今年からtraPでは1-Monthonという新イベントを開催することになりました。
1-Monthonとは最初の一か月間で準備、残りの一か月で開発をするという長期間の制作イベントです。
今年は7/12にチーム発表、8/12に製作開始、8/25日に中間発表、9/8に最終発表というスケジュールとなり、合計41人11チームが最後まで走り切りました。特にすべての一年生チームが作品を完成させることができ、成長を感じられるイベントとなりました。
なお、今回の1-Monthonは"サイバーエージェント"様の協賛を受けております。この場を借りてお礼申し上げます。
株式会社サイバーエージェント
サイバーエージェントは「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、新しい未来のテレビ「ABEMA」の運営や国内トップシェアを誇るインターネット広告事業を展開しています。インターネット産業の変化に合わせ新規事業を生み出しながら事業拡大を続けています。
![](https://www.cyberagent.co.jp/files/user/img/common/ogp/ogimage.png)
最優秀賞 (10班)「Blue LINE 」
- 倉庫番+氷床パズル
こちらのゲームはなんとソロで制作されました
![](https://md.trap.jp/uploads/upload_1f890731963e2cf43a00605c56beb26a.png)
![](https://md.trap.jp/uploads/upload_cf764a68b2e7631534823c1f85e5bd2a.png)
優秀賞 (1班)「悪夢祓いのアリス」
- リアルタイムでたまる妖力を使って敵を討ち悪夢を祓うADV&カードゲーム
![](https://trap.jp/content/images/2024/09/image-66.png)
優秀賞 (6班)「QuickWiki」
- traQ上の知見がたくさん集まっているサイトです
![](https://md.trap.jp/uploads/upload_11166852794eddf86a176468ef326052.png)
アイデア賞 (2班) 「Shout Wars」
- 叫んでコマンドを入力するオンライン格闘ゲーム
![](https://md.trap.jp/uploads/upload_a1c26dffc3cdedcf4b2055227858a6cb.png)
サイバーエージェント賞 (3班) 「信楽 -shigaraki-」
今回のハッカソンでは"サイバーエージェント"様からの協賛をいただいておりましたが、賞についても1つの班に提供してくださりました。
- 和風×3Dアクション×タワーディフェンス
![](https://md.trap.jp/uploads/upload_7c94ca6a1375771d0a25c032f162042c.png)
惜しくも受賞を逃しましたが他のチームも素晴らしい作品を作り上げています!
(4班) 「Reverse Invasion」
- 戦略的ボードゲーム
![](https://trap.jp/content/images/2024/09/----------2024-09-09-19.44.10.png)
(5班) 「leaQ」
- 画面をleaqするsns
![](https://trap.jp/content/images/2024/09/image--2-.png)
(7班) 「Area D」
- 砂漠をひとりぼっちで生き残ろう
![](https://trap.jp/content/images/2024/09/----------2024-09-08-165322.png)
(9班) 「Last Slum」
- 育成&ローグライクゲーム
![](https://trap.jp/content/images/2024/09/image--3-.png)
(12班) 「Jigsaw Cheese」
- クリッカー系スコアアタックゲーム
![](https://trap.jp/content/images/2024/09/image--4-.png)
(13班) 「きなののまち」
- きなのの街を作って、きなのを増やしまくりましょう!
![](https://trap.jp/content/images/2024/09/image--5-.png)
ブログも更新していますので以下のリンクからぜひご覧ください!!
1-Monthon - 東京工業大学デジタル創作同好会traP
『デジタル創作同好会traP』は、東京工業大学で活動するデジタル創作・プログラミング系サークルです。ゲーム制作を中心に、アプリ、音楽(DTM)、グラフィック(イラスト、3Dモデル、ドット絵、動画)などのクリエイティブ活動の他、競技プログラミング(競プロ)やCTFも行っています。