feature image

2022年7月31日 | 作品紹介

2022春ハッカソン 18班 Music Video "I C Universe"

こんにちは。春ハッカソン18班のdan_dan、logica、orioritu、karoです。
部内春ハッカソンに創作系で参戦しました。

成果物

1週間で制作したものをそのまま公開していますので、見苦しい点があるかもしれません。

ストーリー

パソコンにログインしたら、いきなり箱庭の宇宙に引き込まれたあなた。
そこには現実はあり得ない星が浮かんでいる、冷たい空間が広がっていた。

母星(Mother Star)の望遠鏡を通して
水の星 ---> 火の星 ---> 風の星 ---> 土の星
を観測していたら、突然どこかから声が聞こえてくる。

私は宇宙を観てる。あなたは何を観る?

その声はどこからなのか。誰なのか。果たして自分は何を観ているのか。
その答えは、宇宙の旅へといざなわれたあなたの想像次第。

制作のはなし

……と壮大な設定を立てましたが、時間的な制約がやはり厳しく、ギリ出せるレベルで最終発表に持ち込みました。

メンバー

18班 "Stargazers"

テーマ決め

プログラム人材が1人しかいなかったので、グラフィックで何か作れという運営からのメッセージだと解釈し、Music Video を作ることにしました

テーマは「あい」「ゆう」を含む必要があり

「I」 C 「U」niverse
で「あい」と「ゆう」をカバー

「I See Universe」×「Icy Universe」
でいい感じに表現できるんじゃねとなりました

過程

結果

最優秀賞を頂きました🎉

ついでに部員から桁違いの「エモい」スタンプがつきました。
若干未完成とはいえごり押せたのと、作品のすべてを数分で吸収できるので、多少有利だったかもしれない。

反省

絵コンテを描け

期間の半分くらいでようやく文書化された(というより、音楽側の展開に合わせる形になった)
テーマから想像できる展開を早めに摺り合わせをしたほうがいい

デッドラインの見込み

3DCGは書き出しにクソ時間が掛かる&エラーを吐きやすいので、作業は土曜日中に終えないと間に合わない
最初の班が発表し始めてから、動画のほうのエンコードを開始した

こだわりトーク

@logica

映像

@dan_dan

最後、モールスで ICU って打っている

3DCGのはなし

機械類に関して

@orioritu

望遠鏡

他の星

@karo

水の星

総括

ハッカソンはtraPの名物行事で、1週間でなんらかのモノを作り上げることを目標としています。ただ、元々プログラム人材が多く、アプリやゲームをつくるうえで、おまけでデザイン・曲の役割がある……という編成でした。
今年度はたくさんの創作人材が入部してくれたこともあり(良い流れ!)、プログラムを書かない班が2つ現れています。もう片方は19班さんで、イラストメインの動画「華麗なる U.F.O」を制作、芸術賞を受賞しています。

2022年 春ハッカソン 19班 「華麗なるU.F.O.」
華麗なる19班のメンバー @Rozelin TA、動画、調声、音楽 @irori イラスト @nosaerc 曲 @quesera イラスト 開発の過程 「あい」「ゆう」についてブレーンストーミングをした結果、 「あい」→哀 「ゆう」→U→UFO とつながったので、「哀」「UFO」をテーマにした、「U.F.O.の湯切りに失敗して悲しい」という楽曲とそのMVを制作することにしました。 楽曲編 それぞれの作りたい感じの曲を共有して、曲の雰囲気を決めていきました。 nosaercがメロディーを作るのと並行して、Rozelinがミクちゃんのボーカルをつけていきました。 途中で、…

さて、1人不足状態でのスタートから、mp4ファイルを最終的にちゃんと提出できたのが驚きです(さらに最優秀賞まで……)
複数分野を組み合わせた創作の流れ・進捗管理など、課題を残すとともに勉強になりました。TAとしては何もしていませんが、終わりよかったのでヨシ!ですね

みんなも夏休みは田舎に行って双眼鏡を覗いてみよう。なんだか変な星が目に映るかも……

P.S. 運営へ : ブログの公開が遅れてすいませんでした

dan_dan icon
この記事を書いた人
dan_dan

20B 土木・環境工学系

logica icon
この記事を書いた人
logica

20B。何でも屋です。SysAd / CTF / アルゴリズム / サウンド / グラフィック(デザイン部) にいます。

orioritu icon
この記事を書いた人
orioritu

karo icon
この記事を書いた人
karo

生活習慣を改善したい

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2022年4月7日
traPグラフィック班の活動紹介
annin icon annin
2021年3月19日
traPグラフィック班の活動紹介
NABE icon NABE
2023年3月20日
traPグラフィック班の活動紹介(Ver.2023)
NABE icon NABE
2022年12月26日
2022冬ハッカソン冬参加記 チーム04 電電 "Route 98"
Komichi icon Komichi
2021年12月8日
C++ with JUCEでステレオパンを作ってみた【AdC2021 26日目】
liquid1224 icon liquid1224
2021年7月8日
じゃぱりぱーく・おんらいん
suzushiro icon suzushiro
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて