feature image

2015年12月13日 | ブログ記事

プレイヤー目線で語る弾幕STG ~easy~

どうも、ナマズです。

これはtraPのAdvent Calendar 2015の13日目の記事です。

私は中学一年生の6月ごろから高校二年生の夏あたりまで東方にどっぷり浸かり、現在も弾幕ライフを満喫しております。
さて、今日はそんな私が弾幕STGについて、遊んだことのない人でもその魅力が分かるように紹介したいと思います。

弾幕STGとは?

STGとはシューティングゲームのことです。Call of Dutyなどに代表されるFPSもこの部類に入りますが、弾幕STGというと少し特殊です。
例えば、東方projectから少しゲームの様子を紹介します。

このように、相手の繰り出す弾(弾幕)をいかに避けていくかに重点を置いたゲームが弾幕STGです。

弾幕STGはどこで遊べる?遊び方は?

弾幕STGは元々ゲームセンターで遊ぶもの(アーケード)が主流でしたが、PCが普及するとPCで遊べる弾幕STGが増えてきました。
今ではスマホのアプリでも弾幕STGが遊べます。
ここでは弾幕STGを開発することも考えてPCで遊べるものを紹介したいと思います。
特に、東方projectの話が中心になります。東方projectのゲームは上海アリス幻樂団から体験版をDLすることができます。
もし興味が湧いたら、同人ショップで製品版を購入しましょう。あとナマズに話しかけましょう
ところで、PCでの弾幕STGの遊び方には大きく二つに分かれています。

  1. コントローラーをつなげて遊ぶ方法。家庭用ゲームを遊ぶのと同じ感覚で遊ぶことができます。
  2. キーボードを用いて遊ぶ方法。方向キーで移動をし、ZやXにショットやボムのボタンが割り振られています。

コントローラーを用いると直感的な移動が可能になるというメリットがあり、キーボードを使うと高い精度の移動ができます。
私のオススメはキーボードです。

弾幕STGのルール

まずはゲーム画面を見ながら説明していきましょう。

AdC13

  1. 自機:あなたの操作する機体です。ちなみに咲夜さんです。
  2. 敵弾:敵の攻撃です。これに当たると残機が減ります。
  3. 残機:自機のストックと考えてください。残機が無い状態でミスをするとゲームオーバーです。
  4. ボム:必殺技です。ストックがないと使えません。
  5. パワー:自機の攻撃力です。最大まで集めましょう。
  6. グレイズ:かすり判定です。気にしなくていいです。
  7. パワーアイテム:取得する(自機で触れる)と攻撃力が上がります。
  8. 点数アイテム:取得すると点数が上がります。スコアを上げる要素の一つと考えてください。ただ、今は気にしなくていいです。
  9. バカ:敵です。弾幕を使った攻撃をしてきます。この敵はボス(中ボス)ですが、雑魚敵もいます。

弾幕の種類

なんといっても弾幕STGの花形は弾幕!ここではその弾幕の典型的なものをご紹介します。
画像をクリックすると動きます。(gif画像)

実際のゲームでは、これらのパターンを組み合わせたものが多く登場します。

弾幕の避け方

弾幕STGをプレイするのに、弾幕の避け方を知っておくと非常に役立ちます。
こちらでも代表的なものを紹介しましょう。画像をクリックすると動きます。(gif画像)

最後に

今回は“easy”ということで軽めの内容になりましたが、これにて紹介を終わりたいと思います。
弾幕STGはただの無機質な攻撃とそれを避けるだけのゲームではなく、独特な美しさや面白さを持つゲームです。
既存の作品を普通にプレイするも良し、極めて縛りプレイをするも良し、自分で弾幕を組んでみるも良し。様々な楽しみ方があります。
さぁ、皆さんも弾幕ライフを満喫しましょう♪

Namazu icon
この記事を書いた人
Namazu

Namazuです。 今まで制作に携わったゲームはTypingWar、EccentricEscape、進捗どうですか?、NinjaFlicker等です。 MonoGameにまつわる記事も書いています。

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2022年9月16日
5日でゲームを作った #tararira
Komichi icon Komichi
2021年4月2日
DXライブラリで重力パズルゲームを作る
Macky1_2 icon Macky1_2
2022年12月26日
2022冬ハッカソン冬参加記 チーム04 電電 "Route 98"
Komichi icon Komichi
2022年8月29日
ケモナー向け VRChatの始め方、歩き方。VR無くてもできる!
pikachu icon pikachu
2020年5月15日
【新歓ゲーム制作特集 第2弾】Inverse製作秘話
Saltn icon Saltn
2020年5月19日
【新歓ゲーム制作特集 第6弾】個人でゲームを作る話
Facish icon Facish
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて