。落とさないように。
img_0214
ソースとマヨネーズ、かつおぶし、青のりをかけて完成!SNSで自慢し、(あれば)健全な肉体で食べましょう。

正直、生焼けでも焦げていてもお好み焼きソースとマヨネーズの味でごまかせます!

パスタを作ろう!(NABE)

こんにちは。19で、グラ班のNABEです。お久しぶりです。
漫画、お絵かき、交換会に続いて料理の記事です。
パスタおいしいですよね。レトルトで作れるし、とても楽なんですが、せっかく一人暮らしをするなら真面目につくってみませんか?
作り方等、私個人の好みもあるので参考程度にしてください。
もし参考にしようと思ってる方はペペロンチーノは読んで欲しいです。

パスタのゆでかた

1. 大きめの鍋にたっぷり湯を沸かします。
面が踊るくらい入れるのがいいと思ってます。
1リットルに対して塩10g程度入れるように自分はしています。
2. パスタをねじるようにして持って鍋の中央に入れると綺麗に放射状にばらけます。
3. 麺がくっつかないように混ぜてください。
4. 袋の表示時間よりも30秒~1分くらい早く1本上げてゆで具合を確かめる。
芯が残って歯ごたえがあるといいですよ!
5. ざるに上げてしっかり水けをきる。
ちゃんとゆで汁はとっておくこと。オイルと乳化させたり、ソースの味を調整するのに使います。

パスタの麵の太さについて

0.9㎜~1.4㎜
特に冷製パスタに用いられる太さ。軽めのソースに合わせてください。(これは細い面ほどソースが良く絡まるため)
1.4㎜~1.6㎜
オイルソースとかバターソースに合う。トマトソースでもいけます。正直トマトソースはどのサイズでもいける。
1.7㎜
一般的なパスタの太さ。なんでも合う。
1.9㎜
クリームソースとかボンゴレ、ミートソースに合う。
2.0㎜
太い、お店の味。ブカティーニという穴が開いてるやつもある。重めのソースに
いろいろ書きましたが好きな食感のサイズで食べるといいですよ
ほかにもラザニア、フェットチーネやショートパスタとかありますが、そんなもんは一人暮らし学生が買うもんではないと思ったので割愛です。ごめんね。

オイルソース、バターソース編

ペペロンチーノ

難しいですが基礎的なパスタです。
いるもの
  パスタ、ニンニク、赤唐辛子、オリーブオイル、塩、(イタリアンパセリ)
お好みで
  キャベツ、ベーコン、タコ、サクラエビ、アンチョビなど
1. ニンニクを包丁でつぶして細かくする。唐辛子は種をとって輪切りに、イタリアンパセリは刻む。
(乾燥ニンニクとか、輪切り唐辛子とか売ってるのでそれをつかっていいと思います)
2. フライパンにオリーブオイル、ニンニク、赤唐辛子を入れて弱火にかける。
(ニンニクを焦がしたらダメ)
3. ニンニクがうっすら色づいたら、半分イタリアンパセリを入れる。
(お好みで入れるものはここで入れて炒めてください)
4. ここにパスタのゆで汁を入れて乳化させる!!
これだけはちゃんとやってください。
ソースが白っぽくなるのでそれが乳化された証拠です。
(ここで入れるゆで汁の塩分量や量、オイルの量で味が決まる。作ってる人の個性が出ますね!コンソメを入れる人もいるのでここで少し入れるとおいしいかも)
5. パスタを入れて混ぜる。
塩、水、ゆで汁で味を調えてもよい。
6. イタリアンパセリをふりかけ、オリーブオイルを回しかけて完成。

バターソース

いるもの
  パスタ、バター、(セージ)、塩、こしょう
お好みで
  ベーコン、アスパラガス、白ワイン、レモン、カマンベールチーズ、粉チーズなど
1. フライパンにバターをいれて溶かす。
2. セージを入れてバターとなじませる。
(ここでレモンや、白ワインをいれてアルコールを飛ばす。ベーコンはここで炒める)
3. 乳化させる!(ペペロンチーノを読んでください)
4. パスタをいれてからめる。(ここでチーズをいれて溶かし、からませてもよい)
5. こしょうをふりかけて完成

ボンゴレ・ビアンコ

いるもの
  パスタ、オリーブオイル、赤唐辛子、ニンニク、浅利(砂抜きしたもの)、イタリアンパセリ、白ワイン
お好みで
  キノコ類、大葉、コンソメ
1. ニンニクを包丁でつぶして細かくする。
唐辛子は種をとって輪切りに、イタリアンパセリは刻む。
(乾燥ニンニクとか、輪切り唐辛子とか売ってるのでそれをつかっていいと思います)
2. フライパンにオリーブオイル、ニンニク、赤唐辛子を入れて弱火にかける。
(ニンニクを焦がしたらダメ)
3. ニンニクがうっすら色づいたら、半分イタリアンパセリを入れる。
(お好みで入れるものはここで入れて炒めてください)
ここまでペペロンチーノと同じ。
4. 浅利を入れて、白ワインを加え蒸し煮にする。中火以上で。
5. 浅利の口が開きだしたらいったん取り出す。
6. 乳化する!!
7. パスタを入れて混ぜる。塩、水、ゆで汁で味を調えてもよい。
汁気があるほうが良い。(コンソメはここ)
8. イタリアンパセリ、オリーブオイル、浅利を戻して完成
9. 浅利を出したタイミングでトマト缶を加え、煮詰めて7,8をおこなえばボンゴレ・ロッソになります。

和風ソース編

醤油パスタ

いるもの
  パスタ、バター、ニンニク、ほうれん草、ベーコン、シメジ、醤油(めんつゆでもOK)

お好みで
  枝豆、ツナ、筍、キノコ類、鮭やブロッコリー、コンソメ、ニンニクチューブなど

1. バターを溶かしニンニク、ベーコンを炒める。
火が通ったらほかのものを加えてさっと炒める。
2. 醤油(コンソメ)を加えさらにゆで汁を加える。
(ニンニクチューブをここで使ってもよい)
3. パスタをいれてあえる。
こしょうを振ったり、バターを乗っけて溶かしてもよい。

たらこパスタ

いるもの
  パスタ、ニンニク、オリーブオイル、塩、コショウ、たらこもしくは明太子

お好みで
  枝豆、刻みのり、コンソメ

1. たらこの薄皮をとってほぐす。
ニンニクは包丁でつぶして細かくする。
2. オリーブオイルをフライパンにいれニンニクの香りを移す。ペペロンチーノとおんなじ。
3. たらこをくわえてぽろぽろするまで炒める。(枝豆はここ)
4. 乳化する
5. パスタを入れて混ぜる。塩、水、ゆで汁で味を調えてもよい。汁気があるほうが良い。(コンソメはここ)
6. お好みで刻みのりをかけて完成

クリームたらこパスタ

いるもの
  パスタ、塩、コショウたらこもしくは明太子、牛乳もしくは生クリーム、バター、だし醤油かめんつゆ

お好みで
  大葉、刻みのり

1. たらこの薄皮をとってほぐす。
2. 材料いれて混ぜる
3. パスタを入れて混ぜる
4. お好みで刻みのりをかけて完成

ナポリタン

いるもの
  パスタ、玉ねぎ、ピーマン、ウィンナー、ケチャップ、サラダ油、こしょう

お好みで
  マッシュルーム、マーガリン(バターでもOK)

1. サラダ油をしいて、具材を炒める。
2. ケチャップを入れる。水分が多いので少し水分を飛ばすとよい。
3. パスタを炒める。(本来は炒めるものではないですが、ナポリタンは炒めたほうがおいしいですよ。)
4. 二つを混ぜる。マーガリンはここで入れる。
5. こしょうを振りかけて完成。

トマトソース編

トマトソース

いるもの
  パスタ、にんにく、トウガラシ、バジル、オリーブオイル、塩、コショウ、トマト缶、玉ねぎ

お好みで
  なす、ベーコン

1. 玉ねぎを薄切りにする。ニンニクは縦半分に切って芯をとる。
2. オリーブオイル、ニンニクをいれ色づいたら、玉ねぎをしんなりするまで炒める。
3. トマト缶(つぶす)、バジル、塩、コショウを加えて煮る。バジルは終わったあととりだす。
4. ペペロンチーノの1~3を行う。なすは素揚げしたものでも良い。
5. 3を加え、塩、水、ゆで汁で味を調えてもよい。
6. パスタをあえて完成

ポモドーロ

いるもの
  パスタ、オリーブオイル、ニンニク、トウガラシ、バジル、塩、ホールトマト、玉ねぎ、人参、セロリ

お好みで
  いか、バター、牛乳、薄力粉、粉チーズ、コショウ

1. オリーブオイルを、いれみじん切りにしたセロリ、玉ねぎ、人参を炒める。
2. ホールトマトを入れて中火にかける。ボコボコさせない。
3. フライパンにオリーブオイル、ニンニク、トウガラシを加える。ペペロンチーノと同じ。
4. 3に2を加えパスタを加える。ソースを少し吸わせる。塩、水、ゆで汁で味を調えてもよい。
5. バジルちぎってのっけて完成。
6. 3でバターを溶かし、いかを炒め、薄力粉を入れなじませる。
7. 牛乳を加え煮詰めて2を加え4に移ればトマトクリームパスタになる。

アラビアータ

いるもの
  パスタ(ペンネのほうがいいかも)、にんにく、トウガラシ(2本以上)、イタリアンパセリ、オリーブオイル、ベーコン

お好みで
  なす(ズッキーニ)、シメジ、コンソメ

1. ニンニクを包丁でつぶして細かくする。
唐辛子は種をとって輪切りに、イタリアンパセリは刻む。
(乾燥ニンニクとか、輪切り唐辛子とか売ってるのでそれをつかっていいと思います)
2. フライパンにオリーブオイル、ニンニク、赤唐辛子を入れて弱火にかける。(ニンニクを焦がしたらダメ)
3. ニンニクがうっすら色づいたら、半分イタリアンパセリを入れる。
(お好みで入れるものはここで入れて炒めてください)
ペペロンチーノと同じだが辛いソースなので唐辛子は多めにするといいかも。
4. トマトを煮詰める。油が分離しだすまで。
5. 塩、コショウで味を調整。コンソメはここ。
6. パスタとあえて完成

ほかにも

マリナーラ
プッタネスカ
アマトリチャーナ
トマトの冷製パスタ

とかありますが 、大きく材料が変わるものはないので気になる方は調べてみてください。

クリームソース編

クリームソース

いるもの
  パスタ、生クリーム、バター、粉チーズ、(白ワイン)

お好みで
  ベーコン、鮭、アスパラガス、ほうれん草、マッシュルーム、枝豆、生ハム等

1. バターをとかして具材を炒める。
2. 白ワインをいれてアルコールをとばした後、生クリーム、塩コショウをいれ煮詰める。
3. 粉チーズ、(具を炒めないならここでバターを入れる)パスタをあえる。
4. コショウ、粉チーズを振って完成。

基本のカルボナーラ

いるもの
  パスタ、ベーコン、ニンニク、オリーブオイル、卵黄、生クリーム、粉チーズ、コショウ、(白ワイン)

お好みで
  ほうれん草、ニンニクスライス等

1. ニンニクを包丁でつぶして細かくする。
2. フライパンにオリーブオイル、ニンニクを入れて弱火にかける。(ニンニクを焦がしたらダメ)
3. ニンニクがうっすら色づいたら、ベーコンを炒め、白ワインをいれてアルコールをとばす。
4. 乳化させる。
5. 粉チーズ、卵黄、生クリーム、コショウをボウルに入れ混ぜ、4を加える。
6. パスタとあえてコショウ振って完成。

本場っぽいカルボナーラ

いるもの
  パスタ、ベーコン、オリーブオイル、卵、卵黄、粉チーズ、コショウ

1. フライパンにオリーブオイルをいれ、ベーコンを炒める。
2. 乳化させる。
3. ボウルに卵、卵黄、粉チーズ、コショウを加える。
4. 2,3を混ぜて、弱火で濃度が出るまで加熱しつつパスタを加える。
5. コショウ振って完成。

チーズソース編

チーズソース

いるもの
  パスタ、粉チーズ、バター、塩コショウ

1. バターを溶かす。
2. 乳化させる。
3. パスタ、粉チーズをくわえて混ぜる。チーズはたっぷりと。
4. コショウ、粉チーズを振って完成。

クアトロフォルマッジョ

いるもの
  パスタ、4種のチーズ(とろける三種のチーズプラス何か一つが楽かも)、バター、生クリーム、粉チーズ

お好みで
  チーズをいろいろ組み合わせてみる。

1. バターを溶かし、生クリームをいれる。
2. チーズを加え溶けるまで煮詰める。
3. パスタとあえて粉チーズを振って完成。

ミートソース、バジルソース、イカ墨、その他編

基本のミートソース

いるもの
  パスタ、トマト缶、玉ねぎ、人参、ニンニク、オリーブオイル、合いびき肉、薄力粉、塩、コショウ、コンソメ
お好みで
  なす、ミートボール、ケチャップ等
1. ニンニクを包丁でつぶして細かくする。人参、玉ねぎはみじん切り。
2. フライパンにオリーブオイル、ニンニク、を入れて弱火にかける。(ニンニクを焦がしたらダメ)
3. ニンニクがうっすら色づいたら、人参、玉ねぎを炒め、しんなりしたら合いびき肉を加える。
4. 薄力粉を加え、トマト缶、塩コショウ、コンソメを加え煮詰める。(ここでケチャップを入れてもよい)
5. パスタを盛りつけミートソースをのせて完成。

ボロネーゼ

いるもの
  パスタ、バター、トマト缶、玉ねぎ、人参、セロリ、ニンニク、トウガラシ、オリーブオイル、牛ひき肉、薄力粉、塩、(赤ワイン)
お好みで
  ローリエ、ナツメグ等
1. ニンニクを包丁でつぶして細かくする。唐辛子は種をとって輪切りに、玉ねぎ、人参、セロリは刻む。
2. フライパンにオリーブオイル、ニンニク、赤唐辛子を入れて弱火にかける。(ニンニクを焦がしたらダメ)
3. ニンニクがうっすら色づいたら、玉ねぎ、人参、セロリを入れる。しんなりしたら牛ひき肉を加え塩を振って水気をなくす。
4. 赤ワインを加え水分を飛ばしながら煮て、トマト缶、(ローリエ)を加え30~40分煮る。終わったらナツメグを入れてもよい。
5. パスタを盛りつけソースをのせて完成。

ジェノベーゼ

いるもの
  パスタ、ニンニク、オリーブオイル、バジル、松の実、粉チーズ
お好みで
  ベーコン、キノコ、ジャガイモ等
1.ニンニク、オリーブオイル、バジル、松の実、粉チーズをミキサーにかける。
2.パスタとあえて完成。

いかすみパスタ

いるもの
  パスタ、いかすみペースト、ニンニク、トウガラシ、白ワイン、イタリアンパセリ、オリーブオイル

お好みで
  イカ、上に書いたトマトソース(1~3を行ったもの)等

1. ニンニクを包丁でつぶして細かくする。
2. フライパンにオリーブオイル、ニンニク、赤唐辛子を入れて弱火にかける。(ニンニクを焦がしたらダメ)
3. ニンニクがうっすら色づいたら、いかすみペースト、白ワインをいれてアルコールをとばす。炒めるものはここで入れる。
4. ここでトマトソースを加え少し煮てもよい。
5. パスタとあえてパセリをふりかけて完成。

最後に

少しロマンあふれる感じのレシピ集になってしまったかもしれません...
めんどくさかったらおとなしくキューピーやマ・マー、ピエトロや瓶にはいっているパスタソースをつかいましょう。
冷凍パスタでも十分おいしいのでこだわりがなければそれでいいと思います。ちなみに私のおすすめは東急に売ってる400gの冷凍パスタです。(量のわりに値段が安いので)

適当すき焼きのススメ(ryoha)

こんにちはりょはです。
書いてる時点で他の人の原稿読んでないのでわかりませんが、結構真面目に書いてる雰囲気を感じます。
外食に抵抗がなく、気分転換でしか自炊してない僕の担当分は、超ゆるゆるな感じでやっていきます。

用意

必須

があれば他は適当でいいです。

りょはせれくと

麩を入れると汁すいすぎてもったいないし、糸こんにゃくは普通に売ってる分使い切んないから僕は入れません。

作り方

切る必要がありそうなものがあれば切ります。
油があるなら油を敷いて牛肉に軽く焼き色を付けます。
割り下を入れて、うどん、卵以外の残りを入れます。
いい感じだと思ったら卵と一緒に食べます。
食べきる少し前にうどんを入れて沁みたな、と思ったらうどんも食べます。
おかたづけ

まとめ

作り方とかめっちゃ適当でしたがいかがでしたか?
すき焼きはめちゃくちゃ簡単なのにそれなりにおいしい神料理です。
若干材料費が高いですが外食よりは安いし何より気分転換になります。
実家暮らしの人もたまに料理してみるのもいいかもしれませんね

作り置きをしよう!(Suu__u)

はじめに

おはようございます、こんにちは、こんばんは、はじめまして、ひさしぶりです、どうもどうも……すーと申します。
普段はiPad10.2インチとApplePencil第1世代、Procreateでゆっくりまったりお絵かきをしています。

新歓ブログリレー2020に登場するのは2回目です。
前回は大岡山周辺のスーパー情報をまとめました。
この記事と合わせて読むと自炊つよつよマンになれること間違いなしです!
(以下、すー執筆部分にてこの記事を「スーパー記事」と呼ぶことにします)

自炊を始める人のための、大岡山周辺スーパーの話【新歓ブログリレー2020 27日目】
この記事は新歓ブログリレー2020 27日目の記事です。 はじめに 初めて東京工業大学大岡山キャンパスに来た時のことを思い出してみてください。 大岡山駅の改札を抜けて、さあ、大学は交差点を渡った先…… えっ、近くない? 誰しも一度は驚いたことがあるのではないでしょうか。 そんな駅近大岡山キャンパスの隣には、東急ストア大岡山店があります。 生鮮食品はもちろんのこと、加工食品や飲料も一通り揃っており、パンや惣菜も充実したラインナップ。 駅もスーパーも近いだなんて!便利!いいキャンパスだなあ! ちょっと待った。その買い物、本当に東急ストア大岡山店で済ませていいのか? 残念ながら、この…

Attention!
今回、自炊に関する記事にお呼び頂いて、張り切って書き上げた結果、一人だけとんでもない長さになってしまいました……w
読むの大変かもですがしばしお付き合いください。

ぶっちゃけ、実際に自炊する時間なんてあるの?

皆さん、緊急事態宣言による外出自粛要請、1Q開始延期などなどで、最近とても暇なことでしょう。
ありあまった時間を有効活用する術として、自分で料理を作り始めた人も多いのではないでしょうか。

しかし、学校が始まればそうはいきません。

毎日ゆっくりご飯を作る時間は、ないと思ってください。

本来なら、この時期(B1の1Q)はサークルのタダ飯新歓イベントに引っ張りだこで、自炊の習慣が全くつけられず困っているはずなのです。
少なくとも私はそうでした。
このせいで入学前にはあったはずの自炊のやる気を失い、外食やらインスタント麺やらに頼り切るようになってしまう人も少なくありません。

そんな多忙(?)な我らに残された手段は、そう、作り置きなのです。

ご飯を多めに炊いて冷凍、おかずを多めに作って冷蔵しておくことで、疲れて夜遅く帰ってきた日にも爆速で自作夕飯を食べ始めることが出来ます。
これをしない手はありません。
むしろこれをしないと自炊生活はできません
(私がスーパー記事にてやたら耐熱保存容器の購入を勧めているのはこれが理由です)

ここでは、私すーが普段どんなおかずを作り置きしているか紹介します。

煮物なら野菜をたくさん食べられます!

私がここ最近一番よく作っているおかずは、その名も「名もなき煮物」です。
……これ、名前要りますかねw

というのも、食材の買い出しをする頻度がそこまで高くなく、買うものもその時置いてある商品の価格に影響されるので、作るたびに少しずつ具材が違うのです。
さらに、味付けもそのときの気分によって変化してしまいます。
せいぜい大量生産するのが同じというくらいで、毎度実態は異なるので固定の名前はつけられません。

テセウスの船みたいですね。
(これを名前にすればよかったのでは?)

こんな名もなき煮物ですが、無秩序に持っている野菜を放り込んで煮込んでいるわけではありません。
自分の中で一定の法則性があるので、それを言語化してみます。
本邦初公開情報ですよ!すごい!(?)

こんな野菜を煮物にします

まずは、野菜+αをいくつかのグループに分類してみます。
太字斜体表記のものは、私が実際に名もなき煮物に入れたことのある具材です。

グループA

私が必ず名もなき煮物に入れる具材です。最強コンビ。

グループB

一種の出汁といいますか、煮物の味にダイレクトに影響する具材の皆様です。

グループC

白っぽい具材達。煮物のメイン具材であり、かさ増し要因でもあります。

グループD

(狭義の)名もなき煮物には入らない方々です。追加の一品として煮浸しにするとよき。

グループE

そもそも煮ることがない具材も存在します。他にもっといい調理法があるんだなあ。

普段、名もなき煮物には A : B : C = 1 : 1 : 1 ~ 2 : 1 : 2 を目安に手持ちの具材を放り込んでいます。
Bは野菜ではないので少なめ、Aは2品目が確定しているので気持ち多め、あとは鍋の容量と相談しながらCで調節、といった感覚です。

私の感覚による分類なのでどれだけ上手く伝わるかわかりませんが、皆さんもぜひこのグループ分けを使ってみてはいかがでしょうか。
手元に残った野菜をどう捌くか、いい感じに判断できるようになります。
初めて扱う野菜でも、どのグループに所属するかを考えることで、どんどん煮物にして食べられるようになります!きっと……
DEについては下の方でちらっと別のレシピを紹介しますね。

ちなみに、初めて扱う野菜を買ったときは、Delish Kitchenクラシルなどでいくつかレシピを検索し、前処理を把握するのがおすすめです。
(スーパーに行ったときも、値引きされている野菜を見てその場で検索したりします)

どんな味付けでも煮れば煮物と言い張れるのです

名もなき煮物に限らず、大抵の和風の料理は最低限

があれば味付けが完了します。
名もなき煮物も大抵はこれらがベースです。

が、作り置きということは毎日食べるわけですから、どうせなら自分好みの味付けにしたいですよね!
また、複数品一気に作って置いておくとなると、味に変化を持たせたくなります。

私の手持ちで、煮物に加えることのある調味料はこんな感じです。

ベースにこれらを追加して、さまざまな味付けを実現するわけです。
たとえばこうなります。

味付けについても、Delish Kitchenクラシルなどで検索してみて、調味料の組み合わせを見てみると面白いです。

また、以上は和風の煮物を作るときの話でして……誰が「煮物は和風でなければならない」なんて言いましたか?(反語)

煮物を作るときには水を入れるわけですが、これに牛乳やトマト缶を混ぜることで、洋風の煮物を作ることができます!
ぶっちゃけカレー、シチュー、ポトフなんてのは全部煮物の一部ですからね。
前項の斜体の具材は、この名もなき煮物洋風ver.によく入れるものです。

Bのベーコンかソーセージを入れるなら、コンソメを省いても十分旨味が出て美味しかったりします。

私はあまり手を出していませんが、鶏ガラスープや味覇、オイスターソースなどを組み合わせれば中華風の煮物ができるはずです。

味付けはハマれば無限に遊べますよ……!
(調味料の買いすぎには注意してください、お金が飛ぶので)

では実際に作ってみましょう

今回の名もなき煮物に入れる具材は以下の通りです。

(スーパー記事での最推し・イチバンだと、これらを揃えるのに400~500円ほどです)
今回は使いかけのだいこんを消し飛ばしていきたい思いです。

img_8177

これできっと鍋に入り切るはず!
もっとたくさん切りすぎてしまうときもあります。

袋に入っている子達はまた別の機会に。

ちなみに、乱切りもどきにしましたが、由緒正しい乱切りがどういったものかは知りません。
でもなんとかなります。食べるの自分だけなので。

今回は前項でも紹介した「醤油、料理酒 + ごま油、にんにく」コースで行きます。
まずはごま油とにんにくをいい感じに加熱して、鶏肉をドーン!します。
(結構凍ったままでしたがなんとかなるでしょう)

鶏肉の表面が白色に変わったら、ごぼうを投入します。
ごぼうの表面に油が回ったなーというくらいで残りの皆様を放り込みます。

img_8184

やった!今回は余裕で収まってますよ、優秀……!
実は名もなき煮物を毎回作りすぎる癖がひどいので、そのために鍋を買い替えたという経緯があったり。

どうせ煮るので炒めるのはさっと、各具材が混ざればおっけーくらいです。
残りの調味料(目分量)(大さじ2程度?)を投入して、こちらもさっと混ぜてから、蓋をして15分ほど待ちましょう。楽しみ〜

完全放置するわけではなく、たまに蓋を開けて混ぜて様子を見ます。
特に洋風牛乳ベースなど、焦げるのが怖かったりするので……。

15分と言いましたが、正確には「各具材が柔らかくなるまで」が判断基準です。
だいこんなどがなかなか柔らかくならなくて腹が立ったり他の具材が心配になったりするので、気持ち小さめに切っておくのがコツですね。

確認方法は?……†つまみ食い†です。
どうせ自炊なので気が済むまでつまみ食いしても許されます。
作り置きを想定しているので、ちゃんと一旦別の皿にとって、丁寧につまむようにしましょう。

img_8187

いい感じになりました!美味しそう〜
味見をして、調味料を少し足しました。

ここから、水分を飛ばしたいなら強火でぐつぐつするのですが、今回はまあいっかあになったのでこれで完成です。
とんでもない沸点上昇と格闘するのはあまり得策とは言えないので。

img_8189

これでおかずが一品できました!
美味しい!
自分で作っていいものができると、出来合いのものを食べるのとはまた違った美味しさがあります。

img_8192

粗熱が取れてから、残った分を保存容器に移します。
今回使ったのは、最近取っ手が取れる鍋の一番小さいサイズ+保存用の蓋です。
このような大容量のものがなくても、百均でそれなりのサイズの保存容器を爆買いすればなんとかなるので安心してください。

今回は少なめに盛って6食分くらいの名もなき煮物ができました。
これをちまちま食べて生活しています。
きれいな箸で取り分けて、ちゃんと冷蔵庫に入れておけば、1週間くらいなんとかなるんじゃないでしょうか……?
(過信しないでください)(真似されてお腹下されても残念ながら責任は取れません)

まとめ:煮物はいいぞ

いきなり名もなき煮物だなんてノリと感覚の産物、作れるわけがねえ……そんな人は、まずは野菜を買ってみて、検索して、名前がある煮物を作ってみましょう!

煮物の名前が消えてしまうのは、何かしらの煮物を何度も作ったせいで大体の流れがわかり、わざわざ検索をかけて調味料を量るのが面倒になるからなんですね。
何かすごいコツがあるわけではなく、ただただ慣れてしまって作業が簡略化された結果に過ぎません。

何事もひたすら経験あるのみです。レッツ自炊!

おまけ:他に作ったもの

今回、名もなき煮物と並行して作り置きしていたおかずを紹介します。

C単品の煮物

Cは単品でも煮物として成立することが多いです。
名前がある煮物だったりします。
しっかりレシピを真似して作ればちゃんと美味しいおかずができるので幸せになれます。

今回は、さといもの煮転がしを作りました。
名もなき煮物の和風ベースから砂糖、料理酒を抜いて、和風顆粒だしを足しています。

さといもはもう食感が最高ですね……さいこう……。
(語彙がなくなってしまいました)

img_8160

D単品の煮浸し

Dは、単品で油揚げと合わせて煮浸しにすることが多いです。
煮浸しとは、加熱時間の少ない煮物……って認識で合ってます。たぶん。

Dは下茹でが必要なものと必要でないものがあるので、わからなければ調べる癖をつけましょう。

今回は、手持ちでDっぽい具材がなかったので、余っているキャベツを煮浸しにしてみました。
煮浸しは、名もなき煮物でも紹介した「醤油、料理酒 + 和風顆粒だし、梅干し」が最高です。

キャベツはじっくり煮ると甘くなってよいですね。
サラダの印象が強いですが、意外とどんな調理でも美味しくなってくれたりします。

img_8217

以上です。
いい感じに味付けに変化を持たせているのがおわかりいただけたなら幸いです。

カレーとハンバーグ。(NapoliN)

続きましてなぽりんです。私からは2品ほど紹介したいと思います。
コロナ帰省中で自炊してないので写真はありませんごめんなさい(震え声)
記憶を頼りにしながら手短に書いていきます。

カレーの具材から色々生み出してみよう

一人暮らしの自炊。一人分を作るのは難しい。具材の種類を増やそうとすると、量がとんでもないことになってしまいます。しかも、いろんな種類の野菜を買ってしまうと使い切るのにも一苦労しますよね。
私も最初の頃大根とかネギとか色々買ってましたが、いつしか買う野菜は3種類だけになってしまいました。そう、カレーのξ具材トリオです。

用意(たぶん3,4回分)

手順

1.     カレーの作り方を見ながら野菜達を煮込む 具材は小さめに切るのがオススメ
2.     ルーを入れる手前の段階になったら、今日食べる分を除いて保存容器に移す
3.     肉をぶち込む
4.     ルーをいれる
5.     完成!

Example

ヘルシー豆腐ハンバーグを食べよう

ハンバーグはうまいぞ
img_20191105_193603

用意(たぶんこれも3回分くらいある。冷凍したらいつでも食える)

手順

  1. 豆腐を水切りする。私はキッチンペーパー使いまくって吸わせてるけどレンチンしてもいいかも?爆発するかどうかはやったことないので保障しかねますが…
  2. ひき肉と豆腐を混ぜ合わせてこねる。なんとなくこねたらハンバーグヘルパーも入れてこねる。
  3. しっかりこねたらハンバーグの形を作る。軽く叩きつけて空気抜いてください。おそらく3つか4つくらい出来上がる。あんまり大きいと焼くときに崩すので注意。
  4. フライパンに油を引いて焼く。片面が焼けたら裏返してフライパンに蓋をしてしっかり焼く。弱~中火で10分ぐらいだった気がする。
  5. めちゃくちゃジューシーそうなハンバーグができてるはず。とりあえず皿に移す。
  6. フライパンには肉汁がたっぷり残ってるのでケチャップ、ソース、水、砂糖を適当に加えてデミグラスソースを作る。
  7. 皿に盛って完成!
冒頭の写真の温野菜
野菜を深皿に盛って、水を少しだけ(30mLくらい?)いれて軽く塩を振ったら、ふんわりラップをかけてレンチン。簡単に温野菜ができあがります。
冷凍したハンバーグ
市販の和風ドレッシングとかをかけて和風ハンバーグとして食べたりしてます。最後にかけるだけ!みたいな出来合いのソースがスーパーにあると思うのでいろんなの試してみるといいかも。
上で作ったカレーに乗っければハンバーグカレーもできる。

img_20191116_182848

番外編

総菜屋とか弁当屋でバイトをしろ。自炊なんかしなくてもヘルシー料理が食べられるぞ。
下の料理で用意したものは麦茶とごはんだけ。あと全部バイト先の賄いです。日によっては1回バイトを行けば3日分の晩御飯のおかずが手に入ることもあります。美味しいです^q^
img_20200120_231330

全体まとめ

いかがでしたか?自炊をすると健全な肉体を作れるだけではなく圧倒的成長することができます。

今は実家暮らしで自炊しないよ、という人も将来一人暮らしをしたときにこの記事を思い出してみてください。それではよい大学生活を。

Komichi icon
この記事を書いた人
Komichi

え、行きたい、エンカして宴会してええんかい!

Suu__u icon
この記事を書いた人
Suu__u

iPad 10.2インチでお絵かきをしています。かわいいものがすき。

NapoliN icon
この記事を書いた人
NapoliN

情報理工学院情報工学系。アイコンは一応自作です。 ぷよぐやみんぐできないのに情報系きちゃったよぉふぇぇな美少女だよ。

NABE icon
この記事を書いた人
NABE

traPのグラ班。絵がうまくなりたい。漫画大好き。ARIA,そらのおとしものはいいゾ。

ryoha icon
この記事を書いた人
ryoha

美少女ゲームをするためだけに生まれてきた真の戦士です。夢は「グガガガガガ...コレガ....アイ..」ってなることです。

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2023年9月27日
夏のブログリレーは終わらない【駄文】
Komichi icon Komichi
2020年5月15日
【新歓ゲーム制作特集 第2弾】Inverse製作秘話
Saltn icon Saltn
2020年5月19日
【新歓ゲーム制作特集 第6弾】個人でゲームを作る話
Facish icon Facish
2020年3月13日
男だけど初めてシュシュ買った
SolunaEureka icon SolunaEureka
2023年3月21日
【コスパと手間だけは最強】めんどくさがりやのひるごはん
karo icon karo
2020年5月1日
爆☆誕 traQ-S【新歓ブログリレー2020 54日目】
spa icon spa
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて 特定商取引法に基づく表記