注意
この記事はある大学生の平凡で凡庸な感想を淡々と書くものです。過度な期待はしないでください。あと、部屋は明るくしてPC、スマホから3メートルは離れてみてください。
初めに
はじめましての方ははじめまして、そうでもない方はこんにちは、19のNABEです。traPではグラ班に所属して、一応班長もやっていましたがそれも遥か昔。代も4世代も経てしまい、よくわからない人間担当として生きています。そもそも19がまだなんでまだ大学にいるんだという話になるのですが、絵を描きすぎた結果院死をして半年遅くの卒業になってしまいました(照れ)
入部前
大学生になるまではずっとゲームばかりしていて絵を描いたことなんてありませんでした。でも大学に入って何かサークルにはいりたいという気持ちがあったものの、運動部はもう疲れたし、何か文化系にはいる以外、やりたいことがはっきりと決まってなかった自分は部費の安さで入部を決めました。
なんか部費安いし、プログラミングができるらしいという人伝でなんとなくの勢いで入部したのを覚えています。新歓で鉢合わせたのってアメフト部と水泳部だけだったので、本当に事前情報ほぼ無しで入ることを決めたのは今考えたら無謀ですね。なんとかなってよかったです笑。
入部してから
4~6月は先輩方がいろいろな体験会、講習会を開いてくださるのでそれに参加してから決めようとして、いろいろ体験しました。当初はプログラミングを頑張りたくて当時あったプログラミング言語の講座みたいなのを片っ端からやったような気がします。その後ハッカソンで先輩にプロジェクト参加を進められて、希望していたゲームのプロジェクトから弾かれて、他のプロジェクトに入ったら、グラフィック人間がいなくて… 絵を始めてみた結果で今に至ります。絵に真剣になりすぎた結果半年卒業がおくれているのでみなさんは程よくやるといいと思います...
今までの絵まとめ
意外と描くことがなかったので最後に絵をまとめておいておきます。こいつは6年でこんな感じだったんだなの参考にはなるかもしれません。
19
20
21
22
23
24
25
最後の数年は院試とかなんやらであんまり変わってないどころか減衰しているような気もしますが、こんな感じの6年間でした。6年やればある程度は上手くなるのかもしれません
終わりに
大学生から絵を始めても全く遅いなんてことはないと思います。世の中には幼い頃から絵を描いてる人間ばかりなので、今更始めたところで難しいだろとか思う人もいるかもしれませんが、始めようと思ったその瞬間が一番いい機会だと思いますし、この一年で知り合った方々を見てると社会人になってから始めた人間も結構いるので、遅いってわけではないかなと思います。そんなこと言ってはいますが自分は真面目に始めるの遅かったな〜とかたまに思ってたりはしますが…
弊学に来るような人の中にはここまで勉強くらいしかやってこなかったな〜みたいな人はそれなりにいるかもしれません。だからこそ、大学生になってなにか頑張りたいなと思ってるそこのあなた!始めたいと思ったら今がチャンスです!この機会(やる気)を逃さず何か新しいことにチャレンジしてみましょう。この長いようで短い大学生活を面白くできるのは自分次第です。自分が楽しいと思える何かに打ち込んでみてはどうでしょうか。
そして楽しかったtraPでの生活も今日で終わりとなりました。色々迷惑かけた思い出も、楽しかった思い出も、辛かったこと、馬鹿なことやった日々も全てが大切な思い出だったなと思います。またどこかでお会いすることもあるかもしれません。
本当に、本当にありがとうございました。