feature image

2021年9月13日 | ブログ記事

一般大学生がのたまうSpotifyの楽しみ方

この記事は2021夏のブログリレー37日目の記事です。

鵜崎です。

そろそろ技術系の記事を書きたかったのですが、既出ネタだったり記事にできるほど内容がなかったりして泣く泣く断念しました。強く生きてこう。

ということで、またまた趣味についてのお話ということになってしまいますがお付き合いいただければ幸いです。

Spotifyの魅力

現在、音楽ストリーミングサービスは数多く存在しますが、Spotifyはレコメンド機能(ユーザーの好みの傾向の曲やアーティストをオススメしてくれる機能)に定評があります。

また、ユーザーの音楽体験の広がりを重視した新機能も日々登場しており、そうした機能を通じたSpotifyでしか出来ない音楽体験も魅力の1つです。

これらの魅力についてもう少し詳しく見てみましょう。

聴けば聴くほど自分好みに。レコメンド機能

Discover Weekly

Spotifyで楽曲を再生すると、その楽曲について自分の好みかどうかフィードバッグを送ることが可能です。

ハートマークがお気に入り、その左が似た傾向のおすすめを減らすボタン

こうして得られたデータや再生履歴からのユーザーのトレンドを基にして、自分だけのプレイリスト、Discover Weeklyが作成されます。

このレコメンドAIが優秀すぎて怖いのですが、怖いです。

最新のリリース曲も多くブレンドされているので、正直これだけで最近の音楽シーンも追えます。

新しい音楽体験への第一歩にぜひオススメの機能です。

Daily Mix

Discover Weeklyと似た機能として、Daily Mixがあり、ある特定のお気に入りアーティストからプレイリストが作られ、毎日更新されます。

毎日更新ってコンテンツとしてやばすぎるな。

こちらはより似た傾向の曲が集まりやすいので、個人的にはこっちのが聴きます。

まだまだある

多すぎて全部聴けた試しがない。

上記の機能以外にもジャンル別、アーティスト別、年代別など死ぬほど多くのプレイリストがあります。

聴こう!!!!!!!!!!!!!!

僕は紹介をあきらめました。

いい曲はいい人とともに。充実のシェア機能

Instagramストーリーズでシェア

いい曲を発見した時、人と共有したくなるというのが人の性というものです。

でも実際は、URLを貼るだけでは誰もアクセスしてくれなかったり、直接聴かせてもその人に刺さらず微妙な空気になったり…

その問題を全部解決してくれるのがストーリーズへのシェアです。

自分のストーリーを開いた相手に半強制的に音楽を聞かせることができ、

その曲が刺さらずとも自分はその場に居ないので問題ありません。

どうせインスタのストーリー見てる時点で暇なんだろうし

相手がSpotify Premiumに登録してなくても良いのもポイント高いです。

コラボプレイリスト

Spotifyにはコラボプレイリストという機能があり、その名の通り複数人でプレイリストを作成・編集することができます。

お友達や知り合いと自分たちだけのベストアルバムを作るのはマジで楽しいのでやってみてください。

新たな音楽体験

Blend

つい先日、正式にサービス開始したのがこのBlend機能。

自分と招待を送ったユーザーの好みを反映したプレイリストを毎日更新してくれます。

また人気のSpotify Wrappedのように、

SpotifyWrapped。1年の音楽をインスタのストーリーのように振り返ってくれる。

2人の相性や2人を繋ぐ曲を閲覧することができます。

相性ピッタリな著者と友人。「弱者」がつなぐ友情って何?

作成はモバイル版アプリから可能で、メイド・フォー・ユータブからはじめてみましょう。

グループセッション

まだBeta版で挙動はちょっと不安定ではあるのですが、最大5アカウントでリアルタイムで同じ音楽を聴くことが可能なサービスです。普段の通話のBGMとして使ってみてはいかがでしょうか。

可能性を感じるサービス。

とにかく不安定ではあるのでそこだけは気を付けてください。

さいごに

いかがでしたか?

ネタ切れの割にはそれなりの記事になったんではないでしょうか。

みなさんも是非Spotifyを活用してみてくださいね!(クソ記事)

明日はkimusyunさんです。

それでは。

Uzaki icon
この記事を書いた人
Uzaki

たすけてください。

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2021年8月12日
CPCTFを支えたWebshell
mazrean icon mazrean
2022年9月26日
競プロしかシラン人間が web アプリ QK Judge を作った話
tqk icon tqk
2022年9月16日
5日でゲームを作った #tararira
Komichi icon Komichi
2022年8月29日
ケモナー向け VRChatの始め方、歩き方。VR無くてもできる!
pikachu icon pikachu
2020年3月16日
【 #LogicProX 】#DrumKitDesigner から #UltraBeat に乗り換えよう 第2話
SolunaEureka icon SolunaEureka
2020年3月15日
【 #LogicProX 】#DrumKitDesigner から #UltraBeat に乗り換えよう 第1話
SolunaEureka icon SolunaEureka
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて