アドベントカレンダー2023 2日目の記事です。
工大祭
東工大生が展示したりコンテスト出たり発表したりするイベント。
人によっては四連休[1]。
人によっては一年間の最繁忙期。
皆さんはどうでしたか?
現大学名での最後の開催となった2023年は、テーマ「chronicle」で10月28日・29日にありました。
工大祭は19年度が台風で中止、20年度・21年度は実施がなく、昨年度は久々だったため、色々な企画を回っていました。今年は何連休にするか悩んでいたところ、同じ学科の面々で模擬店を出そうぜということになった[2]ので、traPのほうの展示を手伝いつつ、結局両日とも学内で過ごしていました。
模擬店を出そう
文化祭に欠かせないものといえば模擬店ですね!
今年の工大祭では70を超える飲食店が学生の手によって運営されていました。
模擬店を出すグループは通常、"ユニット"あるいは"サークル・部活"です。
ユニットというのは学士1年において、必修講義のクラス分けに用いるグループで、学院を横断して設定されます。人間関係の薄い初年度に、20人程度とちょうどよく、講義で集まる機会が多いからか、仲良しになる例が多いらしい[3]です。ユニットで提供される飲食は、よくある品物も、一ひねりしたものも散見されます。
サークル・部活は、屋号やメニューが毎年同じである場合が多く、知名度が高い事、ノウハウが引き継がれていることが特徴です。例えば、東工大編入生会の"高専今川焼き"や、チェックシャツで揃えたフットサル部の"陰茶"、O.T.C.の"伝説の揚げアイス"。
模擬店を出すと何が嬉しいのでしょうか?
- お金を稼げる(可能性がある)
- 文化祭に参加している気分になって楽しい(〃)
- 自陣のメニューが食事として確保される(〃)
- ぼっちにならない(〃)
確かにメリットが(ある可能性が)ありますね!
それでは、工大祭を含む学祭に模擬店を出すうえでやらなければならないこと、考えたいことを書いてみます。
準備
- 人と出資金を集める
だいたい5人いれば成り立つと思います。どのような形でもいいですが、結局はユニットで考えるか、サークルの恒例の企画を手伝うことになります。
また、食材や機材を買う元手を集めます。ここが一番ハードル高そうですが、俺も便乗した側なので、ここは何も書けません[4]。 - 何を出すか考える
思いついたもので良いです - 責任者を決める
発起人を中心に上の組織とのやりとりをする人を決めます。工大祭では全企画に3人の責任者の記載を義務付けています[5]。traPは役員がたくさんいるので、「やれ」「はい…」でOK。 - 運営団体に申請をする
工大祭でいえば"jizi"ですが、どのような学祭でも運営団体があり、それに逆らうことはできません。数か月前に参加団体の募集が告知されます。 - 説明会に参加する
他の展示は、書類を出したり、防災に関する講習会を受ければいいですが、ごはんを出す模擬店は、食中毒を避けるために、保健所による指導や査察が入ります[6]。 - 機材を用意する
テントや鉄板のレンタルを考えます。運営団体が一括でやってたり、調理器具だけ個別だったり、これはいろいろなので各々の学祭の知見を得てください。
当日
- つくる
レシピ通りです[7]。 - 列を捌く
主食になるものはお昼時に、それ以外はまんべんなく人が集まるので、周りから怒られないように捌きます。うまく列を折りたたむと、人があまり避けずに並び続けてくれる効果もあります[8]。 - 売る
会計を先にして、並んでもらうのが一般的です。
我々の店では、去年の経験から混雑を予想していたため、整理券を用意する事を提案しました。 - 渡す
整理券や性善説にもとづいて、注文された商品を渡します。
事後
- 片付けする
レンタルしたテントや調理器具を返却するための作業 - 売り上げを分配する
- 打ち上げをする
ど~?ぼくのお好み焼き
"ユニット"あるいは部活が出すことが多い模擬店に、"土木・環境工学系4年有志" すなわち学科のチームで参戦しました。
なぜお好み焼きなのか
お好み焼きは色々な材料を混ぜて作ります。その配分によって味が変わりますね。
さて土木といえばコンクリート。コンクリートはセメント・水・骨材(石)等を混ぜて製造しますが、事前の配合を考えるのがとても大事で、強度や施工作業のしやすさが左右されるんです。
コンクリートとお好み焼き、似たもの同士。
材料
お好み焼き粉 36kg + 山芋パウダー + 豚肉 などなど
特にキャベツは180kgあり、この千切りが最大の難関だった
協賛
オタフク社の「100学祭」企画に参加し、お好み焼き士による実技指導と材料の一部提供を頂きました。屋台も装飾でいい感じになりました。ありがとうございます。
準備
去年の経験からめっちゃ並ぶことが想像されたので、整理券をつくりました(担当)。ついでに比較的とっつきやすい土木クイズを掲載し、心理的な待ち時間をちょっと減らしました。
当日
本館の正面入り口の真横に配置され、お昼時には30分待ちが発生。
結果
工大祭の2日間、計12時間でお好み焼きを1300食販売しました。
さらに、来場者の人気投票の結果、模擬店部門の1位、さらには工大祭の歴史上初めて、全部門を総合したBest of 工大祭に輝きました[9]。すご
発起人と責任者の人に圧倒的感謝です。
additional
ここからは、必須ではないが考えたほうが良いことを書きます。
- 収益の分配を前もって決める
会計は想像以上に大変だそうです。黒字は嬉しいですが、利益をどう分けるか、打ち上げは経費にするのか、後で決めようとすると揉めます(1敗)。赤字になるともっと揉めます。部活でやる場合、部費から出して部費に全部しまうので、この問題は起こらなさそうです。 - 人手をよく集める
だいたい5人いれば成り立つと思いますが、何を出すかによるものの、想像以上に回転率は重要だと思いました。
やってくるお客さんが処理速度を上回り、列が伸びまくると、新たに並びにくくなって利益を逸失するおそれがあります。
お好み焼きの場合、最も混みあう時間は、仕込み×2 + 運搬×1 + 焼き×2 + ソース×2 + マヨ×1 + 鰹節&青のり×1 + 会計×1 + 列整理×1 + 受け渡し×1 を用意し、1分2枚ペースで焼き上がるものを全速で仕上げ[1]。
- 何を出すかよく考える
思いついたもので良いですが、今年の工大祭はチュロスが同じエリアに6店舗……品目が被ると一気に売り上げが落ちて悲しいので、OSINT能力が必要です。サークル・部活は毎年同じものを出す傾向にあります。 - 買い出しの態勢
在庫が余ると利益が下がって悲しいです。売り切れも悲しいです。
売れる数の予測は難しく、毎年出しているところでも終了直前に半額で投げ売りしていたのを見ました。開催中に買い出しを行うのがベター[11]。 - 協賛
チート技です。
食品関係の企業が、学祭を応援するキャンペーンを張っていることがあります。足を向けて寝れない方角が増える代わりに、材料や器材に関して無視できない援助を得られることになります。 - 立地
運とコネ次第です[12]。 - 赤字のリスク
こわいね
工大祭いろいろ
知り合いの展示企画や、知り合いの出ているコンテストを観賞しました。
何を見るか迷う人は、FSC(バンド)やあじわい(アカペラ)などの音楽系から行ってみるといいと思います。
traPも広い教室をお借りして、毎年ゲーム・音楽の試遊や、部員個人の展示を行っています。今年は土日あわせて2000人弱のご来場をいただきました。
思想の強いVRゲームや、曲含めて内製の音ゲーが人気でした。
ついでに画集や技術本を売りまくって(traPが)儲けました。
こんなのどうですか
来年の模擬店で何を売りますか?
- 闇鍋
- さわやかハンバーグ
- ずんだもん
- 肉まん
中の餡は全ての班の色が入っていていろとりどりできれい (@abap34)
- 自明丼[13]
自明丼で出店、やりたすぎるだろ (@d_etteiu3838)
- 自明焼き鳥
焼き鳥を串に肉の集合が刺さっているものを焼き鳥と定義して、自明焼き鳥である串を販売する。 (@yukikurage)
結び
工大祭はたぶん参加した方が面白いです。
traPのブログを書くとき、どうしても面白い・技術的にすごいものを書かないといけないというプレッシャーが後輩くんの一部にあるようです。
安心してください。この記事で俺がハードルを床にたたきつけました。
役に立つ記事もネタ記事もごちゃまぜのアドベントカレンダー。年末まで、部員の発信を覗いていきませんか?
明日(12/3, 3日目)の記事は @H1rono_K, @cp20, @chebrinko, @iChemy です。
本工大祭は、前後の金曜と月曜が休講日となる。↩︎
正確には、去年やった模擬店を今年も出そうという話になりました↩︎
筆者(20B)が学士1年の時は、同学年と会う機会がまず無かったため、あまりその印象はありません。↩︎
ゼロスタートの場合、一人ずつ4桁後半が目安。jiziへの上納金がかなり重く、想像以上に元手がかかります。↩︎
責任者のうち1名が出席必須、という説明会が多いです。水曜午後など、常識的な日時で行われます。↩︎
今年の工大祭では、敷地が目黒区と大田区にまたがっていることから、保健所の基準が異なり、結果配置の大幅な見直しを迫られたそうです。↩︎
フリじゃなく標準的に作ってください。マフィンになるよ↩︎
人間は1分ほっとくと勝手に間隔をあけるので、常に詰めます。↩︎
これにより利益+景品が返ってきました。ありがとう↩︎
回転を上げるために焼き時間を減らすのは禁忌です。マフィンにn↩︎
そのためにも人員を……です。在庫が残ったら山分けできます。↩︎
他大学は不明ですが、工大祭にはおすすめ企画という制度があります。↩︎
白米は自明に丼の一種であるという主張。↩︎
https://www.abap34.com/posts/jimei.html, http://mugenji.web.fc2.com/kare.pdf