feature image

2023年7月8日 | ブログ記事

ICPC 2023/24 国内予選参加記 (Series_205 視点)

これは何

2023/07/07に開催されたICPC 2023/24国内予選に、Bocchi The Techというチームで参加して、全体15位でした。

自己(広義)紹介

新入生3人のチームです。

前日まで

3人での練習を2回 + 模擬国内に出た。

当日開始まで

昼食は学食でカレーライス大盛りを食べた。肉が欲しいわけでなければこれかサイゼリヤのチーズが載ってるドリアがいいと思っている。

印刷ライブラリとしては、セグメント木系とHLDだけ持っていった。

Problem A - スポンサー賞はどのチーム?

初動は自分がAを読んでいる間にponjuiceがテンプレートを書くという感じ。やるだけだったのでテンプレートを書くのを中断してもらい通した(0:05:27)。

Problem C - 席替え

ponjuiceがBを実装している間にCを解く。ぱっと見では分からないので構築を解きたがっていたsimasimaと一緒に考えていると、simasimaが奇数列(行)だけずらせばいいことに気付いたので、実装して通した(0:36:53)。

Problem D - 効率的な問題セット

先に問題を読んでいたsimasimaのちょっとした誤読を指摘して、ponjuiceが幾何をやっている間に2人でいろいろ試行錯誤していたが、結局全探索が一番ありそうという感じ。simasimaが計算量やばいと言っており別の方法を考えていたが、よく聞くとbitsetで高速化が利くので実装に。条件式の<=<にする痛恨のバグ埋めをしてペナを吐いてしまうが、何とか通す(1:56:41 +1)。

それから

D のペナのせいで学内4位になってしまい一瞬鬱だったが、ponjuiceがついにデバッグを終わらせFを通し、学内2位に(2:04:28)。

その後は自分とponjuiceはEを考えるもいい感じの解法まであと一歩という雰囲気のまま浮かばず、simasimaがGの計算量重めな解法の実装を始める。
終了7分前くらいにGが書き終わり、実行に移すが、コンパイルで最適化オプションを指定し忘れており、実行が終わらなかった(最適化には気付いたが、時すでに遅し)。

コンテスト結果は、5完で全体15位、学内4位だった。ホスト校枠で通過はできそうといううわさがあるが、結果が不甲斐なさ過ぎて、やっちまった、サイアク、うんちなど思い思いの言葉(一部に脚色を含む)を発しながら会場を後にした。とくに打ち上げなどもせず、チーム名通りにまっすぐ帰宅した。

感想

3人それぞれに活躍ポイントとやらかしポイントがあったと思う。
自分の反省は、Dで実装を渋ってしまったこと、ペナを吐いたこと、Eが普通にわからなかったことくらいだろうか。Cまでは割とうまく運べていた気がする。

公式は「運営が認めた場合」と言っているが、さすがにホスト枠で通してくれるだろ~の気持ちでいるので、アジアにはできれば橙になって臨みたい。

あと、一応構文解析担当だったので、出題されなくてほっとしている。

Series_205 icon
この記事を書いた人
Series_205

23B のしりーずにひゃくごです。競技プログラミングをしています。

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて 特定商取引法に基づく表記