feature image

2019年9月22日 | ブログ記事

ベクターレイヤーを使おう

9/22担当のSigma1023です。

本当はSpringBootの入門編を書こうと思ったのですが、時間がないのでベクターレイヤーを紹介しようと思います。

ベクターレイヤーとは
今日紹介することは↑とも重複するところはあるので、参考までにご閲覧ください。

要するにベクターレイヤーは線を描くためのレイヤーです。
簡単なお絵描きツールにはラスターレイヤー(線を制御する点がなく、各pixelの色情報だけを持つレイヤー)しかありません。
ベクターレイヤーは拡大、縮小、回転に強く、様々なツールを使って線を修正することができます。
レイヤーの性質上色を塗ったりすることはできませんが、線画を描くにはうってつけのレイヤーです。また、線がうまく引けなくて困っている初心者にもオススメです。

自分はClipStudioPaintPro(以降クリスタ)を使っているので、クリスタのベクターレイヤーの機能を紹介します。

ベクターレイヤーがどこにあるのか

コ↑コ↓です。

押すと新規ベクターレイヤーができるのでそこに描いていきましょう。
おそらく大体の人が何かしらのレイヤーを使うのであると思いますが、無い人はwindow→レイヤーをチェックして追加してください。
また、ベクターレイヤーを使うときの消しゴムはベクター用という名前の消しゴムを使った方が良いです。
ベクター用消しゴムは

の三つの使い方ができます。
多用するのは交点部分までの消去だと思いますが、線を分割したり、線そのものを消したいときは他の消し方も使うので覚えておきましょう。

ベクターレイヤーでできること

ここで紹介するのは下の画像のサブツール[線修正]の部分です。

これらのツールはベクターレイヤー専用のツールです。

ラスターとの互換

ベクターレイヤーがほかの機能で役立つ部分

個人的に良いと思っているのは塗りつぶしツールです。

ベクターの中心線で塗り止まるにチェックを入れ、領域拡縮をいい感じに設定すると、塗りつぶしが楽になります。

おわりに

今回紹介したのは自分が知っている機能だけなので、まだまだベクター用の機能や、使い道があるかと思われます。
絵の描き方にもよりますが、こういうものもあるんだなって程度に覚えてもらえると幸いです。

明日は@oribeさんの記事です。

Sigma1023 icon
この記事を書いた人
Sigma1023

趣味は特技です。

この記事をシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
共有

関連する記事

2022年4月7日
traPグラフィック班の活動紹介
annin icon annin
2021年8月12日
CPCTFを支えたWebshell
mazrean icon mazrean
2021年3月19日
traPグラフィック班の活動紹介
NABE icon NABE
2023年3月20日
traPグラフィック班の活動紹介(Ver.2023)
NABE icon NABE
2022年9月26日
競プロしかシラン人間が web アプリ QK Judge を作った話
tqk icon tqk
2022年9月16日
5日でゲームを作った #tararira
Komichi icon Komichi
記事一覧 タグ一覧 Google アナリティクスについて