この記事は2018年夏のブログリレー9/21の記事です。
こんにちは、@ninjaです。夏休みが中にブログサービスを作ったのでその紹介をします。
できたもの
トップ

記事一覧

記事投稿

機能
clogはプロジェクト単位で記事を書くことができるシンプルなブログサービスです。
記事はmarkdownで書くことができます。
使用した技術・サービスなど
サーバーサイド
- ConoHa VPS
- 1GBプラン
 
- Docker
- APIごとのコンテナ
 
- Nginx
- SSLとリバースプロキシ
 
- Go
- Gin
- Goのwebのフレームワーク
 
- MariaDB
- データベース
 
クライアントサイド
- Vue.js
- フレームワーク
 
- Bootstrap
- BootstrapVue
 
- Font Awesome
- SVGアイコン
 
- WebPack
共通
- Git
- ソースコードの管理
 
- GitHub
- ソースの共有
 
- IntelliJ IDEA
- 学生ライセンス
 
バックエンド
サーバー側は機能ごとにAPIを開発し、リバースプロキシで振り分けました。
- ユーザー/セッション管理API
- セッション監視プロキシ
- 下2つの通信を監視してユーザー情報をヘッダに乗せる
 
- ファイル管理API
- ブログAPI
SSLやセッションの機能を分割しているのでローカルでの開発が楽でした(ユーザー識別がヘッダ書き換えでできる)
GoはISUCON練習の意味もあったのですが予選自体はあまり良い結果は出せなかったので残念です。
