この記事は traP アドベントカレンダー2023 8日目の記事です。
君はNotionを知っているか!?
Notionを知っていますか?僕は知っています。Notionは、ブラウザなどから利用できるメモアプリです。
markdownが使えるのはもちろんのこと、表、段組み、TeX、ガントチャート、カレンダー、カンバン、mermaidに至るまで様々な機能が揃っています。
特筆すべきは、これらの全ての機能が一つのアプリとして統合されていることです。タスク管理、ナレッジ管理、スケジュール管理を一つのアプリでこなせる点は魅力的です。
俺はNotionをこう使っている
Notionは多彩な使い方が出来るが故に「どう使って良いか分からない」という悩みが発生しがちです。この記事では、僕がNotionをどのように使っているかを紹介します。
僕のサイドバーは今こんな感じになっています。お気に入りに登録されているページを上から順番に紹介していきます:

ホーム
ToDoのうち優先度の高いものだけ抽出したり、カレンダーから今後一週間の予定だけ抜き出してきたり、時計を出してみたりといろいろなことをやっていました。全ての情報を一カ所にまとめるNotionらしい使い方が出来て気に入っていたのですが、実はそんなにメリットが無いことに気がついたので最近は使っていません。
ToDo(短期)
優先度とToDoのカテゴリの2つの軸でタスクを仕分けて管理しています。優先度が高いタスクほど上に来るようにしておき、定期的に下の方のタスクで期限が迫っているものを上に上げています。
もともと長期的なタスクは別の場所で管理していたので(短期)と付いているのですが、最近は長期的なタスクも同じボードで管理しているので名前詐欺になりつつあります。

学修
時間割表です。成績もレポートも全部このページで管理しています。
ノートは手書きの方が楽なので別のアプリに取っているのですが、レポートなどはKaTeXが使えるNotionで書いています。
余談ですが、一時期全部のノートをNotionで取ろうとしたことがあります。板書の速度にTeX打ちが追いつくはずもなく断念しました。


毎日やること
日課と就寝前ルーティーンの管理用です。折角なので中身を公開しちゃいます。

毎月やること
「毎月○日はこれをやる!」を30個設定し、毎日その日に該当するタスクをこなしています。たまにやらなきゃいけないことを定期的にやるために導入した仕組みですが、最近はサボりがちです。

現在自分がやっていることの一覧
自分が今取り組んでいる事柄を一覧にしています。自分がボールを持っているタスクはToDoリストで大体管理できているのですが、ToDoリストに追加し忘れたタスクがあったり相手にタスクを投げた後相手から返事がなかったタスクがあったりするので、定期的に見返しています。
本リスト
気に入った本をまとめています。気に入った本は読書メモもつけています。実は大学生になってから本をあまり読めていないので、内容の95%が中高生の頃に読んだ本です。

お気に入りの動画
YouTubeとかを見ていて「この動画いいな~」と思ったらメモしています。たまに何が良かったかを言語化しているものもあります。見返すと幸せな気分になれます。

やりたいことリスト
人生の中でやりたいことを100個書き出してあります。

そのほか
メモ書きというメモ書きを全部Notionに放り込んでいます。折角なので概要だけチラ見せするとこんな感じです:
・ほしいものリスト
・ゲームの進捗メモ
・住所録
・寝坊した日の一覧(反省用)
・個人で運営しているWebサーバーの構成図
・日記もどき
・悩み事の書き散らし
他にも細々したメモ書きが無限にあります。
逆に、Notionで管理していないもの
家計簿
このまえサークルの友達何人かに「家計簿何でつけていますか?」って聞いたのですが、Notionと答えた人が2人いてちょっとびっくりしました。ちなみに僕はMoneyForwardでつけています。一度使うと抜け出せない魅力があります。
カレンダー
2年近くの間予定をNotionで管理していたのですが、時刻込みで管理できない、ics形式のインポート/エクスポートが出来ないなど、そろそろ限界を感じたのでGoogle Calenderに完全に移行しました。ツールを持ち出して無理矢理NotionとGoogle Calenderで同期を取ることも考えたのですが、カレンダーはカレンダーで分けた方が楽という結論に落ち着きました。
が、いちいちGoogle Calenderを開くのが面倒くさい(Notionは基本常時起動しているのでこう感じてしまう)とは薄々感じているので、なんかうまいやり方ないかな~と試行錯誤しています。
ブックマーク
ブラウザのブックマーク機能すら面倒くさがって使わずにいる人が読むものリストをまとめられるはずもなく...
動画とか本みたいな一個一個が重いコンテンツはちゃんとまとめる気になれるのですが、単なる気に入ったWebページとかツイートとかは雑にtraQ(部内SNS)に投げて終わりにすることが多いです。
最後に
ということでNotionの活用事例を紹介してきました。Notionを使っている方もそうでない方も、「これあったらいいな」と思うものがあったら是非マネしてみてください。
それでは快適なNotionライフを!