feature image

2020年7月30日 | 作品紹介

2020春ハッカソン 12班 「traP Star」

traP春ハッカソン12班、「Unity制作班」はtraP Starという惑星共有サービスを作りました。テーマごとの賞である「外」賞とプレゼン賞の二冠を達成することができました。

こんなふうに星を作成し……

他人の作った星を見ることができます。

ぜひ星を創ってみてください!

日程

テーマ発表前

班員のできる技術の共有をし、今回のハッカソンで用いる技術の選定をしました。その結果、サーバーサイドにGo、クライアントサイドにPixiJSを採用することになりました。

一日目

テーマの発表がありました。テーマは「あつ」「おと」「外」ということで、各個アイデア出しをし、投票で決めることになりました。その結果、今回作った「星を共有するサービス」に決まり、画面遷移の大まかなデザインの作成と必要なAPIの列挙までしました。

二日目

サーバーサイド

Goの勉強をして、ディレクトリの構成を決め、コードを書き始めました。Goを触るのは初めてだったため、構造体に苦しみました。(trasta)

クライアントサイド

何から手を付けていいのかわからなかったので、同じくPixiJSを採用しているTrapDispelを参考にしながら、開発に必要なツールのインスト―ル、ディレクトリの構造の決定を行いました。(tesso)

デザイン

素材をつくりました、基本をシルエットにしておしゃれ感だしました
素材づくり手伝いました。人工衛星がいい感じ(aceron)

三日目

サーバーサイド

バックエンドAPIの実装を終わらせました。(trasta)

クライアントサイド

タイトルシーンと、シーン遷移のためのシーンマネジャーを実装しました。画面を遷移する際に、描画をリセットしていただけだったので、URLも一緒に変わるようにしました。(tesso)

四日目(中間発表)

ロゴの素案をつくった→そのまま正式採用(Rick)
TAのxxpoxxが中間発表

五日目

クライアントサイド

星を創る画面の初期版が完成しました。この時点では、オブジェクトを置くところを実装したぐらいで、質素なものでした。(tesso)

六日目

この時点では全画面に対応していなかったのですが、大幅なコード改修をして全画面に対応させました。(trasta)
観覧車などのオブジェクトの微調整をしました(Rick)
流れ星のアニメーションをつけました(aceron)

七日目(最終日)

六日目までには、ほぼ完成していたので、バグつぶしや細かい調整を行いました

みんなが頑張ってプをやってくれたので自分はスライドを頑張ろうと思いました
そのおかげかプレゼン賞を取れてよかったです(Rick)

コメント

xxpoxx

僕はTAだったので、お茶汲みとコードレビュー、部内PaaS基盤であるShowcaseへのデプロイを担当しました。今回は例年と異なり、1週間という長期にわたるハッカソンだったので、仕様を決めて、設計し、開発してデバッグといったような基本的な流れを体験してもらうことを念頭にTAをつとめていました。このイベントを通して班のメンバーが今後のtraPの活動に精力的に参加してくれたら嬉しいと思います👀

tesso

クライアントの担当でした。仕様決定→設計→開発の一連の流れや、Gitを使った開発、PixiJSなど、初めてのことばかりで、大変でしたが、自分にとっていい経験になったと思います。
かなり緊張していましたが、最後まで楽しく開発出来て、良かったです!
次は、もっと実装力をつけて参加したい!!!

trasta

サーバーほぼすべてとクライアントの一部を担当しました。
traP Star略してtrasta(いいえ) 感想的なものを書きます。

R

プログラム班に貢献できなかったのは心残りですが、デザインは全体的にシックな感じに統一できたのでよかったです
ロゴも素案でつくったのがいい感じでそのまま採用されました
スライドはパワポのアニメーションを使ってぬるぬる動かしました、けっこう楽しかったので動画制作にも手を出してみたいです

aceron

javascript初めてだったのでずっといろいろ読んでました。星のアニメーション解読しようと思ったが結局わからんかった。プログラム面でいろいろできずほかのメンバーに助けられてばかりでした感謝。飛行船のオブジェクトとかも作りたかった。もっとつよつよ目指して精進したいです。

trasta icon
この記事を書いた人
trasta

いろいろやってます。

tesso icon
この記事を書いた人
tesso

xxpoxx icon
この記事を書いた人
xxpoxx

雰囲気でプログラミングをやっている

R icon
この記事を書いた人
R

20B steamゲームとか謎解きとかやってます

aceron icon
この記事を書いた人
aceron

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2022年4月7日
traPグラフィック班の活動紹介
annin icon annin
2021年3月19日
traPグラフィック班の活動紹介
NABE icon NABE
2022年12月26日
2022冬ハッカソン冬参加記 チーム04 電電 "Route 98"
Komichi icon Komichi
2021年7月8日
じゃぱりぱーく・おんらいん
suzushiro icon suzushiro
2019年5月16日
Party Kingdom
Double_oxygeN icon Double_oxygeN
2018年3月17日
traPのゲーム制作ってどんな感じ?
Saltn icon Saltn
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて