どうも、YMACです。
春ハッカソンで6人でゲームを作りました。優秀賞をいただきました。最多得票数だったらしいです、やったぁ!
どんなゲーム?
https://unityroom.com/games/gunblecasino
↑遊べます
このゲームは1v1対戦ゲーム。片方が銃を撃ち、もう片方が避けるといったターンを繰り返し、先にHPを0にした方が勝ちです。そして、その撃つ銃の性能がスロットによって決定されます。

さらに、そのスロットのリールもターンごとに3つの図柄から好きな図柄を選択し強化することができます。自分だけのリールを作って敵を殲滅しよう!

銃に適用される特殊効果、例えば以下のものがあります。
弾が3点バーストされる"BURST GUN"。
弾がショットガンのように3発に拡散する"SHOT GUN"。
そして着弾時に爆発する"EXPLOSION"、その三つを組み合わせると、なんと9発の弾がすべて爆発するようになります!
このような強力な特殊効果の組み合わせで大きな火力を出すのがこのゲームの醍醐味です!


制作録
準備
メンバーが発表されてまずは顔合わせをしました。今回のテーマが「ぐるぐる」「じゅう」ということで、「銃」を使うといった方針は割とすぐ決まりましたが、「ぐるぐる」をどうやって回収するかでわりかし悩みました。しばし微妙な時間を過ごしたところで、「スロットを回して銃を撃つとかいいんじゃない?」という神のアイデアが(多分@natuから?)降ってきて、それを俺がアホみたいに激推ししたことで大体のゲーム性が確定、そっからは割と仕様がトントン拍子に決まっていきました。
仕様が大体煮詰まってからは、プログラマでGit練習会をしたり、実際の初動を決めたりして、全員がタスク枯渇せず開催二日間飽きずに開発を楽しめるように準備を整えました。そして...
制作1日目
初日午後にプログラマタスクが枯渇しました。
枯渇しました。
枯渇しました...
ごめん...
どうして!!!!!!どうしてこんなことに
いや別にこれで初日でゲームが完成していました!!!なら良かったんですけど実際はリードプログラマの俺激忙し、他プログラマ、暇!!!!!!!みたいな状況になっていてもう本当にもう、だめ!だめでした ひとえに初心者に振れるタスクこんなもんでええやろ!wという俺の奢りでした、誠に申し訳ない...申し訳ない...
そんなこんなでプログラム側が悲しいことになっていましたが、一方グラフィック側は順調に素材が上がって完成までの道筋が見えてきました、ありがたい...

制作2日目
とまぁこんな感じでプログラマ、どうしよう...という流れだったのですが、ここで初心者プログラマのお二人が自走してくれてマージで助かりました。このゲームはスロットの図柄に合わせた効果が発動するのですが、同じ図柄が複数揃った時の処理が決まってなかったんですよね。そこら辺俺がカバーできなかった範囲を自力で走って実装してくれたのは本当にありがたかったです。そんな感じで俺自身もやりたいことを実装し切り、BGMやグラフィックも素材が全部揃ってなんと発表会前に全ての実装・ビルドが終わってゲームが完成しました!完成しました!!???マジで!!!!!????????????????????

試遊会
2人プレイ最高!!!!!!!!!!!!!
ウケました。嬉しい。やはり闘争というものは人を狂わせるとはよく言ったものです。火力のインフレがいい感じにゲーム体験に作用していて、一発逆転や圧倒的制圧を楽しめてそうでとても良かったです。やっぱりハッカソンではゲームバランスを整えるよりむしろ壊しに行ったほうがいいな!うんうん
また、UIや演出、キャラデザに対する評価もいただきました。キャラデザが良いのはもう間違いない自明なことですが、UIや演出は自分が力を入れてきたところだったのでここら辺が評価されたのは製作者冥利に尽きます。ありがとう...!!

んで結果優秀賞をいただけた(しかも最多得票数だった)ので本当にいい体験になりました。楽しかった...!!
感想
YMAC(リーダー・リードプログラマ)
お疲れ様でした〜!!!!!!!!
今回のハッカソンではリーダーとして自分のやりたいこと大体やった上でゲームを完成させ、さらに通算四連続(24春・24ワンマンソン・24冬・25春)で優秀賞を獲得することができ大満足でハッカソンを終えることができました、本当にありがとうございます!!!!!
ただ反省として、プログラマに振るタスクが足らず1日目の時点から未経験プログラマのお二人を暇にさせてしまったことは本当に申し訳ないと思っています...
確かに今回のGUNble CASINO。自分のやりたいことを実現はできましたが、それはあくまで自分がタスクを拾いまくって、新入生に深いところの実装を任せなかったからこそできたこと、新入生のための春ハッカソンとしてはまさに傲慢でした。
それでも俺と一緒にゲームを作ってくれたみなさんには感謝しかないです...最強のデフォルメキャラを描いてくれたshinoさん、めんどくさい背景のオーダーを通して雰囲気を作ってくれたnemlos、めっちゃわかりやすい図柄グラフィック描いてくれたnatu、プログラマとして自走して完成度を高めてくれたrikuinu、短時間で曲の完成度爆上げして成長したkoc_hin...みんなありがとう...ありがとう...!!!またいつか一緒にゲーム作りましょうや!!!!!!
rikuinu(プログラマ)
プログラマー25Bのrikuinuです。主に銃弾の特殊機能の実装を担当しました。
初めての共同制作ということもあり、作品が形になるか不安でしたが、リーダーのYMACさんをはじめとした優秀なメンバーのおかげで、納得のいく作品が完成しました。
この経験によって得たゲーム制作へのモチベと技術を今後に活かしたいです。
メンバーのみなさん、そして春ハッカソンという環境を用意していただいたtraPのみなさん、本当にありがとうございました!
natu(プログラマ(&グラフィック))
プロ(の)グラ(フィック)マ(わりを担当する人)の24Bnatuです。嘘です。全然プロでもなんでもないです。書いたのロゴだけです。
自分でも受賞を確信できるほど納得のいく作品を作れたことがとてもうれしく、ハッカソンが終わった後もその興奮がしばらく冷めませんでした。しかし、あの30時間を思い出すたびにあまり自分が貢献してないような気がしてなりません。今にも「natu、お前船降りろ」といわれそうです。
けれども、自分も含めてみんなでこのゲームを作ったという実感だけは間違いなくあります。グループ開発で大事なのはどれだけ進捗に貢献したかだけでなく、その制作にどれだけ真剣に取り組んだかということもあるのかなと思います。その点では自分にも十二分にメンバーを名乗る資格はあると思います。
ほかのメンバーの皆さん、および遊んでくれた人、投票してくれた人、そしてこのゲームを面白いと思ってくれた人、ほんとうにありがとうございました。
koc_hin(サウンド)
ゲームbgm制作を担当させていただいた25Bのkoc_hinです。今まで音楽には触れてきたものの、曲を自分で作るという経験は初めてで,曲の出来栄えどうこうより2日で曲を完成できるかどうかヒヤヒヤしながらの制作でした(汗汗)
そんな制作の中でYMACさんに曲とゲーム性があっているのか、音の数が足りているかなどの多くの助言をいただいてなんとか完成させることができました。
全体としてはとても楽しく圧倒的成長を感じれるハッカソンになりました。強いて悔いが残る点を挙げるならゲーム開発自体にはあまり関わる機会がなかったことなので次回は曲制作だけでなくプログラミングとかにも挑戦してみたいです!
shino(グラフィック)
キャラクターのグラフィックを担当させていただきましたshinoです。ミニキャラというか人を描くのが苦手なので不安で事前にめちゃめちゃ丁寧にラフを描いてました。
当日はずっと絵を描いていたし、チーム制作と言いながらメンバーとコミュニケーションを取れず申し訳無かったと思ってます。が、皆さんとても優しくて、YMACさんとか私の拙い絵を褒めて下さったことが本当に嬉しくて、私にとってはとても楽しい2日間でした。ありがとうございました。
今回参加してみて、traPの活動に対するモチベーションが上がったと感じており、これからもたくさんこういった制作とかを行えたらと思っています。
この2日間、とても楽しく有意義な経験をさせてもらいました。他のメンバーの皆さん、運営の皆さん、関わって下さった皆さん本当にありがとうございました。
nemlos(グラフィック)
24Bのnemlosです。背景と銃を描きました。今回マジで班員が優秀で、自分の仕事はほとんどありませんでした。たった一枚の背景すら時間かかってて、出来も拙かったり、どっちが新入生かわからないぐらいでちょっと情けなかったです。とはいえ、全体としてみるとみんな順当にタスクをこなして、少し余裕をもって完成させられていたのは、みんな本当にすごいし、いい結果だったと思います。
もっと自分としてはやれることがあったと思いますが、全体としてはみんなタスクをこなして、無事優秀賞をとれて、最高のハッカソンだったと思います。最後に、shinoさん、明らかに逆の量のタスクを全部こなして、最高のキャラを作ってくれて、本当にありがとう。今後も頑張ってください。あとYMACさんちゃんとリーダーしてたし演出最強でした。助かりました。(全員に言いたいけど趣旨と異なりそうなので)みんなありがとう。
遅刻してすみませんでした。
YMAC注:2日間両方でした
以上
以上です。お疲れ様でした〜