これを読んでもらえると,きっと私は喜びます.
やってみたいことリスト
順次に更新するかもしれません,金がかかることが多そうですね.
- 夏コミで曲出したい
- 冬コミで曲出したい
- M3で曲出したい
- PV用の動画編集したい
- 電子ピアノじゃない小型のキーボードとオーディオインターフェースとスピーカーが欲しい
- マイクとアナログミキサーとエレキが欲しい
- 工大祭で電子音楽専門ライブがしたい
- 次年度や次々年度やさらにその先のサウンド班を存続させたい
- オンラインかつ遠隔で同時編集が可能な非ブラウザ依存のDAWソフトを作りたい(クッソ高望みだけど)
伝言板のような何か
気が向いた時に書き足していきます,上に行くほど新しくなります.
5/12(日) 挨拶と講習会,及び今後の直近の予定
こんにちは.
説明会・体験会・講習会でお会いした方もいると思いますが,改めまして,Soluna_Eurekaです.
年度の改めと同時に,今年度からサウンド班のまとめ役となりました.
現在は2年生で,PCのDAW歴はちょうど1年(iPadを入れれば3年ほど),ピアノ歴4年(非クラシックなので弱い),つまりまだまだ音楽・システム・技術等の面では経験値が足らず,真っ青という評価も過言ではありません...
traPのサウンド班には最初から所属しており,また今年度からはTechnation Record(東工大内のDTMサークル)でも勉強させて頂いています.
挨拶として,まず私の意思表明をさせて頂きます.
昨年度はサウンド班にて活発に活動していた人数が全体的に少ないためか(これは個人の感想です),それ以前に行っていた活動の一部は取りやめたり,チャンネル上での会話も少なくなっていたように思えます.そしてかくいう私も入部1年目であった・また私生活が煩雑していたこともあり,全面的な活動の呼びかけや参加が行えず,たまに曲を投げるようなことしか出来ませんでした.
今年度は1人のサウンドクリエイターとして,またサウンド班のまとめ役としても,全体的な活動の幅をより広げられるよう,努力しますそして.もし今年度内に達成できないことがあれば,それは2年や3年をかけて達成できれば良い,と考えています.
その上で,私個人として・もしくはサークルとして,初めて知る情報や挑戦する内容は数多く見つかるでしょう.その際に,サウンド班に所属している先輩の方や同期の方,そしてもしかしたら新入生の方にも,ヘルプを要請する機会があると思います.
traPに入部しサウンド班に入った皆さんへ,これから入ろうと考えている皆さんへ,この場からではありますが,なるべくのご協力を本日からお願いします.
また補足になりますが,私個人の活動に対する考えとしては,やはりあらゆる活動は基本的には強制されるべきではなく,何より「意欲が出た時や時やアイデアを得た時に曲を作ることが最も楽しい」ということは,私としても十二分に理解できているつもりです.
故に,私個人の思想を正直に話してしまうのであれば,まずはクリエイターとしての各個人の感情をなるべく尊重し,その上で参加の意欲が感じられたイベントにはドンドン参加し,また普段の音声制作でもよく活動する,これが最も健全で楽しみやすく伸びやすい方法ではないかと考えています.
しかしそれと同時に,物事に触れる期間が長ければ長いほど,知識も技術も上達することは当然ではあるので,なるべく諦めずに向き合って欲しいです.質問や相談はもちろん,期間を設けて休憩を挟んでも,気分転換に他の内容に取り組んでも,またいつかこの場で音声制作に向き合って欲しいです.もし例えtraPを抜けたり,サウンド班を抜けたりしたとしても,どこかで何かの一つ趣味を見つけて長く続けることだけは,心の片隅に置いていただけたら,と思います.
そして次年度も次々年度も,そしてその先でも,traPのサウンド班が活動を続けられたのならば,私としては感無量です.
さて,挨拶が長くなりましたが,ますは多くの方が10日の講習会に来てくださったことを踏まえて,きっとこれまでよりも多種多様な活動が実現できそうだ,という感想を抱きました.人数が多ければそれだけで活気が増し,またお互いに助け合える機会も増え(同じDAWやプラグインを使う人がいればなおさら良いですね),そしてイベントに参加していただけるメンバーの数が増えれば,参加できるイベントそのものの数と幅も増えると思います.
また,先日の第1回メンバー集会でもあった通りに,各プロジェクトで音声制作の人材が不足しています.1人1班に限らず,複数人で1つのプロジェクトを担当できれば,音声制作ではより安定して完成まで辿り着けると思います.プロジェクトの結成や配属に関しては,20日の全体集会で詳細が話されると思うので,楽しみにしていてください.
22日にも同じ内容で講習会を行うので,10日に参加できなかった方は是非ご参加ください.そして6月の試験明けからは次の段階の内容で講習会を(こちらも複数回行うつもりでいます),またyoujoさんにも作曲専門の講習会をお願いしているので,いよいよ広い音楽の世界を楽しんで欲しいと思います.
(もし講習会における内容や発言,その他様々な不備や関連する不満があれば,部内サービスやTwitterにて,遠慮なく私に伝えて欲しいです.以降の改善のために活用させていただきます.)