feature image

2024年12月23日 | ブログ記事

レジンでつくるオリジナルのアクスタ・コースターの作り方!

この記事はアドベントカレンダー2024 23日目(広義22日目)の記事です。

はじめに

はじめましての方ははじめまして、23Bの@ueです。traPでは、デザイン面で班を越えて幅広く活動しています。

もともとハンドメイドも趣味の一つで、写真やデザインを使ってアクセサリーやコースターを作っていました。そこでハンドメイドを活かしてなんとかtraPっぽいブログを書けないかと思い、デジタルイラストやロゴを使ったオリジナルのアクスタやコースターを自作する方法をまとめることにしました。
(ハンドメイドのタグが付いたtraPのブログはこれが初らしい)

レジンとは

レジンとは

"Resin(レジン)"は、「樹脂」という意味の英単語です。透明感があり、手軽に扱えることからハンドメイドの材料として人気があります。
ハンドメイドで使われるレジンは、化学反応で硬化する透明な樹脂のことを指します。そのレジンにもいくつか種類がありますが、今回は扱いやすく初心者にもおすすめな「UVレジン」を使います。

UVレジンとは

UVレジンは、UVライトを当てるだけで硬化するレジンです。レジンのなかには硬化に数時間かかることがありますが、UVレジンはライトを当てると数分で硬化するので、短時間で作品を作りたいときに使われます。

つまり、固まる透明な液体です。

材料・道具

pxl_20241222_232404950-3

作り方

説明はここまでにしてさっそく作っていきましょう!

1.アクスタにする素材を準備する

デジタル創作同好会のブログであることを忘れていませんか?
ということでこのブログで唯一のデジタル創作要素のデジタルイラストを描きましょう!
今回使うのはこれ
comitia-149-ue-grachan

描けたらアクスタ・コースターにしたいサイズで普通紙に印刷します。
pxl_20241222_221604885-2--1-

印刷できたらアクスタ・コースターにしたい部分を切り出します。(この時点で輪郭に沿って切るのもおすすめ)
pxl_20241222_222206235.mp-3

2.素材にトップコートを塗る

紙に何も手を加えないままレジンに入れると、レジンが紙の繊維にしみこんでしまうため、水にぬれたようなシミができてしまいます。
そのため、耐レジン性をつけるためにトップコートを両面にしっかり塗ります。
pxl_20241222_222523855-2

塗った反対の面から見て塗りムラがないようにしましょう。このような状態ではまだまだです。
pxl_20241222_223003264-2

塗れたら完全に乾くまで乾かします。
pxl_20241222_222934991-2

3.レジンの第一層目を作る

アクスタ・コースターの底面となる部分を作っていきましょう!
シリコンモールドにレジンを気泡ができないように静かに流し込んでいきます。
アクスタ・コースターを好きな形にしたい場合は切りやすいように厚さを1,2ミリ程度にすることがおすすめです。
四角がいい場合は4,5ミリでも大丈夫です。
pxl_20241222_223811763

入れ終わったらレジンを確認します。
おそらく大きめな気泡ができてしまっているため、爪楊枝などでつぶしたり、取り除いたりしてきれいにしましょう。
pxl_20241222_223921580

大きめな気泡を取り除いたらUVライトに1~2分当てて硬化させます。
pxl_20241222_232522999-3-1

4.レジンにイラストを入れる

ようやくですがレジンにアクスタ・コースターの素材を入れていきましょう!
3で作ったレジンの上からレジンを少し流し込みます。(薄く延ばしたら全面に広がる程度の量)
pxl_20241222_224741543-2

流し込んだら絵の下に気泡が入らないように注意して素材を入れていきます。
pxl_20241222_224814857--1-

素材を入れ終わったら上からレジンを流し込んでいきます。
pxl_20241222_225242996.mp-2

流し込んだら、気泡は爪楊枝でつぶしてUVライトに2~3分当てて硬化させます。
硬化が不十分なら完全に硬化するまで延長します。
pxl_20241222_232522999-3

完全に硬化できたらシリコンモールドから取り出して完成です!(右は大学内の紅葉の写真)
pxl_20241208_202733660-2-1

5.+α

硬化できたらほとんど完成なのですが+αを少しだけ

pxl_20240930_084926701-2

pxl_20240826_131751691-2

終わりに

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
今回はレジンでオリジナルアクスタ・コースターの作り方をまとめました。
みなさんもレジンでオリジナルアクスタ・コースターを作ってみてはどうでしょうか。
自分はアクスタよりコースターの方が実用的で好きなのでコースターがおすすめです!

明日は@zoi_dayoさん、@nzt3さん、@cp20さんの記事です!お楽しみに!

ue icon
この記事を書いた人
ue

タイポグラフィ、グラフィックアート、とりあえずつくりたいものをつくります

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2025年4月6日
グラフィック班の活動紹介 2025
madara16877 icon madara16877
2024年12月24日
クリスマスを充実して過ごすためのたった一つの方法
Naru820 icon Naru820
2024年12月11日
Nixで実行環境のライセンス違反を予防する話
comavius icon comavius
2024年12月11日
最近参加したオフラインイベントについてまとめてみる
Pugma icon Pugma
2024年12月2日
【中国民族音楽作曲技法】①五声音階を認識しましょう
Natsuki icon Natsuki
2024年9月28日
【部内イベント】Graphic chance!! 2024年度第一回(8/14)を開催しました
tobuhitodesu icon tobuhitodesu
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて 特定商取引法に基づく表記