feature image

2017年6月25日 | 作品紹介

ハッカソン参加記 -渡り鳥のテロ-

こんばんは。
先月(5/21)行われたハッカソンの報告です。

ハッカソンについて

入部した新入生が実際にtraP活動する最初のイベントです。
数人のチームで約8時間かけてゲームを制作します。
初心者も多いので、開発に詰まったら先輩に質問しよう!ということで我々三年生のチームが新入生の補助として度々TAを行いつつゲームをつくっていました。

テーマ

テーマに沿って作品を作ってもらいます。
1:旅
2:ふく
3:便

なかなか解釈が難しそうです。

仕様決め

まず、与えられたテーマを満たしつつどんなゲームにするのかを会議します。
ちなみにtraPでは会議でよくHackMDというサービスにお世話になっています


こんなかんじ
markdown方式でリアルタイムに同時編集できとても読みやすく個人利用にもオススメです。


選んだテーマは「旅」
そして「旅」→「渡り鳥」という発想が生まれます。
そこで鳥の群再現したい..鳥の群再現したくない?となり群シミュレーションboidsが実装されました。
boidsとは、
1.速度を周囲の鳥と合わせようとする
2.周りの鳥との距離を一定に保とうとする
という規則に従っていれば群れっぽくなるというアルゴリズムらしいです。

便
渡り鳥を眺めるだけではゲームになりません。ゲームっぽくするにはどうすればいいでしょう..
そういえば、二つ目のテーマに「便」があります
ここから「空の便」→「旅客機」が連想されました。

「渡り鳥」 + 「旅客機」
ここから我々はとんでもない結論に辿りついてしまいます。

「鳥を操る超能力を持つテロリストが飛行機(空の「便」)に鳥をぶつけてバードストライクを起こし撃墜する」

えええええw
鳥かわいそう。

テーマが決まり、細かい仕様や担当箇所の割り振りを行って行きます。
と、ここで気づいたら開発まで半分となってしまいました。
会議に思ったより手間取ってしまったみたいです。でも仕様決定は大事。

中間報告会

かるーく今までの進捗報告をします。
と言ってもどのチームも大抵仕様が決定したばかりで、実体はまだできてなさそうでした。

松屋は神

午後

仕様が決まったらあとは作るだけ!
すでに開発を始めたチームもあるので遅れを取り戻します。

完成!

という訳でゲームが完成しました。

最終コミットの勢いがすごい

↓↓↓ゲームはこちら↓↓↓
渡り鳥のテロ

鳥は無敵なので、むしろ鳥がテロそのものです。
説明文では空砲とか種類の違う飛行機とか書いてありますが、残念ながら実装は間に合いませんでした。
ツイート機能もあるので、自信のある人はぜひ挑戦してみてください。

これにてハッカソンの報告を終わります
ありがとうございました。

---制作チーム : 渡りみがXD -
Deka
ひっきぃ
まろにーちゃん
Poly
そばや
ゆいねっと
yuu
カイヤンさん

uynet icon
この記事を書いた人
uynet

ゲーム制作/DTM

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2022年4月7日
traPグラフィック班の活動紹介
annin icon annin
2021年3月19日
traPグラフィック班の活動紹介
NABE icon NABE
2022年12月26日
2022冬ハッカソン冬参加記 チーム04 電電 "Route 98"
Komichi icon Komichi
2021年7月8日
じゃぱりぱーく・おんらいん
suzushiro icon suzushiro
2019年5月16日
Party Kingdom
Double_oxygeN icon Double_oxygeN
2018年3月17日
traPのゲーム制作ってどんな感じ?
Saltn icon Saltn
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて