feature image

2017年6月14日 | 作品紹介

ハッカソン参加記 - DeliSobaya -

5/21にありました部内ハッカソンの参加報告です。

こんにちは,Double_oxygeNです。

ハッカソン制作物と,その制作過程について紹介します。

DeliSobaya

DeliSobayaのタイトル画像

http://delisobaya.trap.games/ (クリックでゲームのあるページに飛びます)
Firefox, Chrome推奨


💩を避けながら配達物を届けよう!

制作チーム

MaS & DoN(マストドン)

テーマ

「旅」 - バイク,長距離の移動
「ふく」 - 風が吹く,traPパーカ()
「便」 - 配達,💩

操作説明

キー操作
Enter進む
←, →横移動

制作過程

9:30にハッカソンが開始してから,HackMDを用いて10:00までアイデアソンを行いました。
3つのテーマ,「旅」「ふく」「便」から直接連想できるものだけを列挙していき,考えを膨らませていくという感じでした。
その後は,各自が自分の仕事をHackMDの「TODO」に書き込み,終わったらそれを「DONE」に移すという方法で開発を進めました。
この方式はおそらく正統な方法なのですが,やる気を維持したり,考えを保存できたり,他の人の進捗を確認できたりしてアドでした。

制作には,α版ではありましたが,私が制作していたJavaScriptのライブラリ群を用いました。
リソースを担当した2人ですが,イラスト23個,BGM 2個,SE 5個を短い時間中に用意してくれました。
特に,ドットでもわかるtraPパーカーや,左右にパンが振られた「風が吹く音」のSEは工夫が見られて良いと思いました。
一方のプログラムですが,ライブラリがあったおかげで少ないコード量でも体裁が整うのですが,ゲーム自体は1から作るので書き方を練るのが大変でした。
そして……

チーム全員の協力のおかげで,発表までに無事完成させることができました!
タイトルBGMが流れない,ゲームバランスが調整されていない,スコア制ではないなどいくつかクリアできなかった部分もありましたが,当初考えていたものに近い形のゲームが遊べたので,非常によかったです。

あとがき

今回,ブログを書くにあたって,宅配の電話応対をした人から特別にお話を伺いました。

お客様が必死に「そばや! そばや!」というので,てっきりそばやさんを御注文されたのだと思っていたのですが,いま思い返してみると,お客様,初めから関西弁でしたね……。

Double_oxygeN icon
この記事を書いた人
Double_oxygeN

創作をします。言語,音楽,数学,プログラミングに興味があります。

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2022年4月7日
traPグラフィック班の活動紹介
annin icon annin
2021年3月19日
traPグラフィック班の活動紹介
NABE icon NABE
2022年12月26日
2022冬ハッカソン冬参加記 チーム04 電電 "Route 98"
Komichi icon Komichi
2021年7月8日
じゃぱりぱーく・おんらいん
suzushiro icon suzushiro
2019年5月16日
Party Kingdom
Double_oxygeN icon Double_oxygeN
2018年3月17日
traPのゲーム制作ってどんな感じ?
Saltn icon Saltn
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて