この記事は 新歓ブログリレー2025 28日目の記事です。
はじめに
こんにちは!24Bのてぃだです。
皆さんは、鳥取県を観光で訪れたことはありますか?
鳥取県といえば砂丘が有名ですが、それ以外の知名度はイマイチです。
この間も、「鳥取砂丘に行ったけど他に行く場所が特になかった」みたいな話を聞いて大変ショックを受けました。
そこで、純鳥取人である僕が!直々に!!テーマ別に!!!観光スポットを挙げてみました!!!!ぜひご覧ください。
鳥取を観光するコツ
まず、鳥取県を観光するコツを簡単にお伝えします。
プランを組む際に参考にしてみてください!
東から西へ、西から東へ
鳥取県は東西に伸びる形をしているので、東から西へ、または西から東へ順に巡ってゆくのがよいでしょう。
鳥取県は東側と西側にそれぞれ空港があるので、例えば 羽田─✈→鳥取市(東部)─🚗→米子・境港市(西部)─✈→羽田 のように巡ることができます。
僕のオススメは、東から西に向かって移動してゆき、そのまま島根県を観光するルートです。出雲大社から遠くない場所にも空港があるので、ルートも組みやすいと思います。
移動は車がおすすめ
山陰地方はいわゆる田舎なので、県庁所在地でも公共交通機関がそこまで充実していません。鉄道も1時間に1本くらいしか来ないので、鉄道やバスを使って観光しようとするとかなり時間に縛られることになります。
そのため山陰地方の観光には車がおすすめです。1人で借りると高いですが、複数人で借りれば意外と安く済みます。
テーマ別観光スポット
ここでは、僕が独断と偏見で選んだオススメ観光スポットをテーマ別に挙げます。
もちろん、自分が行ったことのある場所しか分からないので、行ったことのないスポットは説明が雑です、ごめんなさい。
超有名!王道のスポット
鳥取砂丘
くそデカい砂丘です。
実は大きさ日本一ではないという話は有名ですが、それでもすごいデカいです。
現地に来て初めて分かりますが、かなり圧巻。
高さ40m超えの砂の山を越えると見えてくる日本海の景色もかなり良いです。
青山剛昌ふるさと館
あの「名探偵コナン」の作者の青山剛昌先生は、鳥取県出身です。
なので、県中部に記念館があり、コナンにまつわる様々なものが展示されています。
水木しげるロード
「ゲゲゲの鬼太郎」の作者の水木しげる先生も、鳥取県出身です。
水木しげるロードには妖怪のブロンズ像が置かれており、記念館もあります。
妖怪をモチーフにしたお菓子もあるので、ぜひ。
絶景スポット
三徳山投入堂
テレビで見たことがある人がそこそこいるかもしれません。
山奥の断崖絶壁に建てられたお堂なのですが、どうやって建てたのか不思議に思うほどの崖に建てられており、その姿はかなり神秘的です。
そこそこ大きい地震が10年ほど前にあったのですが、それでも崩れませんでした。
投入堂は一般の人でも見に行くことができるのですが、そこまでの道のりがだいぶ過酷です。鎖を使って崖をよじ登ったりします。
でも、投入堂を生で見た時の感動と達成感は本当にすごかったので、ぜひ。
鳥取城跡
兵糧攻めで有名な鳥取城は、久松山という山にありました。
現在は公園になっており、その頂上は県庁所在地の鳥取市を一望できる絶景スポットになっています。
登るのに30分から1時間ほどかかりますが、一度は行ってほしいスポットです。
なお、クマの目撃情報が多発しているので、登る際はお気を付けて。
米子城跡 (行ったことない)
近年激アツになっている城跡です。
頂上からは360°の絶景が楽しめるらしく、僕も行ってみたいなぁって思ってます。
中国地方最高峰!大山周辺のスポット
大山は「だいせん」と読み、中国地方最高峰の山です。
神奈川県にある大山は「おおやま」です。
大山
大山登山をちゃんとやろうとすると片道5~6時間ほどかかります。
自分が登った時は天気が悪かったので景色も何もなかったんですが、晴れた日はとても良い景色が見られるようです。
なお、観光で登山するなら夏にしましょう。冬は毎年死者を出すほど過酷で危険です。
大山まきばみるくの里
白バラ牛乳で有名な大山乳業の商品が数多くそろう施設です。
放牧エリアもあり、牛さんを見ることもできます。
立派な大山を背景に楽しめるスポットです。
とっとり花回廊
めっちゃでかいフラワーパークです。
いろんな花があるので年中楽しめます。
花火やイルミネーションがあったりするので、夜に来るのもいいかもしれません。
トム・ソーヤ牧場 (行ったことない)
カピバラがいるらしいです。
毎年冬になると風呂に入るカピバラの様子がニュースで流れてます、かわいい。
さいごに
いかがでしたか?
鳥取観光をする際の参考になれば幸いです。
ここまで見ていただきありがとうございました!
明日の投稿者は @ch4tla です。