feature image

2021年7月4日 | 作品紹介

2021年度春ハッカソン参加報告記事 10班「ホエール瀧」

この記事は、6/14~6/20にかけて行われた2021年度春ハッカソンの参加記事です。

どんなゲーム?

プレイヤーがザトウクジラを操作し、コース上の障害物を回避、または破壊しながらゴールを目指す、シューティングレースゲームです。障害物には岩とプラスチック廃棄物の2種類があり、プラスチック廃棄物は雑魚を発射することで破壊することができます。
image
image--1-
↓プレイ動画
https://youtu.be/4wrGrpRuOQA

企画決定

最初に、話し合いで3Dシューティングレースゲームを作ることを決めました。
その後、テーマである「たき」「ぷら」「ざ」から連想される単語をひたすら書き出し、
ザトウクジラがプラズマやタキオンをプラスチック(プラカード、プラモデル)にむかってシューティングしながら滝や川をレースするゲーム
を作ることになりました。
ちなみにゲーム名は完全にネタに走りました

メンバーと役割

・【20B】@Z (TA、プログラム、UIデザイン)
・【20B】@Asumar (プログラム、モデリング)
・【21B】@proton (プログラム)
・【21B】@mera (サウンド)

開発環境

リアルさを追求し Unreal Engine 5 を使用しました。

開発

プログラム

まず、この項目の筆者(proton)はゲームエンジン自体初めてなので、UE5の使い方を勉強していました。三日目あたりから開発に参加し、難しそうなところは20Bの先輩方にお任せして比較的簡単そうな各種バーなどの実装をずっとやっていました。それでも、Unityなどのエンジンに比べてググって手に入る情報が少なかったこともあり難しかったです…
発表当日には障害物を置いたりしました。時間がなく実装が間に合わない部分もありましたが、大事なところは先輩方がやってくれました。圧倒的感謝!!

サウンド

舞台が川と滝でレースゲームをするということで、BGMについてはさわやかなアップテンポなものを目指して制作しました。サウンド担当(mera)が作曲経験がほとんど無い初心者だったもので、ずっと悪戦苦闘していました。クオリティはどうあれ、最終的には形にできたので良かったです。タイトル画面のBGMはおまけ感覚で作りました。

感想

Z

TA枠として参加したがエンジン未経験の初心者で教えられなかったり、木曜にプロジェクトぶっ壊して萎えたけど最終的に仲良くなれました。
グラフィック綺麗なものができて満足です!!

Asumar

Unreal Engine5でのゲーム開発は知見が全く無く大変でしたが、とてもリアルなものを作ることができて楽しかったです。要求スペックはRTX3090です。

proton

ゲーム開発は初めてだったのでわからないことが多く大変でしたが、メンバーの皆さんと一緒にすごいゲームを作ることができてよかったです!

mera

初の製作企画で、初の作曲でしたが、良い経験になりました。こういう企画でそこそこのクオリティのBGMを提供するためにも、普段から創作に触れ続ける習慣をつけようと思いました。それにしても作曲難しい…。

Z icon
この記事を書いた人
Z

レースゲーム作ってます。周りの人たちはすごいです。

Asumar icon
この記事を書いた人
Asumar

20B モデリングやエフェクト、イラストをやっています 最近はイラストを描いていることが多いです

mera icon
この記事を書いた人
mera

サウンド班、グラフィック班、ゲーム班所属。 美少女ゲームを嗜んでいます。

proton icon
この記事を書いた人
proton

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2022年4月7日
traPグラフィック班の活動紹介
annin icon annin
2021年3月19日
traPグラフィック班の活動紹介
NABE icon NABE
2023年3月20日
traPグラフィック班の活動紹介(Ver.2023)
NABE icon NABE
2022年9月16日
5日でゲームを作った #tararira
Komichi icon Komichi
2021年4月2日
DXライブラリで重力パズルゲームを作る
Macky1_2 icon Macky1_2
2022年12月26日
2022冬ハッカソン冬参加記 チーム04 電電 "Route 98"
Komichi icon Komichi
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて