feature image

2025年4月1日 | ブログ記事

【天気デッキ】入学式で隣の人に話しかけるための会話デッキTier表【左右差なし】【科学大理工系学生でも安心!】

この記事は新歓ブログリレー2025 26日目の記事です

この記事には筆者の主観が多分に含まれています
また、この記事は筆者のようにコミュニケーションが苦手な人間に向けたものです。「俺?高校時代は彼女100人いたからwww」みたいなコミュ強は、回れ右しましょう。traPにはもっと面白い記事がたくさんありますよ(にっこり)

はじめに

自己紹介をします。lemonと言います。以上

さて、おそらくこの記事を読んでいる方の多くは東京科学大学の新入生でしょう。明日(2025/4/2)には入学式が控えていると思います。きっとスーツやらカバンやらの準備がなんとか終わり、あとは実際に大岡山キャンパスへ向かうだけだと、胸おどらせているのではないでしょうか?(去年の体感では手提げカバンよりもリュックが多かった印象です)
去年は益学長による英語スピーチや、誰も存在を知らなかった校歌斉唱、偉そうな人がかっこいい服を着て登壇など、目と耳を引く(嘘)イベントが盛りだくさんでした
しかし、そんな楽しい入学式では毎年新入生を脅かすレイドボスが存在しているのをご存知ですか?

そう、入学式でどうやって隣の人に話しかけるのかです

毎年新入生はこのレイドボスにn敗し、それでもなんとか攻略法を発見しようと模索してきました。ときに特攻を仕掛け、ときに飛び道具で急所を狙い撃つ。インターネットの普及により強大なボスなど絶滅したと思われる現代に、未だそびえ立つ高いたかい壁です

さて前置きが長くなりましたが、この記事では貧相な装備(コミュ力)でなんとかレイドボスを討伐した筆者が後世のために攻略法を伝授します!この記事を最後まで読めば入学式の楽しさを1%増しにできること間違いなし!

なんで入学式で隣の人に話しかけないといけないの?

まだ前置きが続くんかい、とそう思ったそこの貴方!……あとちょっとだけ付き合ってください。まじで。すぐ終わるので

まあどこぞの登山家に言わせればそこに山(隣の人)があるから、なんて言うと思うのですがこれには結構嬉しい理由があると思います
まず、入学式の暇な時間を潰せる点です。皆さんの予想通り、入学式って普通に長いし待ち時間やらも多いのでそこで周りの人と話せていると楽しいです(粉みかん)。あと、やっぱ待ち時間でぼーっとしてるのが気まずい人も多いと思うので、その点でも人と話していたいですよね。スマホでTwitter(現X)ぽちーなんてのは最終手段です
そしてこれが本命なのですが、自信がつきます。これが意外と重要で、新入生は出会いの連続です。自己紹介とか無限にすると思うのですが、「入学式で隣の人と話す」という最高難易度のボスを討伐していれば、その他の交流会で他人と話すのがだいぶ楽です。精神的に。例えるなら、普段の演習前に過去問を解くようなものです。過去問さえ解けていれば、普段の演習なんてイージーでしたよね?そんなもんです

入学式で隣の人に話しかけるための会話デッキTier表

さてお待たせしました、本題です。まずはTier表をどーん

communication-tier-list-2

1個ずつ詳しく解説していきます

Tier

最初は皆さんが一番気になるだろうTierから紹介!読者の維持率が心配ですね
なお記事のタイトルには左右差なしと表記しましたが、Tierだけ左右差ありです。左の方が評価が高いです

友達と一緒に行く

最強!以上!

……ああ、待ってください、帰ろうとしないで

とはいえ、友達と一緒に行くのが最強なのは自明なので仕方ないです
しかし、ボッチの皆さんも安心してください!科学大の入学式に友達と来ている人は少ないです。まあ一般的に、友達と一緒に入学すること自体が難しいと思われますので

なお友達と一緒に来ている人が隣だったら、その人に話しかけるハードルは一気に跳ね上がります。完成されたコミュニティに参入するのは難しいんですね。おとなしく反対側の人に話しかけましょう。……え、反対側の人も友達と来ていたらどうするって?

………

高校時代の部活などデッキ

さて!次のエントリーは高校時代の話です
結局これが一番健全かつ盛り上がりますね(まあ筆者は帰宅部なので例外でしたが)。それでも、相手側の部活の話を掘り下げるなどは普通に楽しいです。相手も楽しげに話してくれると思います
話しかける際はこんな感じでしょうか?

「こんにちは〜、新入生だよね?そうだ、出身の高校とかってどこ?へ〜、部活とかやってたの?〇〇部か!どんなことやるの?」

適度に相手の返答に合わせて、自然な感じに答えましょう。とはいえ多少不自然でも気にする必要はありません。貴方が緊張してるのと同様に、相手も緊張しているはずです。へーきへーき
盛り上がり方にもよりますが、最低でも2,3分は稼いでくれるはずです。その間に待機時間が終わってくれれば上出来でしょう

大学デッキ

大学の話は良いですね。過去を振り返るよりも未来の話をする方が個人的には好きです
医歯学系?理工学系?学院どこ?などの自己紹介寄りな内容はもちろん、サークル調べた?ユニット[1]って知ってる?など大学生活に関連する内容も評価高めですね。分からないことだらけの新入生同士、疑問が尽きない筈で長時間話せるでしょう。使用例はこんな感じでしょうか?

「こんにちは〜、新入生だよね?あぁ、良かった〜、入学式って緊張するよね。そういえば医歯学系?理工学系?へ〜、自分は〇〇学院なんだ〜。えっ、サークルとかって考えた?あ、知ってる!××やってたの?」

ちなみに、最初の「新入生だよね?」は筆者の好みです。分かりきった内容は相手も返答しやすく、それでいて会話のキッカケとして使いやすいと思ってます。マネしても良いですよ(はぁと)

Tier

ここからはもっと手短にいきます

入学式デッキ

ここで本懐がランクイン!
入学式って緊張するよね〜とか、本館前の桜みた!?とか、学長の話けっこう長かったねとか、そんな感じです。1つの話題につき15秒は稼げるでしょう。入学式が進むに連れて話題が増えていくのが特に高評価です!ただ盛り上がりには欠けるので、最初の話しかけるときや気まずくなった際の繋ぎに使うのが良いのかもしれません

好きなアニメデッキ・推しデッキ

ここ、他大のTier表ではあんまり見ないんじゃないでしょうか?……ん?……………え?そもそも、こんなTier表を作る人は他にいない?……。

さて(切り替え)!やっぱり科学大(理工学系)ではサブカル趣味を持つ人間は多いイメージです。そもそも、昨今ではアニメや推しが趣味としてだいぶ認められていますからね。大手を振っていきましょう!
話が合えば最強のデッキです!ただし、無理な布教はやめておきましょう

出身地デッキ

出身地については高校時代の話と一部被ります。が、やっぱり大学は中高までと違って、いろいろな地方から人が来るのが特徴でもありますからね。これは独立したデッキと認めざるを得ないでしょう
評価は高めですが、一部の科学大生に限り地理の素養が壊滅的なのが減点要素でもあります。……え、私?日本の都道府県は言えますよ?

劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』 2025/4/18(金)公開!デッキ

ん?好きなアニメの話に含まれるだろって?

うるせぇ!俺がコナン好きだから良いんだよ!

もし入学式で仲良くなってコナン映画誘えたら、貴方はコミュ強です。異論は認めません

Tier

この辺りまでが実用的に使えるラインですかね。え?じゃあこれより下のTierはなんだって?……さあ?

天気デッキ

来たーー!!皆さん大好き天気デッキです!強力すぎて、一時期禁止デッキに認定されたのはあまりにも有名な伝説ですね(錯乱)
やはり天気デッキの特徴的なワードは、今日…良い天気っすね、でしょう!たとえ外が雨模様だろうと、雪が降っていようと、雷だろうとも使える万能ワードです
しかし、近年ではあまり使わない人が増えてきましたかね?随分と再販されていないワードですので、持っていない人が多いのでしょうか?
その入手難度から今回はTierですが、純粋な強さなら当然のごとくTierです

受験デッキ

はい、皆さんにとって最もホットだろう受験の話です
やはり、受験を突破した直後の人間にとって興味、関心は最高クラスです。しかし、中には既に終わった話題としてあまり好まない人もいます。筆者はそのタイプです。なので、評価が低めとなっております
とはいえ、やっぱり盛り上がるでしょう。多くの新入生が確実に同種の経験を積んでいますからね。しかも、かなりの時間をかけてきた人間がほとんどですから
学内の雰囲気的に、受験の話は得点開示までにしよう的なものがありますので、入学式なら堂々と使っても良いとは思います。あ、貴方が学歴厨であるならそれは隠す方が良いと思いますよ

Twitter(現X)デッキ

Twitter関連の話題は強いですね。これこそ他大とは異なる文化だと思います
しかし、意外とTwitterを活発に運用している人は少ない印象です。個人的にはROM専が多いかな〜って思ってます。教授も結構Twitterを徘徊しているらしいので、投稿内容には気をつけましょうね

Tier

Tierは人によっては大きくハズレます。そしてその確率が割と高いです

浪人デッキ

浪人の苦労話など。相手が浪人生ならハマると思います
しかし、筆者の体感では浪人率は2割程度です。何より、君って浪人?を外したら悲惨です。というか普通に良くないと思います。多方面にとって
どうやら去年の入学者には東工大仮面東工大[2]がいたらしいですが、ここまでいけば話題として最高だと思います

恋愛デッキ

一般的な中学生、高校生、大学生にとって最もポピュラーな話題でしょう
しかし科学大生、恋愛してません。というか、してる人がいたらそれは裏切りです。良くないと思います

Tier

なんと、たった一つのデッキのために存在しているのがTierです

女子枠デッキ

えー、怖いです。何が怖いって、サークルの記事でこの内容に触れるのが非常に怖いです
はじめに宣言しておきますが、ここでは女子枠の是非については一切述べません。制度として存在し、その制度を会話デッキとして話題に出すことについて、筆者の所感を述べているだけです。か、勘違いしないでよね//

ということで女子枠デッキについてですが、普通に考えてください。入学式で偶然隣になっただけの他人が、いきなり女子枠どう思う?とか聞いてきたらどう思いますか?自分だったら困惑します。多分、多くの人が困惑します
それは、TierやTierのデッキを避けてまで使うようなデッキですか?コミュニケーションは、相手のデッキとミラーしても特に問題の生じない対戦環境だと思います。わざわざマイナーデッキを使う必要なくないですか?

つまり何が言いたいのかというと、ポケポケ[3]は楽しいということです


  1. 科学大にはユニットと呼ばれる制度があります。学士1年生の必修授業を一緒に受ける人同士が、15人程度を単位としてグループ分けされます。学士1年生の間、この繋がりが大学生活の大半を占めるとされています(他でも言われているとは思いますが) ↩︎

  2. 去年まで科学大理工学系は東工大という名前でした。東工大に所属していながら東工大の入試を受けて再入学したという意味です。!?……すごいですね ↩︎

  3. 筆者は今、ミュウツージバコイルでランクマ潜ってます。結構強いですよ ↩︎

使用サイト

この記事を作るにあたって以下のサイトを利用させていただきました
理工系学生たるもの出典元は載せましょう
ティア表(Tier表)メーカー
イラストや

最後に

さて、Tier表の全ての要素を解説し終えましたね
中身はないくせに割と長かったと思うのですが、ここまで読んでいる方はいらっしゃるのでしょうか?
さて、こちらの記事は新歓ブログリレーの一部なので、明日も記事が出るのです!ぜひ読みましょう!
明日の投稿者は……おっと?

Tier参戦!

なんと、ここにきてTierが参戦だぁー!
Tierのデッキは使ってるだけで、テストはいっつも満点で、運動もできるようになって、素敵な彼女もできて、宝くじも当たって、不治の病も完治するらしいですよ!
気になるそのデッキは〜〜

「traP興味ない?」

真の最後に

明日の投稿者は@Elmer&@gurukun41&@otimaです
どうやらB1授業についてだそうですよ
こんなネタ記事より10000倍役立つと思うのでぜひ!

lemon icon
この記事を書いた人
lemon

ミルクティー派を許すな(θωθ)

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2025年3月31日
NORMAL END「俺たちの戦いはこれからだ!」
otima icon otima
2025年3月24日
なぜ我々はゆずを買ってしまうのか
Naru820 icon Naru820
2025年4月2日
U64の3名によるB1振り返り(授業の感想と系所属)
gurukun41 icon gurukun41
2025年3月19日
後始末には気を付けようという話 ~event Action失敗談~
Alt--er icon Alt--er
2025年3月16日
しくじり引っ越し俺みたいになるな!!
vPhos icon vPhos
2025年3月9日
# WOLF RPGエディターについて
Synori icon Synori
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて 特定商取引法に基づく表記