アドベントカレンダー2021 20日目の記事です。今週2回ほど夜行バスに乗車して布団に入ってないので、私のなかではまだ12月2日です。
20Bの @dan_dan と申します。土木・環境工学系に所属しています。traPではグラフィックの進捗などをしています。
緑が丘とは
東工大のキャンパスの光景を思い浮かべてください。Taki plazaとか、本館とか、学食とかが出てくるでしょうか。
それらの施設は、大岡山駅で電車を降りてから5分もあればたどり着く、いわば東工大のメインストリートに位置しているものです。主要な建物は、正門付近に集中するため、学生はこのエリアに多く滞在しています。
しかし、弊大学のキャンパスマップを眺めると、そんなエリアは小さく、全体が意外と縦方向にデカいことに気が付きます。
で、隅っこが好きな皆さんは、キャンパスの隅にある石川台地区・緑ヶ丘地区ってなんだろう…?と考えだします。…よね??
石川台地区の話は専門外なので致しません。今回は建築・土木の民が幽閉される緑ヶ丘地区についてのご紹介です。
緑ヶ丘地区におでかけしよう
突然ですが、こちらはtraPの部室がある新サークル棟です。我々は晴れて今年度から部室を頂けることになり、現在は学生支援課のガイドラインに従って、部員が自由に使えるようにしています。
サークル棟は大岡山南地区にあるのですが、いまから土木系の対面授業を受けるために、緑ヶ丘1号館まで歩こうと思います。
部室を出て4分程度で本館の側面が見えてきました。ここには唯一の学食があります。小腹が空いたので何か食べようと思います。
注文したのはカレーライスです。小腹の意味を辞書で調べてきてほしいですね。学食は何か一品頼まないといけない雰囲気があるので仕方ありません。(実際はペットボトル1本でも問題ない)
では移動再開です。山というからには起伏があり、階段を下りていきます。
最短ルートはこのような駐輪場を通る感じになっていますが、ミスるとグラウンドに迷い込むので初めての方はお勧めしません。
更に進むと東急目黒線・東急大井町線のガードがあります。
高さ2.6m制限、徐行、センターラインがひかれていますが、バイクすらこの幅に収まるか怪しいです。特に今は工事で車両の通行は出来ないようになっています。
少々粗いですが、大岡山北地区の光景です。イチョウ並木が並んでいます。左の建物は環境エネルギーイノベーション棟といい、電気を自給自足している凄いヤツです。大井町線から見える、壁一面に太陽光パネルがある建物がそれです。
もっともっと歩くと緑ヶ丘地区の案内図があります。おめでとうございます。到着です。が、目的地はその一番奥になります。
早歩きだと息が上がる頃、緑ヶ丘1号館につきました。
名前は知らなくてもなぜかTwitterでよく見る建物です。深夜まで電気がついていることで有名です。学生は20時で帰るはずなのに、なんででしょうね…?
かかった時間は?
28分でした。
学食には12-13分程度滞在したので、部室からここまで15分歩くことになります。移動している間に休み時間を超過していました。
不便じゃないの?
ところで、私はこんな地方の大学生みたいな行軍を毎日して通学しているのでしょうか?違います。
道中に見えるこれ(左寄り)。大井町線緑が丘駅のプラットホームです。自由が丘と大岡山の間にある、急行がとまらない駅です。この駅を利用すると、2-3分程度で行くことができます。土木・建築の学生は、大岡山をスルーしてこちらを頻繁に利用しているのです。
緑ヶ丘には誰がいるの?
環境・社会理工学院の土木・環境工学系と建築学系の学生・教授・講師です。系に所属した瞬間、講義や実験は原則緑ヶ丘で行われ、学生室・研究室もこちらにあります。あとは図学製図を受けに来る1年生です。他の学生はまずいません。
土木系はコンクリートを混ぜたり、都市計画をつくってあーだこーだ議論するところです。建築系はイメージ通り、設計や製図をしています。どちらも忙しいなんてよく言われていますが、建築のほうが数倍やばいです。
ちなみにtraPの20Bより上の世代の環社は私以外いません。つら
なお、将来的には緑ヶ丘に附属高校が越してきて、土木・建築が大岡山地区に移るという話があるそうです。高校生は田町とのギャップに驚くかもしれません。
緑ヶ丘にはなにがあるの?
なか
謎の竹林です。
一日中誰もいない広場です。
実験棟です。
他には何もありません。
一時期は学食BENTOなんてのもありましたが、過疎すぎて撤退されました。図書館も部室も徒歩15分です。
でもいいところもあります。晴れたら富士山が見えます(写真無し)。私は1号館の前の夕暮れの光景がすきです。
そと
駅です(ストリートビューから)。
駅やその周辺の建物・土地計画には東工大の先生方がわりと関わっています。
大井町線は、自由が丘駅~九品仏駅間での自動車と接触のため、大井町駅~大岡山駅間で折り返し運転を行っています。
改札です。このときはあきらめて歩いて自由が丘に行きました。
次に、緑ヶ丘にあるチェーン店を紹介します。
- ファミリーマート
他には何もありません。
とはいえ、飲食できるところはちゃんとあります(安くはない)。今回は取材が間に合わなかったので、新年度のブログリレー(後編)でご紹介できればと思います。
"が"?"ヶ"?
知りません。
だって表記ゆれが激しすぎるんだもん
同じものを指しているのにページ変わると表記も変わる
駅と地名は「が」、小学校の名前は「ヶ」です。
緑ヶ丘がどんなところか掴めたでしょうか。大学生活を送る上では、他の系と比べてけっこう不便に感じることも多いです。反して、人が集まる施設はないので、見た目ゆったりしているように思います。散歩には向いていますね。
なんにもありませんが、過疎地域(大岡山比)にもぜひ一度いらして下さい。
ありがとうございました。次回の担当は @Ras です(彼はえらいのですでに記事が公開されています。)