サウンド班では、主にPCを用いた音楽制作(DTM : Desktop Music)を行います。
DTMの魅力はなんと言っても、楽器が演奏できなくても作曲ができる点です。楽器を用いた演奏を収録するメンバーもいますが、大半はソフトウェア音源やエフェクターを駆使し、PC上の作業のみで楽曲制作をしています。
traPで立ち上がるプロジェクトに楽曲提供したり、音楽の同人即売会M3に向けてオリジナルコンピレーション・アルバムを制作したりしています。
作例
東工大デジタル創作同好会traP · 【2021秋M3】traP Original Sounds Vol.4【XFD】
活動
M3参加
同人音楽の祭典M3に向けて、年2回のペースでCDを制作します。
【 #2024春M3 #M3春 】
— 東京科学大学デジタル創作同好会traP (@traPisct) April 28, 2024
M3春2024に出ています!!
新譜1種, 旧譜3種を用意してお待ちしております!
コ-33a
コ-33a
コ-33ahttps://t.co/O32GUBBLib pic.twitter.com/4ENDq9esGM
他サークルとのコラボレーション
不定期にではありますが、他の作曲サークルなどと協働して作品を作ることもあります。
【New Release】
— Tech-nation Records (@TNationRecords) September 9, 2024
「T.Workz Vol.7 『After the Battlefront』」
斯くして2年にわたる抗争は幕を閉じた。されど、戦場となった荒野にて火種は未だ燻っている。
次の争いを静かに待ちながら。
特設サイト:https://t.co/mKknDCaipG
Youtube:https://t.co/IdVaVP35NF pic.twitter.com/8ggGXGDvMl
3サークル合同「東方コンピ」公開!!!
この度、traP・Tech-nationRecords・東工プロジェクトの3サークルによる東方Project楽曲のアレンジコンピ「東方コンピ」が公開されることになりました! こちらは去年にも制作した同様のコンピの第2弾という立ち位置になっております 3サークル合同東方コンピレーション「Touhou Tech Musical Triangle」リリース!traPサウンド班から新譜の情報です!東工大デジタル創作同好会traP、東工大DTMサークル・Tech-nationRecords、東方Project同好会・東工プロジェクトの3サークル合同でお送りする、東方Projectアレンジコンピ…

記事
DTMだけで毎年5000兆円を稼ぐITベンチャー社長が教える究極の作曲メソッド【AdC2023 24日目】
こんにちは、liquid1224です。こちらは、traPアドベントカレンダー2023 24日目の記事です。 この記事は何? DTMだけで毎年5000兆円を稼ぐITベンチャー社長が教える究極の作曲メソッドを解説する記事です。この記事を読むだけで、あなたもDTMだけで毎年5000兆円を稼ぎ出すことができる可能性を秘めている場合が考えられるかもしれません。 同じような記事を何回か書いてます。 SNS大炎上!「読むだけで作曲は一瞬だよ」5000兆歳現役作曲家がオススメする衝撃の作曲法が話題に!【新歓ブログリレー2021 38日目】こんにちは、カシワデとリキッドです。こちらは新歓ブログリレー 2021 38日目の記事です。この記事では、普段からDTMをしている2人が参考にしているサイトや、これからDTMを始めたい方に読んでもらいたいサイトなどをまとめて紹介します。 昨年も同様の記事を書いておりますので、是非参考にしてください! DTMができるようになるポイント5000兆選!元カレは?出身は?本名は?徹底調査しました!【新歓ブログリレー2020 12日目】こんにちは、カシワデとリキッドで

【新歓ブログリレー2023 27日目】貧乏学生のDTMモニタリング事情
こんにちは。サウンド班のリキッドです。普段はこんな音楽を作っています。 Mixing Is Monitoring突然ですが、ミキシングやマスタリングなどのポストプロダクションにおいて大事なものは何でしょうか?ヴィンテージ機材?高価なプラグイン?いいえ。 モニタリングです。 各トラックの周波数バランス調整やゴミの除去はもちろん、トラック間の音量バランス、楽曲全体の周波数バランス、ダイナミクス...。なんでもモニタリングが大事です。 モニタリング環境と一口に言っても、いろいろな要素があります。たとえば、 * スピーカ * トリートメントされた部屋 * ヘッドホン * キャリブレーションソフト * 一長一短ではあるかも? * メーター類 * スペアナ * ラウドネスメータ * ビットメータ * リファレンス音源 で、こいつら全部フルに活用できれば本当に便利なんですが、そういうわけにもいかないのが貧乏学生の辛いところ。というわけで、本記事ではなるべくお金をかけずにモニタリング環境を整備するために私が行ってき

【驚愕】作曲4年目だった男が大学3年間ゲームサウンドに関わった末路...【ゲームサウンドのお仕事について】
この記事は新歓ブログリレー48日目の記事です。 こんにちは。tenyaと申します。traPで2年半ぐらいゲームのサウンド担当をやってきました。短期長期含めると5つのゲームのBGM・SEを作ってきました。ポストイメージの画像はBGMを作るときのイメージをAIに作ってもらったものです。 2021冬ハッカソン冬参加記 チーム08 電電 “OneTurnKill”この記事は、12/5~12/12にかけて行われた2021年度冬ハッカソンの参加記事です。 何作ったん 我々のチームは今回のハッカソンで「OneTurnKill」というカードゲームを作りました。カードをうまく組み合わせてより多くのダメージを出して敵を倒すゲームです。このゲームの特徴として、カードを使用するためのコストを今回のテーマ「Draw」から"同じ数だけ山札のカードを引く"ことにしました。 図1:ゲーム画面カード左上の緑の数字がコスト、赤が攻撃力です。 上手くデッキを回して敵を1ターン以内に倒しましょう。 敵の種類は4種類、カードは14種類と豊富な品揃え。 ダウ…東京工業大学デジタル創作同好会traPKo

初心者がDTMを始めて8ヶ月経ってわかったこと【AdC2022 22日目】
この記事はtraP Advent Calendar 2022 22日目の記事です。 タイトルの通り4月~12月の個人的な経験を交えて、大学入学後DTMを始めたい、中でも特にtraPで活動したいと考えている人や、少しでも作曲、DTMに興味のある人に向けて様々書いていきます。 お前は誰だ22Bの”のさーく”(nosaerc)です。普段はサウンド班にて活動しています。 2022年4月より作曲活動、DTMを始めました。楽器演奏など音楽に関わる活動経験や音感などのセンス、スキルは特にありません。 こんな曲を作ります。 1. 初めてフルで作った曲です2. 初めてコンピに出した曲です3. traP秋M3のCDに入った曲です(有料のCDなので一部のみ公開しています)音楽を普段から聴いてるそこの君!DTMをしよう!!リスナーとして音楽を普段から楽しんでいるあなたへ伝えたい!作曲を始めることによるメリットは数多くあります。 とりあえず手を出してみる場合「曲を聴くときに楽しめる視点が増える」ということが非常に大きいです。作ってみて始めて分かるあの曲の良さやかけられた手間、知識、技術

【最新版 / 入門】JUCEを使ってVSTプラグインを作ろう!!!!【WebView UI】
この記事は夏のブログリレー2024 2日目の記事です。 更新情報 * 2024/10/01 JUCE v8.0.2の仕様変更に対応しました。 こんにちは、23Mのカシワデです。普段はオーケストラ系の曲を作ってます。 (Spotifyが表示されない場合はこちら → Spotify Kashiwade) TwitterやYouTubeもよろしくね!!!!!! x.comX (formerly Twitter)Kashiwadeオーケストラ系を中心に、サウンドトラック調の曲を作っています!耳コピが得意です! このアカウントでは自分の作った曲やアレンジした曲の動画をアップしていこうと思いますチャンネル登録よろしくお願いします!!!! コメントなかなか返せないのですが1件1件ありがたく読ませてもらっています創作の励みになり、とても助かっています!!ありがとうございます!! FANBOX( https://kashiwade.fanbox.cc )を開いています。更新がかなり少ないのですが、もしよろしければご支援よろしくお願いします! お仕事のご依頼、ご相談などあればk

DJ概論(集中講義)
はじめに この記事は、 夏のブログリレー5日目 の記事である。 主に、 DJって結局何をやっているのか? DJはどう始めることができるのか? について扱う。 最後までお読みいただければうれしい限りである。 DJって結局何をやっているのか? まずDJとは? 「DJ」とは、 ディスクジョッキーの略 であり、要するに なんか選曲して流す人 、のことである。種類は主に、 * ラジオで曲かける人 * クラブとかフェスで曲かける人 * レゲエに特化した人 * ヒップホップに特化した人 * ロックに特化した人 の五種類がある。本ブログでは主に二番目に挙げた クラブとかフェスで曲かける人 について扱う。 仕組み 上は、それぞれDJキットの簡単な図と、レコードプレイヤーの図である。(出典はそれぞれ前者と後者)いずれもイメージとしてすでに知っている者が多く、また、DJキットというものが レコードプレイヤー二つ分をがっちゃんこしたもの なんじゃないか、と考えていたものもいると予想する。 大正解である。 本当に見たまんまの作りをしており、左右の
