feature image

2025年4月21日 | ブログ記事

学食、実際どうなの?

この記事は新歓ブログリレー2025 46日目(4/21)の記事です

初めまして、理学院の系所属争いに敗北した@0mnadoです。以前もtraPブログを書いたことはあるのですが、いずれもtraPのイベントに関する事だったので、それを除けば今回が初めてのブログになります。

新入生の皆様、ご入学おめでとうございます!(定期)
新入生の皆さん、東工大東京科学大学の学食って食べたことあると思うんですが、その学食ってまずい等妙に評判悪いという噂を聞いたことがある人がいると思います、僕も噂に聞いていたくらいで在学生が実際に不満に思っているかどうかは知らないので、実際どうなのかtraPの部員に調査してみることにしました。

調査方法

・どっちの食堂を利用しているか(つばめテラス、第二食堂のどちらを利用しているか)
利用している食堂について
・1~5の五段階で評価
・学食の良い点、悪い点改善して欲しい点を記述方式で回答

調査結果(とそれに関する個人の見解)

つばめテラス、第二食堂に分けて話します。

つばめテラス

評価:4.0(内訳:5が1人、4が2人、3が1人)

こちらは割と高い評価が多かったです。

いい点

綺麗

つばめテラスに行ったことがある人なら分かるんですが、中が綺麗なんですよね、何というか、清潔感があるというか。

席が多く、混んでても確実に座れる
回転はありえんくらい早い

つばめテラス、特に4月は混みやすいんですが、席が多くて座りやすい、回転が早いとの声がありました。
 レジ付近のレジが多いからでしょうか、知らんけど。

改善して欲しい点

割と高評価が多かったつばめテラスですが改善点はあり、

値段
シンプルな割にちょっと高い

僕もつばめテラス行った事あるんですが、値段が高いんですよね…しかも最近米の値段が上がって更に高くなったとか。Tokyu Storeの弁当は値上がりしてないのに…

量が微妙、学生相手の商売ならもうちょい量あって欲しい 大は高い 別に不味くはないけど特段うまいってわけでもない、うまいけど高い限定メニュー食うぐらいなら商店街行くか四川弁当を食う

僕も一回四川屋台の弁当食べたことあるんですが、おいしいんですよね。
 あと量が少ないのはマジでそうです、ライス大頼んでも普通に足りなかったりします、文化系サークルのみに所属している僕がこれなので運動系サークル行ってる人とかどうしてるのか気になる所です。
あとこれは今回の調査で唯一5を付けた人の改善して欲しい点なんですが、

土日祝やってない

これは毎日つばめテラスへ行きたいというレビュアーさんの想いを感じますね、ちなみにこのレビューを書いた人は多くの人が指摘した値段に関する問題に対し、「自炊の方がお金も時間も労力もかかる」と書いてくれました。

第二食堂

評価:3.0(内訳:4が2人、2が2人)

こちらは高評価を付けてくれた人と低評価を付けてくれた人で分かれました。
 まずは良い点から見ていきましょう。

いい点

近い

第二食堂は本館地下一回にあるため、本館で講義を受けた後にそのまま第二食堂に直行できるのでマジで便利です

つばめテラスよりすいている

つばめテラスの方が人気があるのか、第二食堂は割とすいている印象です、特に3,4Qとかになるとかなり空いてくるので第二食堂に行けば時間を気にせず食べることができます。

平日だと20時までやってる

つばめテラスは11~14時なのに対して第二食堂は11~20時までやってます。7-10限の実験が終わった後でも行けるのでマジで便利です。

改善してほしい点

つばめテラスと同様値段が高いとの声が多かったんですが、中でも特に気になったのはこちら

生協自体高くないですか?このご時世キツイのはわかるけど、メニュー減らしていいから安くして欲しいなーの気持ち

サ〇ゼリヤみたいな改善策を提案してくれた人もいました。メニューを減らすことで食材を買う費用を減らす仕組みです。サ〇ゼは値上げしなかっただけで値下げとかはしてないけど
 ただこれだと恐らく人気が高い丼とかが残って定食が無くなりそうなので、僕みたいな定食勢が死んでしまうのがちょっとアレですが。

他にも以下のような改善点が出てきました。

量が少ない

こちらはつばめテラスで触れたので割愛です。

あまりおいしくない

はい、出ました、学食の「味」に関する指摘です、なんとなく噂に聞いてはいたんですが、本当にそう思っている人がいるとは…
 しかも味に関する指摘は具体的な解決策を提示するのが難しいので指摘だけして終わりみたいな双方に良くない結果になりがちなのがちょっとアレです。

電波が悪い

第二食堂、頻繁にWi-Fiが繋がらないんですよね、GakuPayを使おうにもWi-Fiがつながらなくて、レジが押してるから仕方なく現金で支払うみたいなこともよくあります。雨の日とか特に。

調査してみた感想

こうして改めて評価を聞いてみると意外と悪くない事が分かりました、ただ、母数が少ないにもかかわらず改善点が多いことからもっと母数を増やしたらさらに改善点が出てくるかもしれません。

で、学食って利用するべき? 利用しないべき?

こちらが一方的に改善点を提示したところで大学生協側が何かする訳がないので、ここからはこのブログを見てる学生達に学食を利用するべきか利用しないべきかを話します。
 まず、年間のミールチケットを申し込んでる場合ですが、その場合は少なくともミールチケットを使い切るまでは学食を利用した方が良いと思います、1年間学食を利用するために85000円払った訳なので。
 ただ、そうじゃない場合は、別に無理して学食を利用しなくてもいいんじゃないかなと思います。単純に学食を利用したいか否かで考えればいいと思います。値段に関しては(一応10%還元はつくけど)それを加味しても高いので値段とかを気にするのであればあまり推奨はしないです。外食するよりは安いけど

以上、2年連続ミールチケットを申し込んだ@0mnadoによるブログでした。
次回は @ikura-hamuさんの記事です!お楽しみに!

0mnado icon
この記事を書いた人
0mnado

24B、学生です

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2025年4月6日
グラフィック班の活動紹介 2025
madara16877 icon madara16877
2025年4月15日
新歓コンピ楽曲解説!!!
vPhos icon vPhos
2025年4月16日
大岡山キャンパス 節約飯 n選
enari_K icon enari_K
2025年3月31日
NORMAL END「俺たちの戦いはこれからだ!」
otima icon otima
2025年3月24日
なぜ我々はゆずを買ってしまうのか
Naru820 icon Naru820
2025年4月13日
LaTeX in VSCode 環境構築編
Hueter icon Hueter
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて 特定商取引法に基づく表記