feature image

2025年11月18日 | ブログ記事

1-Monthon 8班 Marten Clicker

この記事は2025年度 1-Monthon 8班のブログです。

わまんそそ1-Monthon自体の記事はこちらのリンクから

こんにちは、睡魔です。

今回は、部内イベントの1-Monthonに参加してきたので、その話をしていきます。

ちなみに、GAME^3と工大祭にも出展していました。

1-Monthonについて

1-Monthonは、一ヶ月でチーム(n>=1)開発を行うイベントです。ワンマンソンという響きからワンマンワンマンソンをする人も居るとか居ないとか

毎年、(今年で二回目の由緒正しきイベントです)開発に向けてテーマが発表されるのですが、今年のテーマはてんせんでした。‌‌グラフ理論でも始まるのか…?

メンバーによるコメント

@Suima

ゲーム、グラフィック、サウンド、アルゴリズム、SysAd、kaggleに存在している睡魔です。今回は班長を(一応)していました。
普段は(La)TeXで暴れています。 絵も描けるし、プログラミング言語だからぴったしでしょ?(震え声)‌‌

今回はゲームを、Web技術でゲームを作りました。

@genMira

Game班とSysAd班に居るとされているgenMiraという者です。メンバー的にゲームを作るのかなと思っていたら、完成したものはゲームはゲームですが、技術的にはほぼWebでした。UnityのUの字もでてきません。genMiraはSysAd班に所属するとされているのにあんまりWeb技術に詳しく無かったので苦戦しました。はい、反省。もっとちゃんと勉強します。

@kanimiso

graphic班に住んでいる24Bのkanimisoです。プログラミングもやってみたいなーと思いつつ結局特に勉強しないまま1-Monthonに突っ込んでしまいました。(愚か)‌‌今回は完全にグラフィック専門で参加してます。

@kosyou

ゲーム、グラフィック、アルゴリズム、CTFに居たり居なかったりするこしょうです。運転免許の合宿やバイトの日程がもろ被りしたことによりほとんど作業もしなかったのでとても反省しています。もっとWebについて勉強しないといけないなと思います。

作品説明

貂(動物)をクリッカーで育成するだけのゲーム…を目指していたら色々要素を追加しようとして爆発しました。ごめん。

真面目な解説

を育成することが目的のクリッカーゲームです。‌‌は日本語では 「大きい数の象徴」 ですね、君が代にもそうあります。きっとそうです。え?クリッカーゲームで1000って小さい…?気のせいですよ。

本当はも入れようとした痕跡が、オマケ要素に見え隠れしています

画面左半分に居る貂をクリックするとスコアが上昇し、スコアを消費して、貂を育てるアイテムや、貂のレベルを上げることが出来ます。

貂のレベルが上がると、スコアが上昇しやすくなりますが、同じレベルでも、個体によってスコアの上がりやすさは違うとか…

技術的なお話

このゲームは、electron上で構築された、クロスプラットフォームのネイティブアプリです。

electronは、chromiumベースのアプリケーションフレームワークです。

ようするに、chromeと、内部サーバーをペアで動かしてやれば、Webの要領でアプリケーションが作れるよね!っていうお話です。

因みに、Unityは使っていません。誰ですか、それは。

Web技術を使うにしても、OSデフォルトのWebビューアーを使うなんて、そんな環境依存な事は嫌ですよね!electronなら、chromiumを組み込んでいるので、必ず同じレンダリングがされます。いいね!

流石にゲームエンジンの開発はしたくなかったので、Phaser3 ゲームエンジンを採用しています。結構書きやすかったかも。

反省

計画通りに人は動かない。特に私。

あと、electronは内部サーバーとレンダリングプロセスが別プロセスなので、一つのアプリケーションなのに、IPCを考える必要があったりして、めんどう。ゲーム開発に使うもんじゃないです。ほんまに。だれですか、Unityなんて知らないとかほざいた人は。私だ

班員には結構迷惑を掛けてしまいました。本当に申し訳ない。

グラフィック担当者のつぶやき

私が今回主に描いたものは、4段階で成長する貂の立ち絵です。‌‌スコアが上がっていくごとに貂が成長していくという仕様だったので、幼い見た目から徐々にかっこよくなっていくように意識しました。

イラストのクオリティ自体も、主に塗りに関してだんだん上がっていくのですが、これは意識的にやっているのと実際に私のお絵描き力が上昇したことが半々といった感じです。‌‌普段は人間の女の子ばかり描いているので、動物をかくことには慣れていなかったのですが、新しい発見がたくさんあり楽しかったです。(ポ〇モンのイラストがかなり参考になりました)

反省点は、やはりWeb技術をほとんど勉強していなかったことですね...‌‌なにが起こっているか終始よくわからんという感じだったので今後は広く浅くいろんな知識を身に付けたい所存です。

Suima icon
この記事を書いた人
Suima

LaTeXぺちぺち

genMira icon
この記事を書いた人
genMira

kanimiso icon
この記事を書いた人
kanimiso

sabr icon
この記事を書いた人
sabr

kosyou icon
この記事を書いた人
kosyou

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2024年9月20日
2024年 1-Monthonを開催しました!!
Synori icon Synori
2025年9月30日
2025年 1-Monthonを開催しました!!!
YMAC icon YMAC
2025年9月15日
traPでの一年半を振り返る〜全班所属の体験記(?)〜
gurukun41 icon gurukun41
2024年9月17日
1か月でゲームを作った #BlueLINE
Komichi icon Komichi
2021年5月19日
CPCTF2021を実現させたスコアサーバー
xxpoxx icon xxpoxx
2022年9月26日
競プロしかシラン人間が web アプリ QK Judge を作った話
tqk icon tqk
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて 特定商取引法に基づく表記