feature image

2025年9月20日 | ブログ記事

TWIN MOVE 【1-Monthon 2025 26班】

26班リーダーのDyeです
1-Monthon でゲームを作り、なんと優秀賞を頂きました!!

作ったゲーム

unityroom から遊べます

TWIN MOVE
自身と対称に動く像と協力してクリアを目指す、氷床系パズルゲームです

概要

自身と対称に動く像と協力してクリアを目指す、氷床系パズルゲームです

ルール

プレイヤー(左)を動かすと、それに対応して鏡像(右)が動きます
players
鏡像の動き方は3種類あり、ステージによって異なります
mirrorType
通常の氷床パズルは、ゴールマスを目指しますが、TWIN MOVE ではプレイヤーが2人いることから、この2人が出会うことがゴール条件になっているステージもあります
goalType

ルールによって違った楽しみ方ができるのが魅力です
現在、計23ステージが遊べます!!
それぞれのステージに違った特色があるので、ぜひ全ステージ制覇を目指して遊んでみてください!

名前のヒミツ

TWIN MOVE」という名前は、双子のような2人を動かすゲームの内容を表しているだけではありません
実は、8文字全てが線対称 or 点対称 になっています!
ゲームスタート時にタイトルの各文字が回転するところを注目して見てもらえると嬉しいです

制作を振り返る

準備期間

今回のテーマは「てん」「せん」でした
2回の集会を経て、

ことまで決まりましたが、忙しいメンバーも多く、詳細は実装しながら決めることになりました

私は C#, Unity のことを全然知らなかったので、新Unity講習会(部内で行われた講習会)を爆速で走り抜けました

開発期間 (~中間発表)

ゲームのルールがほとんど決まり、プレイヤーの移動とゴール判定ができるようになりました
2週間で 9 本の PR がマージされました
しかし、アニメーションやエフェクトはなく、非常に簡素なものだったため焦りを感じていました

↓こんな感じ
demoStage

開発期間 (中間発表~)

ギミック・ステージが追加で実装され、ゲームのボリュームが上昇しました
また、グラフィック・サウンドが入ることで一気にゲームらしくなりました!
中間発表以降で 32 本の PR がマージされたことからも、開発速度が急上昇していることが分かります
traP のハッカソンでは一番開発期間が長いですが、早めに進められたほうが後々苦しまなくて済みますね(それはそう)

上であげたものとほぼ同じステージです
見た目が全然違いますね
1-1

試遊会

試遊用にPCを3台用意していましたが、常に満員になるほどの大盛況でした!
何なら後ろから画面を見て脳内で挑戦する人も現れるほどでした
ステージが多い分、回転が遅くなってしまったのは反省ポイント...

特に、グラフィックやゲーム性を高く評価いただきました
初めて完成したゲームで沢山ほめていただき、感謝の限りです

(試遊会の写真撮っておけばよかった...)

開発期間終了後

開発期間は完成させることを優先したいたため、実装できなかった細かな機能を追加しました
ステージ毎のスコアを一覧で見れる機能を追加しました
score
ゲーム内で操作方法が確認できるようになりました
help

感想

Dye

プログラムとステージ制作(1, 5, 6面)を担当しました
ゲーム開発&集団開発初心者で最初はとても不安でしたが、優秀賞をとることができて本当に嬉しいです😊
自分が作ったゲームでいろんな人が楽しむ(苦しむ)姿をみるのってこんなに嬉しいんですね
unityroom でぜひ遊んでみてください!

lemon

ここで一句

最終日
群青の空
飛ぶ進捗
嘆く心は
Git嫌いと

優秀賞嬉し〜

sakura

サウンドを担当しました
ワンマンソン期間前に体調を崩し、休み休みの参加でしたが優秀賞取れて良かった…!
みんなありがとう

Polan

グラフィックを担当しました
初めてのワンマンソンで右も左も分からなかったのですが、描くものの指示もわかりやすくリアクションもしっかり頂けるので大変活動しやすかったです。自分の絵がちゃんとゲームの中に組み込まれているのをみると感動しますね。
改めて皆さまありがとう〜!!優秀賞うれしいな

otima

プログラムを担当しました
1ヶ月あるからなんとかなるだろうとフラグを立てていたら、帰省やら集中講義やらで3週間近く消し飛んだおかげでほんの少ししか貢献できませんでした
ですが良いゲームができてよかったです
皆さんありがとうございました

おわりに

他の班のブログも是非チェックしてくださいね

1-Monthon - 東京科学大学デジタル創作同好会traP
『デジタル創作同好会traP』は、東京科学大学で活動するデジタル創作・プログラミング系サークルです。ゲーム制作を中心に、アプリ、音楽(DTM)、グラフィック(イラスト、3Dモデル、ドット絵、動画)などのクリエイティブ活動の他、競技プログラミング(競プロ)やCTFも行っています。
Dye icon
この記事を書いた人
Dye

23B情報工学系 AtCoderやってます

lemon icon
この記事を書いた人
lemon

ミルクティー派を許すな(θωθ)

sakura icon
この記事を書いた人
sakura

Polan icon
この記事を書いた人
Polan

otima icon
この記事を書いた人
otima

24B きららオタク

issaimaru icon
この記事を書いた人
issaimaru

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2023年11月21日
School Breakin' Tag -新感覚おにごっこ-
s9 icon s9
2025年4月25日
1週間でゲームを作った #Charon
Komichi icon Komichi
2024年9月20日
2024年 1-Monthonを開催しました!!
Synori icon Synori
2023年9月3日
タイピング&アクション『TypeTheCode』作りました
wal icon wal
2023年4月17日
ポケモンを飼いたい夢を叶える
tqk icon tqk
2025年9月15日
traPでの一年半を振り返る〜全班所属の体験記(?)〜
gurukun41 icon gurukun41
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて 特定商取引法に基づく表記