合格おめでとうございます!!!!!!!!!!!!な人も、春から引っ越す人も、とりあえずここに来てくれてありがとう!
いい感じに家具をどうすべきか悩んでる時期の皆様方をさらに悩ませるべく、PCデスクの話をしようと思ってます
ほとんどの時間をスマホというブラックホールに吸われている現代人は大学に入ってPCを手に入れると一日中PCデスクの前で過ごすようになるというデータはありませんが、
特に賃貸などはPCデスクがほとんどすべてを兼ねるのでPCデスクぐらいはこだわってみませんか?という話なのです
↑サムネの画像とかめっちゃお洒落じゃない?再生しちゃってサムネ見れなくなったらリロードしてね
今回前後編に分けてPCデスクのデザインについて話していくので、デスクについてまだ迷っていて暇だったら見に行ってくださいな
後編はこちら(3/21公開予定)
あれ、まだ公開されてないですね、、、、、
今日こそは書き終えるのでゆるして、、、、
天板の大きさについて
デカければデカいほどいい
ということでユーラシア大陸を天板にしようにもお部屋に入らないので、自分のお部屋の広さと相談してください
ちなみに、
- 28インチサイズのモニターを置きたいとき
- デュアルモニターする予定があるとき
- traPに入る予定があるとき
は幅100cm、余裕があれば幅120cm以上のデスクを確保しておくことをおすすめします
28インチみたいな大きいサイズのモニターを買うときは4Kを強く推奨する
大きくてもPC内部の作業領域がFHDのままだと大きい意味がないので
手が出せそうにないならFHDの小さ目のものを横に2つ並べるほうがいいよ
traPに入って活動していると自ずとデュアルモニターしたくなってくる(諸説)
あ!ちなみに写真映えするきれいなデスクを作りたければ壁とデスクの間に5cm~10cmぐらい隙間をあけとくといいよ!
間接照明のLEDテープを仕込みたいので!
IKEAの天板と脚で組むといいよっていう話
IKEAの天板と脚で組むといいよっていう話です
IKEAのデスクに一部には、天板と脚が別売りされているものがあって、それをいい感じの大きさの天板といい感じの高さの脚を組み合わせてデスクをDIYするといい感じになる
デスクをDIYしよう!
まず、なんでIKEAの話をしているのかというと、前提としてデスクはDIYしたほうが良いというのがあります
この思想ついてはほぼ宗教のようなものですが、DIYするとほとんどなんでも自分の思い通りのデザインになるし、ちょっと安上がりになる場合が多いです
ということで、「ほとんどなんでも自分の思い通りのデザインになる」っていうのがめちゃくちゃ大事で、
私とかは(現実的な値段で)思い通りのデスクが市販品で見つからなくて数日彷徨ったうえで木材を買ってDIYすることにしました↓
ここで、「じゃあ木材買って来ようぜ!!!」ってなるのはマジでおすすめできる選択肢ではなくて、木材からきれいに机を組み立てるのはけっこう技術が要ります
私は訳あって技術を持ってたんですけど、初心者が突然始めると大変なことになる気がします
まあ要領のいい人ならできなくはないかも
ポール盤が使える環境にある人ならやってみてもいいんじゃないかな
じゃあIKEAのかんたんに好きなデザインにできるバラ売りの天板と脚を使おう!
という訳です。
これが結構良くて、市販品なので見た目もよくて、自由度もそこそこあります。
さらには脚を使う必要さえないです
上のYouTubeのサムネのように、机の片側/両側を脚じゃなくて引き出し収納で支えるとかいうこともできます
するといい感じに空間を節約できるのでいい感じです
それをするときは収納の高さと脚の高さをいい具合に揃えてください
あるいは、背が低めの収納でも、収納の上に突っ張り棒かなんかの支えを用意して反対側の脚と高さをそろえるなんてこともできます
ここまでくると既製品のデスクじゃできない領域ですね
というわけでIKEAのデスクシステムを激推ししました
実際に買うときは寸法とか、耐荷重とかに注意してくださいね
あと、長めの天板(150cmぐらい以上)を使うときはデスクの奥の真ん中にもう一本脚を生やしておくとデスクのたわみをちょっと防げます
15kgぐらいはのっかってもいいようにデスクを作っておくと後々困らないと思います
私のいまのデスクはモニターとモニターアームの重みでちょっとたわんできています
†DIY†しよう
チョット技術がある人へ
実はこのブログの一番上の画像が私が今使っているデスクです
例えば、某港区仏教系中高一貫男子校で中学の技術をまじめにやった人なら多分デスクぐらいは木材単体から作れるでしょう
私の場合は、ねじやボルトを使うと、木材が緩んできたときに机がガバガバになるんじゃないかって思ってたので、ねじ類は使わずにボンドと木組みとダボだけで組んでいます
おかげで非破壊的に解体できなくなりました
木が緩くなって締め直しも効かないなんてことは数年ぐらいだとほとんどないはずなので、(適切なの長さのねじを使えれば)ねじとL字金具とかデカい三角形の補強とかを使ったほうがぐらつきは少なくなるはずです
実は、ある程度の形のカットは、ホームセンターでやってくれることがほとんどなので、自分でやるべき作業はほとんどねじの下穴開けとねじ止めぐらいです
ねじの下穴をあけるときは、器用な人間を用意するか、不安ならボール盤が使える環境に行きましょう