6月21日から22日にかけて開催された春ハッカソンの参加記です
メンバー
Luke256: プログラム
fuyurei4693: グラフィック
samidare: プログラム
Lachit; プログラム・サウンド
Nocotoras: グラフィック・サウンド
Radon86: グラフィック
Kuripon: グラフィック
テーマと制作物
今回のテーマは「ぐるぐる」と「じゅう」でした。このうち「ぐるぐる」の部分で台風を想起して、台風を動かしたら面白いのではないか、という発想で制作しました。基本的なゲームシステムとしては、マップ上の台風を自分で動かし、特定の地域に雨を降らせよう、というのが目的になります。かなりなネタゲームに寄らせてみました。
台風作成パート
今までに獲得したアイテムから台風を作成します。
台風の素となる「神器」や台風を異なる方面から強化する「単位」「雑貨」の3種類が使用可能です。
台風操作パート

作成パートで作成した台風を実際に動かすパートです。
マップ上にはアイテムはもちろん、高気圧や低気圧が存在し、簡単にはアイテムが取れないような仕組みになっています。
パラメータの調整がうまくいかず、現実じゃあり得ないものをたくさん作ってしまいました。。。
リザルト


ゲームの結果から、次のラウンドに進むことができるかどうかが決定されます。この時にゲーム内で獲得したアイテム一覧も表示されます。加えて、結果によって左下にキャラクターの描かれた絵が表示されます。かわいい。
(上: クリア時 下: 失敗時)
表示やパラメータ等まだまだ改善の余地があり、そこを仕上げるともっと面白いゲーム性を持った作品になるのではないかなぁと感じています。工大祭までには仕上げたいです。
感想
@Luke256
リーダーとして参加しました。複数人開発で人をまとめながら作業していくのは初めてでした。なにも準備せずに開発に入るとタスクが良くわからなくなって実装が爆発する気がしたので設計もしっかりやって望んでいます。そのおかげもあってか、開発自体はかなりスムーズに進んで、各メンバーが何をやっているのか把握しつつ開発ができた気がします。
今回のハッカソンで、プロジェクトで制作しているゲームに続き一年ぶり人生二回目の設計をしました。構成はMVPパターンを意識したUIクラスとECSのイデアを取り入れたゲームロジックになりました。少し細かく分けすぎた気もしますが、何とか最初に設計したクラスは全て実装できてよかったです。設計ってプログラムこそ書かないものの、「このロジックなら実装できるな」とか思いながらクラスとメソッドを生やしていくので、実質プログラムを書いているようなものですね。頭が爆発しそう。
一日目の段階ですでにUIと一部ロジックが完成していたので、夜に残りのロジックとUIの組み立てをして、最低限プレイアブルなものができました。作業が終わったのが午前四時で、ぎりぎり空が明るくなかったです。ベッドに横になってから実装ミスに気付いたときには明るくなっていましたが。自分の好きな作業で徹夜できるなら本望です。
プログラムを書いて、神絵を量産してくれたメンバーには大感謝です。ありがとうございました。何とか工大祭までにブラシュアップとパラメータ調整を済ませて出したいものです。
@Kuripon
お絵描きがたくさんできて楽しかったです!巫女ちゃんがけっこう可愛く描けて気に入ってます。普段は一人で絵を描いているので、チームの人と絵のイメージをすり合わせながら描くというのが新鮮な体験でした。メンバーも神でした。絵描くたびに褒めてくれるの最高すぎます。またハッカソンやりたいですね~。
@Lachite
Lukeさんに言われるがままにコードを書いていただけでしたが、制作に関わることができていい経験になりました。自分の書いたコードが組み込まれて動いているのとみると、作った実感が湧いてきて、嬉しかったです。メンバーの方が、神グラフィックと神サウンドと強強プログラマーで恵まれていました。
@samidare
プログラマとして参加させていただきました。基本的に立ててくれたIssueを消化していましたが、一から自分で実装できた物もあって、それなりに貢献できたかなと思っています。普段一人で作っているだけでは知り得ないような知識を多く学ぶことができ、非常に勉強になった2日間でした。また、グラとサの方々の活躍もあり、短い期間でありながら素晴らしいゲームが作れました。
@fuyurei
ロゴ製作、キャラクター原案、ゲームコンセプト原案、褒め崇拝モチベ盛り上げなどゲームプランナー(雑務)として参加させていただきました。2年程幽霊サークル員になっていたので、実は班内最年長のくせにハッカソン初参加です。神の如き面子に恵まれ、大変貴重な体験をさせていただきました。Unityを走るきっかけを得る事もできたし、今後に活かされるコネクションもできました。大いに感謝を。
@Nocotoras
ドット絵製造マシンになっていました。キャラクターではなく、アイテムやUI方面をやらせていただきました。今回の春ハッカソンでは、ゲームを作るということやチームとして動くことの難しさと、自分でゼロから視覚を組み立てることの楽しさを学ぶことができました。強くなりたいという気持ちがより大きくなりました。1週間にも満たない短い時間でしたが、メンバーの皆さんには感謝しています!ハッカソン!!もっとつよつよになって帰ってくるからな:index_pointing_at_the_viewer:!!
@Radon86
キャラデザとちょっとドット絵とサウンド探ししました!キャラクターを描きまくって楽しかったです!差分をいっぱい描くのは初めてでしたがいい感じにできたかなと思います。また、ハッカソンに出ることによってtrap内の同学年や先輩と交流することができてとても良い機会になったと思います!また参加できたらいいなー