feature image

2017年4月25日 | ブログ記事

【女子向け】困った時の†キャンパス情報†【新歓ブログリレー2017 22日目】

こんにちは、情報工学科3年のmalonyです。

3年ではありますが、traPに入ったのは今年の2月なので、まだろくに仕事もしていないし実質17です。同期の皆さん、よろしくお願いします!

はじめに

突然ですが、traPには女の子が沢山いると†よく†言われます。

女の子サークルtraP

— 成 (@_n_ari) 2016年6月4日

大嘘です。

まあ大学が大学なので、女子は少ないです。

私はそんな少ない女子のうちの一人なわけですが、やはり数が少ないと困ることもあります。
ちょっと男子には相談できないこととかね。あるよね。

そういうちょっと困ること、でも人に聞きづらいよねってことを、ここで新入生女子の方々に情報共有しておきたいな! ってことで、ブログを書かせていただいております。

というわけで、この記事を見てくれてる男子の方は、静かにブラウザバックするか、大正義麵屋こころについて復習しておきましょう!


男子はもうブラウザバックしたね? してないならこころに行ってきてください。

はい。

というわけで本題です

なんとなく何の話か察された方もいるかと思いますが、月一のアレで困ったときどうしよう! っていうお話をしたいと思います。

いや困らないし…って思ったそこの方、ちょっと待ってほしい!

実際、私も高校時代はそこまで困ったことなかったんです。この大学ならでは(?)の困りごとが出てくるので、ちょっと最後まで読んでくれると嬉しいです。知っておいて損はないしね。

じゃ~何に困ったのよ~と言いますと、

休める場所が遠い・ナプキンがない!

っていう二点です。
詳しく説明します。

どうして困るのよ

東工大、広いです。高校だったら保健室に行って寝かせてもらえればいいんですが、例えば石川台とかにいたら保健センターまで行くだけでも一苦労です。

さらに、ナプキンがなくなります。

「予備を持ち歩いてるし、困ったら友達から貰えるから問題ないでしょ」って思うかもしれません。私も思ってました。

ですが、なんせ女子が少ないので、大学では女子での一人行動が増えます。切らした時に分けてくれる友人が近くにいなかったりするんですよね。

そういう時に限って、バイト多忙&一限で慌てて登校、で予備を持ってくるのを忘れちゃったり…

まあ私がやらかしたことなんですけどね。

とりあえず保健管理センターに行こう

**基本的にはここです。**皆さんが健康診断を受けたところですね。

ベッドがあります、看護師さんもいます。薬もあるらしい。

そして何より、無料でナプキンを分けてもらえるそうです。

らしいらしい言ってるのは私がここにお世話になったことがないからです…(伝聞ですいません)。

基本的に「保健室」の役割を果たしているのはここなので、ここに行けるなら一番オススメです。

そうも言ってられないときは

いやいや、でも保健センター遠いよ…死ぬよ…って時がこちら。

休憩所

実は、東工大各所には女性用の休憩室があります。

ですが、存在がほとんど知られていません。(研究室に所属した時点で女子学生にはメールが来るらしい)

…というか私も知りませんでした。

ちょっと調べてもよく分からなかったので、男女共同参画推進部門の方に問い合わせてみました。(お忙しい中回答いただきありがとうございました…!)

結論から言いますと、男女共同参画センターのページに休憩室の場所の一覧があります。

ですが、ここでいくつか守るべき注意点があります!

  1. 一覧のPDFは学内限定となっています。学内WiFiか、SSLを利用しないと見れません。
  2. 詳しい場所、利用方法は、利用時にそれぞれの管轄部署へ直接訊く必要があります。
  3. 無断転載やネットでの拡散は禁止されています。

詳細をネットに上げてしまうと、学外の人間や男性に知られてしまうという懸念からこうなっているそうです。そりゃそうですよね。

場所によって、載ってはいるものの整備されてない…なんて場所もあるようなのですが、本当に困っている時は使わせてもらえるはずなので、休憩室の存在は知っておくとよいかと思います。

販売所

大学内にはナプキンを売ってる場所がいくつかあります。

  1. 図書館三階トイレ
  1. 購買
  1. セブンイレブン

さいごに

女子が少なすぎてこういった情報を知る機会があまりないので、共有したいな~と思い書いた記事でした。

参考になれば幸いです。だらだらの長文を読んでくれてありがとう。
(直接確認してない部分が多くて申し訳ないです…!)

寒い雨の中商店街のドラッグストアまでナプキンを買いに行って、体を冷やして、体調が悪化した状態で期末試験に遅刻しかけ、案の定激痛で死んでて全然解けずに単位を落としかけた私みたいな人が、この記事で一人でも減ったら嬉しいです。(ただの阿呆)

さてさて、明日のブログリレーは、kaz氏による「部内のサーバ/システムについて」とninja氏による「ドット絵体験会のゲームの解説」の二本立てでお送りします! また見に来てくださいね!

malony icon
この記事を書いた人
malony

ドット絵を打ちます。ひよっこプログラマでもあります。

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2017年4月20日
学部1年の数学、特にε-δ論法に殺されないために【新歓ブログリレー2017 17日目】
hihumi icon hihumi
2017年4月12日
あたらしいWebAssemblyのはなし【新歓ブログリレー2017 9日目】
Double_oxygeN icon Double_oxygeN
2017年4月11日
できるかなってDistortion
clk icon clk
2017年4月9日
Pythonで数学の課題を解こう【新歓ブログリレー2017 6日目】
hukuda222 icon hukuda222
2017年4月8日
気軽にお絵かき! traP1draw【新歓ブログリレー2017 6日目】
Humming icon Humming
2017年4月7日
ゲームを作ろう! traP3jam【新歓ブログリレー2017 4日目】
Ark icon Ark
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて