feature image

2016年12月13日 | ブログ記事

モンハンやろうぜ!

みなさんこんにちは、Advent Calenderの13日目担当のHummingです。

皆さんはモンスターハンターという超大人気ゲームを知っていますか?聞いたことはある、現在進行形でやっている、いろいろな人がいると思います。ちなみに僕はバリバリプレイしています。
この記事では、そんなモンスターハンター(略してモンハン)のことについて書いていこうと思います。

1.モンハンってどんなゲーム?

モンハンはハンティングアクションゲームで、プレイヤーはモンスターを狩るハンター目線で操作していくことになります。
プレイヤーはクエストを受けてモンスターを狩りに行き、入手した素材で装備を作ります。
モンハンの歴史については長くなるので割愛しますが、シリーズとしてHD版を含め、15本以上発売されている超ビックタイトルです。
また、来年の3月18日にモンハンシリーズ最新作となる「モンスターハンターダブルクロス」が発売予定であることが発表されました!
公式サイト

2.モンハンの良さとは

~協力プレイが熱い~

モンハンは4人まで協力して同じモンスターを狩ることができます。友達と一緒にワイワイしながらモンスターを狩るのはとても盛り上がります。また、インターネット通信を利用すれば近くに人が居なくても遠くの人と遊ぶことができるので、周りにモンハンをしている人がいないという人も楽しめます。(ぼっち救済措置
チャット機能もあるため意思疎通がやりやすく、より通信を楽むことができます。

~自由度の高さ~

前作「モンスターハンタークロス」では14種類の武器に4種類のスタイル、様々な狩技…
とにかく自由度が高く、自分に合ったプレイスタイルで遊べることが魅力です。装備の数が豊富なので
パーティープレイ用に補助系の装備、火力重視の装備、見た目のかわいさ重視の装備にしたりと夢が広がりますね。
装備に限らず、タイムアタックを楽しんだりモンスターの狩った数を競ったりと遊び方もたくさんあります。

~奇麗なグラフィック、壮大なBGM~

もちろんメインであるモンスターのグラフィックもかなりかっこいいのですが、モンハンは背景やBGMなどにも力を入れています。
メインとなるモンスターなどにはそれぞれ固有のBGMがあり、それがそのモンスターの雰囲気に合っているのが魅力です。
また、背景にも力を入れていて、モンスターだけにムーン・スター!!!!!!!

はい

直撮りですみません、本当はもっときれいです。(この先は君の目で確かめてくれ!

3.プレイヤーを手放さない工夫

~シンプルな仕組みと自由度の高いアクション~

モンハンはざっくりと言ってしまえば、モンスターを狩る→装備を作る→モンスターを狩るという非常にシンプルな仕組みです。(色々な人に怒られそうですが)
そのため、子供から大人まで誰でもその仕組みを理解しやすくなっています。
装備の強化などもほぼ一本道で進んでいく一方で、モンスターを狩るときのアクションはコンボを決めるか、いったん回復するか、罠を使うかなど選択肢が非常に多くあり、そういったメリハリが単調なゲームになることを防ぐとともにプレイヤ―を疲れさせないようにしていると思います。

~過去作品を重んじる~

プレイヤーはモンスターの情報を見ることができるのですが、例えばゲーム内の文献の中に過去作品におけるプレイヤーのことを指しているものがあったりします。僕はこういう細かいところも見るので、力が入っていると熱くなります。また、「モンハンクロス」では過去のフィールド、モンスター、村が数多く復活していて過去作を大切にすることも昔からプレイしていたユーザーを手放さない工夫なのだと思います。CMなどで聞くBGMも多少のアレンジはありますが根幹の部分は変わっていません。

~エンドコンテンツの充実~

同一モンスターでもそれぞれ大きさが異なり、極めて大きかったり小さかったりすると冠のマークがつきます。それをすべてのモンスターでコンプリートすると勲章がもらえます。
また、レアアイテムを導入したり、ダウンロードコンテンツとして難易度が高めのクエストが追加されたりと同じクエストでも少し異なる要素を入れることで何度も挑戦しても飽きないような工夫がされています。
コンプリート要素があると達成したくなるあれですね。

4.まとめ

人気になるのも頷けるゲームですね。この記事を見て少しでもモンハンに興味を持って頂けたら嬉しいです。
モンハンを買いましょう!
モンスターハンターダブルクロスは来年の3月18日発売ですよ!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

明日の記事はCulMenさんとsusugiさんです。

Humming icon
この記事を書いた人
Humming

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2022年9月16日
5日でゲームを作った #tararira
Komichi icon Komichi
2021年4月2日
DXライブラリで重力パズルゲームを作る
Macky1_2 icon Macky1_2
2022年12月26日
2022冬ハッカソン冬参加記 チーム04 電電 "Route 98"
Komichi icon Komichi
2022年8月29日
ケモナー向け VRChatの始め方、歩き方。VR無くてもできる!
pikachu icon pikachu
2020年5月15日
【新歓ゲーム制作特集 第2弾】Inverse製作秘話
Saltn icon Saltn
2020年5月19日
【新歓ゲーム制作特集 第6弾】個人でゲームを作る話
Facish icon Facish
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて